「東京優駿」の版間の差分
行301: | 行301: | ||
|- | |- | ||
|style="text-align:center"|第90回||[[2023年]]5月28日||[[タスティエーラ]]||style="text-align:center"|牡||2:25.2||[[ダミアン・レーン|D.レーン]]||堀宣行||(有)キャロットファーム | |style="text-align:center"|第90回||[[2023年]]5月28日||[[タスティエーラ]]||style="text-align:center"|牡||2:25.2||[[ダミアン・レーン|D.レーン]]||堀宣行||(有)キャロットファーム | ||
+ | |- | ||
+ | |style="text-align:center"|第91回||[[2024年]]5月26日||[[ダノンデサイル]]||style="text-align:center"|牡||2:24.3||横山典弘||[[安田翔伍]]||[[野田順弘|(株)ダノックス]] | ||
|} | |} | ||
2024年5月26日 (日) 22:12時点における最新版
東京優駿 (日本ダービー) | |
---|---|
300px 第81回東京優駿 (優勝馬・ワンアンドオンリー) | |
開催国 | 日本 |
主催者 | 日本中央競馬会 |
競馬場 | 東京競馬場 |
創設 | 1932年(昭和7年)4月24日 |
距離 | 芝2400m |
格付け | GI |
賞金 |
1着賞金2億円 |
出走条件 | サラ系3歳牡馬・牝馬(国際)(指定) |
負担重量 | 定量(牡57kg、牝55kg) |
東京優駿(とうきょうゆうしゅん)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞レース(GI)である。
正賞は内閣総理大臣賞・日本馬主協会連合会会長賞・東京馬主協会賞、朝日新聞社賞(騎手賞)。
目次
概要
1932年(昭和7年)にイギリスの「ダービーステークス」を範として、目黒競馬場にて創設。後に創設された皐月賞・菊花賞とともに「牡馬三冠レース」を構成するほか、4歳(現:3歳)牝馬による桜花賞・優駿牝馬(オークス)を含めて「クラシックレース」とも総称される。第3回より施行場を現:東京競馬場(府中)に変更したほかは、開催地・距離ともに変更されていない。本レースを優勝することは、日本の競馬に関わる全ての関係者(ホースマン)が憧れる最高の栄誉とされている。
一般的には副称の「日本ダービー」が知られている。この「ダービー(Derby)」は1780年にイギリスでダービーステークスを創設した第12代ダービー卿のエドワード・スミス・スタンレーに由来し、現在は「競馬の祭典」として競馬ファン以外にも広く知れ渡っている。
1973年(昭和48年)までは日本国内の最高賞金レースだった。その後はジャパンカップ・有馬記念に次ぐ賞金額だったが、2013年に1着賞金が2億円に引き上げられ、有馬記念と同額になった。2015年は有馬記念の1着賞金が2億5000万円に増額されたため、再び国内3番目の高額賞金レースとなった。
解説
名称
1950年より「日本ダービー」の副称が付けられている。
JRAが配布するレーシングプログラムや競馬新聞などでは1950年(昭和25年)以降、「東京優駿(第〜回日本ダービー)」または「東京優駿(日本ダービー)」と表記されている(単に「ダービー」と呼んでいた時期もあった)。一般紙では知名度の高い副称を前面に出し、「日本ダービー(東京優駿)」とも表記される。
位置づけ
皐月賞は「最も速い馬が勝つ」、菊花賞は「最も強い馬が勝つ」といわれるのに対し、本レースは「最も幸運に恵まれた馬が勝つ」といわれる。
日本の競馬における本レースの位置づけは特別で、創設期には国内に比肩のない大レースであり、その後レース体系の整備が進むにつれて「二大レース」「五大レース」「八大レース」等と称されてきたが、常にその中核をなし国内での最高賞金レースとなっていた。後に創設されたジャパンカップに国内最高賞金は譲ったが、2013年(平成25年)現在も国内で2番目の高額賞金レースである。レースの格付も1984年(昭和59年)のグレード制導入当初から最高の「GI」に格付けされたが、専ら外国の馬に対する出走制限を理由に国際統一規格に基づく格付から外れ、格付表記も国内ローカル扱いの「JpnI」と改められた。その後、2010年(平成22年)から外国調教馬も出走可能な国際レースとなったことで正式に国際格付が認められ、格付表記も「GI」に戻された。
近年は本レースを頂点とする従来の国内のレース体系から様々な距離体系などカテゴリーごとにチャンピオンを選別する体系に遷移しており、必ずしも全ての競走馬が本レースを目指すという状況は薄まりつつある。しかし、1年間の競馬を象徴するときにもしばしば本レースの優勝馬が挙げられるように、日本競馬界の象徴であり最大級の目標であるという点については創設以来の価値を保っている。
国際的評価
世界の競馬開催国は国際セリ名簿基準委員会(ICSC)によってパートIからパートIVまでランク分けされており、2014年時点で日本は平地レースが最上位のパートI、障害レースはパートIVにランク付けされている。
また、各国の主要なレースは国際的な統一判断基準で評価されており、競馬のレースにおける距離別の区分法として定着しているSMILE区分によると、東京優駿(日本ダービー)は「Long(2101m - 2700m)」に分類される。国際競馬統括機関連盟(IFHA)が公表した2012年(平成24年)から2014年(平成26年)の年間レースレーティングの平均値に基づく「世界のトップ100GIレース」によると、東京優駿(日本ダービー)は全体の63位にランキングされた。「Long(2101m - 2700m)」のカテゴリーからランクインした外国のレースとの比較では、ジョーハーシュ・ターフクラシック招待(57位)に次ぐ評価となっている。
レース条件
以下の内容は、2015年現在のもの。
- 出走資格:サラ系3歳牡馬・牝馬(出走可能頭数:最大18頭)
- JRA所属馬
- 地方競馬所属馬(後述)
- 外国調教馬(9頭まで、優先出走)
- 負担重量:定量(牡馬57kg、牝馬55kg)
- 第1回は別定重量。第2 - 8回は牡55kg、牝53kg。第9 - 13回は牡57kg、牝55.5kg。
未勝利馬(収得賞金が0の馬)に出走権はないものの、青葉賞およびプリンシパルステークスで優先出走権を得た場合は東京優駿の出走資格を得る。
出馬投票を行った馬のうち優先出走権のある馬から優先して割り当て、その他の馬は通算収得賞金が多い順に出走できる。なお、出馬投票の結果同順位の馬が多数おり出走可能頭数を超過した場合は、抽選で出走馬を決める。
優先出走権
出馬投票を行った外国馬は、優先出走できる。
JRA所属馬は同年に行われる下表のトライアルレースで所定の成績を収めた馬に、優先出走権が与えられる。
レース名 | 格・条件 | 競馬場 | 距離 | 必要な着順 |
---|---|---|---|---|
皐月賞 | GI | 中山競馬場 | 芝2000m | 4着以内 |
青葉賞 | GII | 東京競馬場 | 芝2400m | 2着以内 |
プリンシパルステークス | オープン | 東京競馬場 | 芝2000m | 1着馬 |
地方競馬所属馬は上記のトライアルレースで所定の成績を収めた馬、および京都新聞杯の2着以内馬に優先出走権が与えられるほか、NHKマイルカップの2着以内馬、またはJRAで行われる芝の3歳重賞レース優勝馬にも出走資格が与えられる。
賞金
2015年の1着賞金は2億円で、以下2着8000万円、3着5000万円、4着3000万円、5着2000万円。
1着賞金の2億円は、ジャパンカップの3億円、有馬記念の2億5000万円に次いで、日本の競馬では3番目の高額賞金レースである。
歴史
日露戦争で内外の軍馬の性能差を痛感した政府によって国内では産馬育成が奨励されたが、1908年(明治41年)に馬券の発売が禁止されると馬産地は空前の大不況に見舞われた。大正時代中期より産馬業者から東京競馬倶楽部会長の安田伊左衛門に対し「イギリスのクラシックレースであるダービーステークスのような高額賞金の大レースを設けて馬産の奨励をしてほしい」という意見があり、予てからの自身の構想と合致すると考えた安田は馬産の衰退を食い止める手段としてイギリスのエプソム競馬場のダービーステークスを範し、
- 4歳(現:3歳)牡馬・牝馬の最高の能力試験であること。
- レース距離が2400m、又は2400mに限り無く近いこと。
- (開催国で催される競馬の)最高の賞金額を設定すること。
- 2歳(現:1歳)秋から4回の出走登録を出走資格の条件とすること。
- 負担重量は馬齢重量とすること。
- 施行時期は原則的に春季とすること。
- 以上1から6を満たすレースは国内において本レースのみとすること。
という7つの原則のもと、4歳(現:3歳)牡馬・牝馬限定の「東京優駿大競走」を創設することを1930年(昭和5年)4月24日に発表、初回登録は同年10月に行われ、牡92頭・牝76頭の計168頭が登録。第1回は1932年(昭和7年)4月24日に目黒競馬場(東京競馬場の前身)の芝2400mで施行された。第1回のレースの模様は発走前の下見所の様子から本馬場入場、表彰式に至るまで全国へラジオ中継された。
優勝馬の賞金は1万円、副賞として1500円相当の金杯のほか付加賞13530円が与えられ合計で2万5000円ほどとなった。従来の国内最高の賞金が連合二哩の6000円であったから賞金の額も飛び抜けて破格であり、折からの好景気も相まって幼駒の取引価格が跳ね上がった。
また、それまで日本国内では競走馬の年齢を出走資格に定めたレースの開催は限定的であり2歳(現:1歳)からの定期的な登録を要件とする本レースの創設によって国内における競走馬の生産、育成、レースと種馬(牡牝とも)選抜のサイクルに初めて明確な指針が与えられた。
年表
- 1932年 - 4歳(現:3歳)牡馬・牝馬による「東京優駿大競走」を創設、目黒競馬場の芝2400mで施行。
- 1933年 - 負担重量を定量(牡馬55kg・牝馬53kg)に変更。
- 1934年 - 施行場を東京競馬場の芝2400mに変更。
- 1938年 - 名称を「東京優駿競走」に変更。
- 1940年 - 負担重量を牡馬57kg・牝馬55.5kgに変更。
- 1944年 - 能力検定競走として施行(馬券発売なし)。
- 1945年 - 太平洋戦争の影響により中止。
- 1947年 - 戦後初の東京優駿競走を再開。牝馬の負担重量を55kgに変更。
- 1948年 - 名称を「優駿競走」に変更。
- 1950年 - 名称を「東京優駿」に変更、以降はレース名の後に「日本ダービー」がつく。
- 1984年 - グレード制導入、GIに格付け。
- 1993年 - 「皇太子殿下御成婚奉祝」の副称をつけて施行。
- 1995年 - 指定交流レースとなり、地方競馬所属馬も出走が可能になる。
- 2001年 - 外国産馬が最大2頭まで出走可能となる。
- 2007年 - 格付表記をJpnIに変更。
- 2010年
- 国際レースに指定され、外国調教馬・外国産馬を合わせて最大9頭まで出走可能となる。
- 格付表記をGI(国際格付)に変更。
- 2014年 - 皇太子徳仁親王が東京競馬場に来場し、本レースを台覧。
歴代優勝馬
回数 | 開催日 | 優勝馬 | 性別 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1932年4月24日 | ワカタカ | 牡 | 2:45 2/5 | 函館孫作 | 東原玉造 | 乾鼎一 |
第2回 | 1933年4月23日 | カブトヤマ | 牡 | 2:41 0/5 | 大久保房松 | 大久保房松 | 前川道平 |
第3回 | 1934年4月22日 | フレーモア | 牡 | 2:45 2/5 | 大久保亀治 | 尾形景造 | 土田荘助 |
第4回 | 1935年4月29日 | ガヴアナー | 牡 | 2:42 1/5 | 井川為男 | 布施季三 | 高橋錬逸 |
第5回 | 1936年4月29日 | トクマサ | 牡 | 2:42 1/5 | 伊藤正四郎 | 尾形景造 | 山中清兵衛 |
第6回 | 1937年4月29日 | ヒサトモ | 牝 | 2:33 3/5 | 中島時一 | 中島時一 | 宮崎信太郎 |
第7回 | 1938年5月29日 | スゲヌマ | 牡 | 2:33 2/5 | 中村広 | 中村広 | 千明賢治 |
第8回 | 1939年5月28日 | クモハタ | 牡 | 2:36 1/5 | 阿部正太郎 | 田中和一郎 | 加藤雄策 |
第9回 | 1940年6月2日 | イエリユウ | 牡 | 2:34 2/5 | 末吉清 | 石門虎吉 | 石田一 |
第10回 | 1941年5月18日 | セントライト | 牡 | 2:40 1/5 | 小西喜蔵 | 田中和一郎 | 加藤雄策 |
第11回 | 1942年5月24日 | ミナミホマレ | 牡 | 2:33 0/5 | 佐藤邦雄 | 東原玉造 | 池得次 |
第12回 | 1943年6月6日 | クリフジ | 牝 | 2:31 4/5 | 前田長吉 | 尾形景造 | 栗林友二 |
第13回 | 1944年6月18日 | カイソウ | 牡 | 2:39 1/5 | 橋本輝雄 | 久保田金造 | 有松鉄三 |
第14回 | 1947年6月8日 | マツミドリ | 牡 | 2:35 0/5 | 田中康三 | 茂木為二郎 | 松末博光 |
第15回 | 1948年6月6日 | ミハルオー | 牡 | 2:33 2/5 | 新屋幸吉 | 上村大治郎 | 石川了吉 |
第16回 | 1949年6月5日 | タチカゼ | 牡 | 2:33 4/5 | 近藤武夫 | 伊藤勝吉 | 熊谷八郎 |
第17回 | 1950年6月11日 | クモノハナ | 牡 | 2:44 2/5 | 橋本輝雄 | 鈴木勝太郎 | 北竹清剛 |
第18回 | 1951年6月3日 | トキノミノル | 牡 | 2:31 1/5 | 岩下密政 | 田中和一郎 | 永田雅一 |
第19回 | 1952年5月25日 | クリノハナ | 牡 | 2:31 4/5 | 八木沢勝美 | 尾形藤吉 | 栗林友二 |
第20回 | 1953年5月24日 | ボストニアン | 牡 | 2:34 3/5 | 蛯名武五郎 | 増本勇 | 岡本治一 |
第21回 | 1954年5月23日 | ゴールデンウエーブ | 牡 | 2:34 4/5 | 岩下密政 | 藤本冨良 | 川俣欣也 |
第22回 | 1955年5月29日 | オートキツ | 牡 | 2:36 3/5 | 二本柳俊夫 | 大久保房松 | 川口鷲太郎 |
第23回 | 1956年6月3日 | ハクチカラ | 牡 | 2:36 1/5 | 保田隆芳 | 尾形藤吉 | 西博 |
第24回 | 1957年5月26日 | ヒカルメイジ | 牡 | 2:31 0/5 | 蛯名武五郎 | 藤本冨良 | 新田松江 |
第25回 | 1958年5月25日 | ダイゴホマレ | 牡 | 2:31 1/5 | 伊藤竹男 | 久保田金造 | 醍醐幸右衛門 |
第26回 | 1959年5月24日 | コマツヒカリ | 牡 | 2:38 1/5 | 古山良司 | 大久保房松 | 小松重雄 |
第27回 | 1960年5月29日 | コダマ | 牡 | 2:30.7 | 栗田勝 | 武田文吾 | 伊藤由五郎 |
第28回 | 1961年5月28日 | ハクシヨウ | 牡 | 2:30.2 | 保田隆芳 | 尾形藤吉 | 西博 |
第29回 | 1962年5月27日 | フエアーウイン | 牡 | 2:31.2 | 高橋英夫 | 松山吉三郎 | 溝本儀三男 |
第30回 | 1963年5月26日 | メイズイ | 牡 | 2:28.7 | 森安重勝 | 尾形藤吉 | 千明康 |
第31回 | 1964年5月31日 | シンザン | 牡 | 2:28.8 | 栗田勝 | 武田文吾 | 橋元幸吉 |
第32回 | 1965年5月30日 | キーストン | 牡 | 2:37.5 | 山本正司 | 松田由太郎 | 伊藤由五郎 |
第33回 | 1966年5月29日 | テイトオー | 牡 | 2:31.1 | 清水久雄 | 増本勇 | 北村平三郎 |
第34回 | 1967年5月14日 | アサデンコウ | 牡 | 2:30.9 | 増沢末夫 | 藤本冨良 | 手塚栄一 |
第35回 | 1968年7月7日 | タニノハローモア | 牡 | 2:31.1 | 宮本悳 | 戸山為夫 | 谷水信夫 |
第36回 | 1969年5月25日 | ダイシンボルガード | 牡 | 2:35.1 | 大崎昭一 | 柴田寛 | 高橋金次 |
第37回 | 1970年5月24日 | タニノムーティエ | 牡 | 2:30.0 | 安田伊佐夫 | 島崎宏 | 谷水信夫 |
第38回 | 1971年6月13日 | ヒカルイマイ | 牡 | 2:31.6 | 田島良保 | 谷八郎 | 鞆岡達雄 |
第39回 | 1972年7月9日 | ロングエース | 牡 | 2:28.6 | 武邦彦 | 松田由太郎 | 中井長一 |
第40回 | 1973年5月27日 | タケホープ | 牡 | 2:27.8 | 嶋田功 | 稲葉幸夫 | 近藤たけ |
第41回 | 1974年5月26日 | コーネルランサー | 牡 | 2:27.4 | 中島啓之 | 勝又忠 | 久保谷唯三 |
第42回 | 1975年5月25日 | カブラヤオー | 牡 | 2:28.0 | 菅原泰夫 | 茂木為二郎 | 加藤よし子 |
第43回 | 1976年5月30日 | クライムカイザー | 牡 | 2:27.6 | 加賀武見 | 佐藤嘉秋 | (有)三登 |
第44回 | 1977年5月29日 | ラッキールーラ | 牡 | 2:28.7 | 伊藤正徳 | 尾形藤吉 | 吉原貞敏 |
第45回 | 1978年5月28日 | サクラショウリ | 牡 | 2:27.8 | 小島太 | 久保田彦之 | (株)さくらコマース |
第46回 | 1979年5月27日 | カツラノハイセイコ | 牡 | 2:27.3 | 松本善登 | 庄野穂積 | 桂土地(株) |
第47回 | 1980年5月25日 | オペックホース | 牡 | 2:27.8 | 郷原洋行 | 佐藤勇 | ホース産業(株) |
第48回 | 1981年5月31日 | カツトップエース | 牡 | 2:28.5 | 大崎昭一 | 菊池一雄 | 勝本正男 |
第49回 | 1982年5月30日 | バンブーアトラス | 牡 | 2:26.5 | 岩元市三 | 布施正 | 竹田辰一 |
第50回 | 1983年5月29日 | ミスターシービー | 牡 | 2:29.5 | 吉永正人 | 松山康久 | 千明牧場 |
第51回 | 1984年5月27日 | シンボリルドルフ | 牡 | 2:29.3 | 岡部幸雄 | 野平祐二 | シンボリ牧場 |
第52回 | 1985年5月26日 | シリウスシンボリ | 牡 | 2:31.0 | 加藤和宏 | 二本柳俊夫 | 和田共弘 |
第53回 | 1986年5月25日 | ダイナガリバー | 牡 | 2:28.9 | 増沢末夫 | 松山吉三郎 | (有)社台レースホース |
第54回 | 1987年5月31日 | メリーナイス | 牡 | 2:27.8 | 根本康弘 | 橋本輝雄 | 浦房子 |
第55回 | 1988年5月29日 | サクラチヨノオー | 牡 | 2:26.3 | 小島太 | 境勝太郎 | (株)さくらコマース |
第56回 | 1989年5月28日 | ウィナーズサークル | 牡 | 2:28.8 | 郷原洋行 | 松山康久 | 栗山博 |
第57回 | 1990年5月27日 | アイネスフウジン | 牡 | 2:25.3 | 中野栄治 | 加藤修甫 | 小林正明 |
第58回 | 1991年5月26日 | トウカイテイオー | 牡 | 2:25.9 | 安田隆行 | 松元省一 | 内村正則 |
第59回 | 1992年5月31日 | ミホノブルボン | 牡 | 2:27.8 | 小島貞博 | 戸山為夫 | (株)ミホノインターナショナル |
第60回 | 1993年5月30日 | ウイニングチケット | 牡 | 2:25.5 | 柴田政人 | 伊藤雄二 | 太田美實 |
第61回 | 1994年5月29日 | ナリタブライアン | 牡 | 2:25.7 | 南井克巳 | 大久保正陽 | 山路秀則 |
第62回 | 1995年5月28日 | タヤスツヨシ | 牡 | 2:27.3 | 小島貞博 | 鶴留明雄 | 横瀬寛一 |
第63回 | 1996年6月2日 | フサイチコンコルド | 牡 | 2:26.1 | 藤田伸二 | 小林稔 | 関口房朗 |
第64回 | 1997年6月1日 | サニーブライアン | 牡 | 2:25.9 | 大西直宏 | 中尾銑治 | 宮崎守保 |
第65回 | 1998年6月7日 | スペシャルウィーク | 牡 | 2:25.8 | 武豊 | 白井寿昭 | 臼田浩義 |
第66回 | 1999年6月6日 | アドマイヤベガ | 牡 | 2:25.3 | 武豊 | 橋田満 | 近藤利一 |
第67回 | 2000年5月28日 | アグネスフライト | 牡 | 2:26.2 | 河内洋 | 長浜博之 | 渡辺孝男 |
第68回 | 2001年5月27日 | ジャングルポケット | 牡 | 2:27.0 | 角田晃一 | 渡辺栄 | 齊藤四方司 |
第69回 | 2002年5月26日 | タニノギムレット | 牡 | 2:26.2 | 武豊 | 松田国英 | 谷水雄三 |
第70回 | 2003年6月1日 | ネオユニヴァース | 牡 | 2:28.5 | M.デムーロ | 瀬戸口勉 | (有)社台レースホース |
第71回 | 2004年5月30日 | キングカメハメハ | 牡 | 2:23.3 | 安藤勝己 | 松田国英 | 金子真人 |
第72回 | 2005年5月29日 | ディープインパクト | 牡 | 2:23.3 | 武豊 | 池江泰郎 | 金子真人 |
第73回 | 2006年5月28日 | メイショウサムソン | 牡 | 2:27.9 | 石橋守 | 瀬戸口勉 | 松本好雄 |
第74回 | 2007年5月27日 | ウオッカ | 牝 | 2:24.5 | 四位洋文 | 角居勝彦 | 谷水雄三 |
第75回 | 2008年6月1日 | ディープスカイ | 牡 | 2:26.7 | 四位洋文 | 昆貢 | 深見敏男 |
第76回 | 2009年5月31日 | ロジユニヴァース | 牡 | 2:33.7 | 横山典弘 | 萩原清 | 久米田正明 |
第77回 | 2010年5月30日 | エイシンフラッシュ | 牡 | 2:26.9 | 内田博幸 | 藤原英昭 | 平井豊光 |
第78回 | 2011年5月29日 | オルフェーヴル | 牡 | 2:30.5 | 池添謙一 | 池江泰寿 | (有)サンデーレーシング |
第79回 | 2012年5月27日 | ディープブリランテ | 牡 | 2:23.8 | 岩田康誠 | 矢作芳人 | (有)サンデーレーシング |
第80回 | 2013年5月26日 | キズナ | 牡 | 2:24.3 | 武豊 | 佐々木晶三 | 前田晋二 |
第81回 | 2014年6月1日 | ワンアンドオンリー | 牡 | 2:24.6 | 横山典弘 | 橋口弘次郎 | 前田幸治 |
第82回 | 2015年5月31日 | ドゥラメンテ | 牡 | 2:23.2 | M.デムーロ | 堀宣行 | (有)サンデーレーシング |
第83回 | 2016年5月29日 | マカヒキ | 牡 | 2:24.0 | 川田将雅 | 友道康夫 | 金子真人ホールディングス(株) |
第84回 | 2017年5月28日 | レイデオロ | 牡 | 2:26.9 | C.ルメール | 藤沢和雄 | (有)キャロットファーム |
第85回 | 2018年5月27日 | ワグネリアン | 牡 | 2:23.6 | 福永祐一 | 友道康夫 | 金子真人ホールディングス(株) |
第86回 | 2019年5月26日 | ロジャーバローズ | 牡 | 2:22.6 | 浜中俊 | 角居勝彦 | 猪熊広次 |
第87回 | 2020年5月31日 | コントレイル | 牡 | 2:24.1 | 福永祐一 | 矢作芳人 | 前田晋二 |
第88回 | 2021年5月30日 | シャフリヤール | 牡 | 2:22.5 | 福永祐一 | 藤原英昭 | (有)サンデーレーシング |
第89回 | 2022年5月29日 | ドウデュース | 牡 | 2:21.9 | 武豊 | 友道康夫 | (株)キーファーズ |
第90回 | 2023年5月28日 | タスティエーラ | 牡 | 2:25.2 | D.レーン | 堀宣行 | (有)キャロットファーム |
第91回 | 2024年5月26日 | ダノンデサイル | 牡 | 2:24.3 | 横山典弘 | 安田翔伍 | (株)ダノックス |
東京優駿の記録
- レースレコード - ドゥラメンテ(第82回、2:23.2)
- 最多勝利調教師 - 8勝
- 尾形藤吉(第3回・第5回・第12回・第19回・第23回・第28回・第30回・第44回)
参考文献
- 『日本競馬史』 日本中央競馬会、1969年。
- 長森貞夫 『競馬と共に歩んだ安田伊左衛門翁傳』 日本競馬会、1948年。
- 『競馬百科』日本中央競馬会・編、株式会社みんと・刊、1976年
- 『日本競馬史』日本中央競馬会、1969 - 1970年
- 『続日本馬政史』(財)神翁顕彰会、1963年
- 『東京競馬場及東京競馬倶楽部史』長森貞夫編、1941年
- 『Gallop臨時増刊・日本ダービー70年史』2004年6月発行 産経新聞社
- 『Gallop臨時増刊・菊花賞全史』2005年11月発行 産経新聞社
- 『別冊宝島2078』競馬激闘史「不滅の大記録」2013年11月発行 宝島社
- 『優駿』2000年11月号「20世紀のベストホース100」
- 『優駿』2002年4月号「日本の競馬60年」
- 『優駿』2003年3月号「伝説の名レース・名勝負」
備考
- 1961年(昭和36年)の主要大レースの1着賞金は東京優駿が700万円、天皇賞・有馬記念・菊花賞が500万円、皐月賞・優駿牝馬が400万円、桜花賞・中山大障害が300万円、宝塚記念が200万円、安田記念が150万円。その他の重賞は100万円前後であった。
- 公式な名称には付されていないものの1932年(昭和7年)の設立当初より「日本ダービー」と呼ばれ、後述のラジオ中継でも終始「日本ダービー」と称されている。
- 当レースは時期によって異なるが日本国外で種付され日本国内で出産された馬、日本国外で生産された馬、日本国外で調教された馬が制限の対象となってきた。
- 年間レースレーティングは、個々のレースにおける上位4頭のレーティングを年度末のランキング会議で決定した数値に置き換え算出した平均値。なお、牝馬限定レース以外のレースで、対象馬が牝馬の場合はアローワンスが加算される(日本の場合+4ポンド)。
- 地方競馬で施行するレースでは、JBCクラシック(JpnI)の1着賞金8000万円が最高額で、東京大賞典(GI)の7000万円がこれに続く。
- 安田は明治の競馬創設期より日本ダービー開催の構想を抱いており1923年(大正12年)の競馬法発布の頃から本レースの開催を企図したが、当時は国内の有力な競走馬生産牧場が宮内省の下総御料牧場と三菱財閥の小岩井農場に限られており他の民間の有力牧場が育つまで時期を待っていた。
- 1984年(昭和59年)〜2006年(平成18年)の格付表記は、JRAの独自グレード。
- 第12回の優勝騎手の前田は優勝時の年齢が20歳3ヶ月で、最年少の優勝騎手。
関連項目
外部リンク
- 今週の注目レース(第82回東京優駿) - 日本中央競馬会
- NHKアーカイブス 第1回日本ダービー(1932年) - 日本放送協会(NHK)
|
|