# # # # #

「FM補完中継局」の版間の差分

 
(同じ利用者による、間の35版が非表示)
行2: 行2:
  
 
== 前史 ==
 
== 前史 ==
中波放送のFM補完放送は、[[朝鮮半島]]や[[中国大陸]]からの大出力局の混信を受けやすいという理由で、[[1990年]]7月に放送用周波数使用計画(現・基幹放送用周波数使用計画)に中波放送の外国波による混信対策が加わってからで、[[北日本放送]]の[[呉羽丘陵|新川FM中継局]]が同年[[9月26日]]に最初に運用を開始した。[[日本放送協会|NHK]]では[[1991年]][[11月3日]]に[[NHK沖縄放送局]]が[[西表島]]・[[竹富町]][[祖納 (竹富町)|祖納]](そない)に[[NHKラジオ第1放送]]初となる[[祖納テレビ中継局|FM中継局]]を開設したのが始まりとされている。
+
中波放送のFM補完放送は、[[朝鮮半島]]や[[中国大陸]]からの大出力局の混信を受けやすいという理由で、[[1990年]]7月に放送用周波数使用計画(現:基幹放送用周波数使用計画)に中波放送の外国波による混信対策が加わってからで、[[北日本放送]]の[[呉羽丘陵|新川FM中継局]]が同年[[9月26日]]に最初に運用を開始した。[[日本放送協会|NHK]]では[[1991年]][[11月3日]]に[[NHK沖縄放送局]]が[[西表島]]・[[竹富町]][[祖納 (竹富町)|祖納]](そない)に[[NHKラジオ第1放送]]初となる[[祖納テレビ中継局|FM中継局]]を開設したのが始まりとされている。
  
 
それから1か月後の同年[[12月]]から、[[北日本放送]]が[[黒部市]]新川に開設した[[富山県内中波放送放送所#各中継局|外国局混信対策用FM中継局]](80.1MHz)が[[民間放送]]の第1号である。それ以前からもKNBラジオは、テレビ(当時アナログ。富山1ch)の副音声を使い、夜間の放送で[[音声多重放送]]を行っていない時間帯にテレビの音声をそのまま流す試みを行ったが、[[ステレオ放送]]、[[2か国語放送]]、[[解説放送]]など、副音声の領域を使っている時間はサイマル放送ができない技術的デメリットが生じていたため、全部を流すことができなかった。
 
それから1か月後の同年[[12月]]から、[[北日本放送]]が[[黒部市]]新川に開設した[[富山県内中波放送放送所#各中継局|外国局混信対策用FM中継局]](80.1MHz)が[[民間放送]]の第1号である。それ以前からもKNBラジオは、テレビ(当時アナログ。富山1ch)の副音声を使い、夜間の放送で[[音声多重放送]]を行っていない時間帯にテレビの音声をそのまま流す試みを行ったが、[[ステレオ放送]]、[[2か国語放送]]、[[解説放送]]など、副音声の領域を使っている時間はサイマル放送ができない技術的デメリットが生じていたため、全部を流すことができなかった。
  
その後も[[21世紀]]初頭にかけて、[[沖縄県]]では[[ラジオ沖縄]]([[2001年]][[4月1日]]{{Ref|a|[注1]}})、[[琉球放送]](2001年4月1日{{Ref|b|[注2]}}、[[2004年]]4月1日{{Ref|c|[注3]}})、更にNHK沖縄放送局([[2003年]][[10月24日]]{{Ref|d|[注4]}}、[[2007年]]4月1日{{Ref|e|[注5]}})も離島の混信対策のためにFM中継局を開局している。
+
その後も[[21世紀]]初頭にかけて、[[沖縄県]]では[[ラジオ沖縄]]([[2001年]][[4月1日]]{{Ref|a|[1]}})、[[琉球放送]](2001年4月1日{{Ref|b|[2]}}、[[2004年]]4月1日{{Ref|c|[3]}})、更にNHK沖縄放送局([[2003年]][[10月24日]]{{Ref|d[4]}}、[[2007年]]4月1日{{Ref|e|[5]}})も離島の混信対策のためにFM中継局を開局している。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[2013年]]7月、総務省の「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」が中間とりまとめを公表し、その中で、AMラジオ放送によるFM波の利用促進(難聴対策、災害対策)、V-Low帯域の新たな活用(AMラジオ事業者等による難聴対策等としてのFM波利用)などを骨子とする、災害対策・難聴対策としての送信ネットワークの強靭化が提言された{{Ref|f|[1]}}。これを踏まえ、総務省は同年9月、「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」を作成・公表し{{Ref label|soumu_20130927|7|b}}、この基本方針に基づき、総務省は2014年1月、「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を作成・公表した{{Ref label|soumu_20140131|9|b}}。
+
[[2013年]]7月、総務省の「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」が中間とりまとめを公表し、その中で、AMラジオ放送によるFM波の利用促進(難聴対策、災害対策)、V-Low帯域の新たな活用(AMラジオ事業者等による難聴対策等としてのFM波利用)などを骨子とする、災害対策・難聴対策としての送信ネットワークの強靭化が提言された。これを踏まえ、総務省は同年9月、「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」を作成・公表し、この基本方針に基づき、総務省は2014年1月、「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を作成・公表した。
  
これらの基本方針により、FM補完中継局の開設目的は「都市型難聴対策」・「外国波混信対策」・「地理的・地形的難聴対策」・「災害対策」と定められた{{Ref label|soumu_20140131|9|c}}。また、AMラジオ放送の「親局」を補完する「(親局の主たる)補完中継局」と「中継局」を補完する「その他の補完中継局」に分けられ、基幹放送事業者の放送(民放AMラジオ放送)の親局に対応する「補完中継局」については放送対象地域ごとに1つの周波数が確保され(「基幹放送用周波数使用計画」において公示)、中継局に対応する「その他の補完中継局」については目的ごとに使用周波数帯域が割り当てられている{{Ref label|soumu_20140312|18|b}}。
+
これらの基本方針により、FM補完中継局の開設目的は「都市型難聴対策」・「外国波混信対策」・「地理的・地形的難聴対策」・「災害対策」と定められた。また、AMラジオ放送の「親局」を補完する「(親局の主たる)補完中継局」と「中継局」を補完する「その他の補完中継局」に分けられ、基幹放送事業者の放送(民放AMラジオ放送)の親局に対応する「補完中継局」については放送対象地域ごとに1つの周波数が確保され(「基幹放送用周波数使用計画」において公示)、中継局に対応する「その他の補完中継局」については目的ごとに使用周波数帯域が割り当てられている。
 
* 「その他の補完中継局」の使用周波数帯域
 
* 「その他の補完中継局」の使用周波数帯域
 
** 都市型難聴対策:90.1MHzから94.9MHzまで
 
** 都市型難聴対策:90.1MHzから94.9MHzまで
行18: 行18:
 
** 災害対策:90.1MHzから94.9MHzまで(ただし、当該周波数を割り当てることができず、災害対策のために真に必要な場合に限り76.1MHzから90.0MHzまで)
 
** 災害対策:90.1MHzから94.9MHzまで(ただし、当該周波数を割り当てることができず、災害対策のために真に必要な場合に限り76.1MHzから90.0MHzまで)
  
FM補完中継局については、原理的にはFM放送が受信できるラジオで聴取できるが、周波数に90.1MHzから94.9MHzが割り当てられているため、日本向けの90MHzまでしか受信できないFMラジオでは聴取できない(ただし、周波数が90MHzをわずかに超える程度の場合は、[[位相同期回路|PLLシンセサイザ]]ではないアナログチューニングのラジオであれば、受信周波数範囲のマージンで受信できる可能性が高い{{Ref|g|[2]}})。対応ラジオについては、今後の増加が見込まれている{{Ref|h|[3]}}。
+
FM補完中継局については、原理的にはFM放送が受信できるラジオで聴取できるが、周波数に90.1MHzから94.9MHzが割り当てられているため、日本向けの90MHzまでしか受信できないFMラジオでは聴取できない(ただし、周波数が90MHzをわずかに超える程度の場合は、[[位相同期回路|PLLシンセサイザ]]ではないアナログチューニングのラジオであれば、受信周波数範囲のマージンで受信できる可能性が高い)。対応ラジオについては、今後の増加が見込まれている。
  
なお、90MHzから108MHzが受信可能なもの(日本国外<特に欧米>のFMバンド対応や、過去にアナログテレビの1chから3chの音声が受信できるものとして発売されていた){{Ref|i|[注6]}}では聴取が可能である。
+
なお、90MHzから108MHzが受信可能なもの(日本国外<特に欧米>のFMバンド対応や、過去にアナログテレビの1chから3chの音声が受信できるものとして発売されていた){{Ref|f|[6]}}では聴取が可能である。
  
 
== 沿革 ==
 
== 沿革 ==
=== [[2013年]] ===
+
=== 2013年 ===
* [[7月17日]] - 総務省、「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめを公表{{Ref|j|[4]}}{{Ref|k|[5]}}。
+
* [[7月17日]] - 総務省、「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめを公表。
* [[9月27日]] - 総務省、「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」を公表{{Ref|l|[6]}}{{Ref label|soumu_20130927|7|a}}。
+
* [[9月27日]] - 総務省、「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」を公表。
  
=== [[2014年]] ===
+
=== 2014年 ===
* [[1月31日]] - 総務省、「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を公表{{Ref|m|[8]}}{{Ref label|soumu_20140131|9|a}}。
+
* [[1月31日]] - 総務省、「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を公表。
* [[3月12日]] - 総務省、放送法施行規則等の一部を改正する省令案等について電波監理審議会に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受ける{{Ref|n|[10]}}{{Ref|o|[11]}}{{Ref|p|[12]}}{{Ref|q|[13]}}{{Ref|r|[14]}}{{Ref|s|[15]}}{{Ref|t|[16]}}{{Ref|u|[17]}}{{Ref label|soumu_20140312|18|a}}{{Ref|v|[19]}}。
+
* [[3月12日]] - 総務省、放送法施行規則等の一部を改正する省令案等について電波監理審議会に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受ける。
* [[7月16日]] - [[九州総合通信局]]、[[南日本放送]]に対して[[鹿児島親局テレビ・FM放送所|鹿児島局]]に予備免許を交付{{Ref|w|[20]}}。
+
* [[7月16日]] - [[九州総合通信局]]、[[南日本放送]]に対して[[鹿児島親局テレビ・FM放送所|鹿児島局]]に予備免許を交付。
* [[8月19日]] - [[北陸総合通信局]]、[[北日本放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|x|[21]}}。
+
* [[8月19日]] - [[北陸総合通信局]]、[[北日本放送]]に対して予備免許を交付。
* [[8月24日]] - [[南海放送]]、V-Low帯FM実験局の運用を開始{{Ref|y|[22]}}。
+
* [[8月24日]] - [[南海放送]]、V-Low帯FM実験局の運用を開始。
* [[9月3日]] - [[関東総合通信局]]、[[TBSラジオ&コミュニケーションズ]]、[[文化放送]]、[[ニッポン放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|z|[23]}}。
+
* [[9月3日]] - [[関東総合通信局]]、[[TBSラジオ&コミュニケーションズ]]、[[文化放送]]、[[ニッポン放送]]に対して予備免許を交付。
* [[10月31日]] - [[四国総合通信局]]、南海放送に対して[[松山親局送信所|松山(伊予)局]]に予備免許を交付{{Ref|aa|[24]}}。
+
* [[10月31日]] - [[四国総合通信局]]、南海放送に対して[[松山親局送信所|松山(伊予)局]]に予備免許を交付。
* [[11月5日]] - [[中国総合通信局]]、[[日本放送協会]]([[NHK松江放送局]])に対して隠岐局に予備免許を交付{{Ref|ab|[25]}}。
+
* [[11月5日]] - [[中国総合通信局]]、[[日本放送協会]]([[NHK松江放送局]])に対して隠岐局に予備免許を交付。
 
* [[11月26日]]
 
* [[11月26日]]
** 北陸総合通信局、北日本放送に対して本免許を交付{{Ref|ac|[26]}}。
+
** 北陸総合通信局、北日本放送に対して本免許を交付。
** 四国総合通信局、南海放送に対して松山(伊予)局に本免許を交付{{Ref|ad|[27]}}。
+
** 四国総合通信局、南海放送に対して松山(伊予)局に本免許を交付。
* [[12月1日]] - 北日本放送と南海放送松山(伊予)局が本放送を開始。全国で最も早い、本放送の開始となった{{Ref|ae|[28]}}{{Ref|af|[29]}}。
+
* [[12月1日]] - 北日本放送と南海放送松山(伊予)局が本放送を開始。全国で最も早い、本放送の開始となった。
* [[12月5日]] - [[東北総合通信局]]、[[秋田放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|ag|[30]}}。
+
* [[12月5日]] - [[東北総合通信局]]、[[秋田放送]]に対して予備免許を交付。
 
* [[12月22日]]
 
* [[12月22日]]
** 九州総合通信局、南日本放送に対して鹿児島局に本免許を交付{{Ref|ah|[31]}}。
+
** 九州総合通信局、南日本放送に対して鹿児島局に本免許を交付。
** NHK松江放送局の隠岐局が本放送を開始{{Ref|ai|[32]}}{{Ref|aj|[33]}}{{Ref|ak|[34]}}。
+
** NHK松江放送局の隠岐局が本放送を開始。
  
=== [[2015年]] ===
+
=== 2015年 ===
* [[1月1日]] - 南日本放送鹿児島局が本放送を開始{{Ref|al|[35]}}。
+
* [[1月1日]] - 南日本放送鹿児島局が本放送を開始。
* [[2月3日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して[[新居浜中継局|新居浜局]]に予備免許を交付{{Ref|am|[36]}}。
+
* [[2月3日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して[[新居浜中継局|新居浜局]]に予備免許を交付。
* [[2月26日]] - 東北総合通信局、秋田放送に対して本免許を交付{{Ref|an|[37]}}。
+
* [[2月26日]] - 東北総合通信局、秋田放送に対して本免許を交付。
* [[3月2日]] - 秋田放送が本放送を開始{{Ref|ao|[38]}}。
+
* [[3月2日]] - 秋田放送が本放送を開始。
* [[3月13日]] - 東北総合通信局、[[IBC岩手放送]]に対して[[山田中継局 (岩手県)|山田局]]に予備免許を交付{{Ref|ap|[39]}}。
+
* [[3月13日]] - 東北総合通信局、[[IBC岩手放送]]に対して[[山田中継局 (岩手県)|山田局]]に予備免許を交付。
 
* [[3月21日]] - 南海放送新居浜局が本放送を開始。
 
* [[3月21日]] - 南海放送新居浜局が本放送を開始。
 
* [[3月29日]] - 前日まで臨時局として運用されてきたIBC岩手放送山田局が、本放送を開始。
 
* [[3月29日]] - 前日まで臨時局として運用されてきたIBC岩手放送山田局が、本放送を開始。
* [[5月13日]] - [[東海総合通信局]]、[[東海ラジオ放送]]と[[CBCラジオ]]に対して予備免許を交付{{Ref|aq|[40]}}。
+
* [[5月13日]] - [[東海総合通信局]]、[[東海ラジオ放送]]と[[CBCラジオ]]に対して[[三国山 (岐阜県)|名古屋局]]に予備免許を交付。
* [[6月16日]] - 中国総合通信局、[[山口放送]]に対して[[大平山送信所|山口局]]に予備免許を交付{{Ref|ar|[41]}}。
+
* [[6月16日]] - 中国総合通信局、[[山口放送]]に対して[[大平山送信所|山口局]]に予備免許を交付。
* [[6月22日]] - 中国総合通信局、[[中国放送]]に対して[[広島親局送信所|広島局]]に予備免許を交付{{Ref|as|[42]}}{{Ref|at|[43]}}。
+
* [[6月22日]] - 中国総合通信局、[[中国放送]]に対して[[広島親局送信所|広島局]]に予備免許を交付。
 
* [[6月30日]]
 
* [[6月30日]]
** 九州総合通信局、[[長崎放送]]に対して長崎局および諫早局に予備免許を交付{{Ref|au|[44]}}。
+
** 九州総合通信局、[[長崎放送]]に対して長崎局および諫早局に予備免許を交付。
** 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[岩泉テレビ中継局|岩泉小本局]]に予備免許を交付{{Ref|av|[45]}}。
+
** 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[岩泉テレビ中継局|岩泉小本局]]に予備免許を交付。
* [[7月7日]] - IBC岩手放送岩泉小本局が本放送を開始{{Ref|aw|[46]}}。
+
* [[7月7日]] - IBC岩手放送岩泉小本局が本放送を開始。
* [[7月15日]] - [[信越総合通信局]]、[[新潟放送]]に対して[[弥彦山|新潟局]]に予備免許を交付{{Ref|ax|[47]}}。
+
* [[7月15日]] - [[信越総合通信局]]、[[新潟放送]]に対して[[弥彦山|新潟局]]に予備免許を交付。
* 7月17日 - 関東総合通信局、IBS([[茨城放送]])に対して[[燕山|水戸局]]に予備免許を交付{{Ref|ay|[48]}}。
+
* 7月17日 - 関東総合通信局、IBS([[茨城放送]])に対して[[燕山|水戸局]]に予備免許を交付。
* [[7月21日]] - 山口放送山口局が本放送を開始{{Ref|az|[49]}}。
+
* [[7月21日]] - 山口放送山口局が本放送を開始。
* [[7月27日]] - [[近畿総合通信局]]、[[毎日放送]]、[[大阪放送]]、[[朝日放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|ba|[50]}}。
+
* [[7月27日]] - [[近畿総合通信局]]、[[毎日放送]]、[[大阪放送]]、[[朝日放送]]に対して予備免許を交付。
* [[7月29日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[桜山 (山口県)|美祢局]]に予備免許を交付{{Ref|bb|[51]}}。
+
* [[7月29日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[桜山 (山口県)|美祢局]]に予備免許を交付。
* [[8月7日]] - [[NHK鹿児島放送局]]の[[与論中継局|与論局]]が本放送を開始{{Ref|bc|[52]}}。
+
* [[8月7日]] - [[NHK鹿児島放送局]]の[[与論中継局|与論局]]が本放送を開始。
* [[8月13日]] - 関東総合通信局、IBS(茨城放送)に対して水戸局に本免許を交付{{Ref|bd|[53]}}。
+
* [[8月13日]] - 関東総合通信局、IBS(茨城放送)に対して水戸局に本免許を交付。
* [[8月17日]] - 茨城放送水戸局が本放送を開始{{Ref|be|[54]}}。
+
* [[8月17日]] - 茨城放送水戸局が本放送を開始。
* [[9月2日]] - 九州総合通信局、[[RKB毎日放送]]([[久留米・鳥栖テレビ・FM放送所|福岡局]]・[[八幡テレビ・FM放送所|北九州局]]・[[大坂山|行橋局]]・[[糸島中継局|糸島局]])、[[九州朝日放送]](福岡局・北九州局・行橋局・糸島局)、[[熊本放送]]、[[宮崎放送]]([[鰐塚山|宮崎局]])に対して予備免許を交付{{Ref|bf|[55]}}{{Ref|bg|[56]}}。
+
* [[9月2日]] - 九州総合通信局、[[RKB毎日放送]]([[久留米・鳥栖テレビ・FM放送所|福岡局]]・[[八幡テレビ・FM放送所|北九州局]]・[[大坂山|行橋局]]・[[糸島中継局|糸島局]])、[[九州朝日放送]](福岡局・北九州局・行橋局・糸島局)、[[熊本放送]]、[[宮崎放送]]([[鰐塚山|宮崎局]])に対して予備免許を交付。
* 9月3日 - 関東総合通信局、IBS(茨城放送)に対して[[高鈴山|日立局]]に予備免許を交付{{Ref|bh|[57]}}。
+
* 9月3日 - 関東総合通信局、IBS(茨城放送)に対して[[高鈴山|日立局]]に予備免許を交付。
* [[9月25日]] - 東海総合通信局、東海ラジオ放送とCBCラジオに対して本免許を交付{{Ref|bi|[58]}}。
+
* [[9月25日]] - 東海総合通信局、東海ラジオ放送とCBCラジオに対して名古屋局に本免許を交付。
* [[10月1日]] - 東海ラジオ放送とCBCラジオと長崎放送長崎局が本放送を開始{{Ref|bj|[59]}}。
+
* [[10月1日]] - 東海ラジオ放送とCBCラジオの名古屋局と長崎放送長崎局が本放送を開始。
* [[10月14日]] - 九州総合通信局、南日本放送に対して[[紫尾山|阿久根局]]、[[鹿屋中継局|鹿屋局]]、[[蔵多山|枕崎局]]に本免許を交付{{Ref|bk|[60]}}。
+
* [[10月14日]] - 九州総合通信局、南日本放送に対して[[紫尾山|阿久根局]]、[[鹿屋中継局|鹿屋局]]、[[蔵多山|枕崎局]]に本免許を交付。
* [[10月20日]] - 信越総合通信局、新潟放送に対して新潟局に本免許を交付{{Ref|bl|[61]}}。
+
* [[10月20日]] - 信越総合通信局、新潟放送に対して新潟局に本免許を交付。
* [[10月26日]] - 東北総合通信局、[[ラジオ福島]]に対して東金山局に予備免許を交付{{Ref|bm|[62]}}。
+
* [[10月26日]] - 東北総合通信局、[[ラジオ福島]]に対して東金山局に予備免許を交付。
 
* [[11月1日]]
 
* [[11月1日]]
** 新潟放送新潟局が本放送を開始{{Ref|bn|[63]}}。
+
** 新潟放送新潟局が本放送を開始。
** 南日本放送阿久根局、鹿屋局、枕崎局が本放送を開始{{Ref|bo|[64]}}。
+
** 南日本放送阿久根局、鹿屋局、枕崎局が本放送を開始。
* 11月5日 - 四国総合通信局、南海放送に対して[[川之江中継局|川之江局]]、[[大洲中継局|大洲局]]に予備免許を交付{{Ref|bp|[65]}}。
+
* 11月5日 - 四国総合通信局、南海放送に対して[[川之江中継局|川之江局]]、[[大洲中継局|大洲局]]に予備免許を交付。
* [[11月16日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[一関テレビ・FM中継局|一関局]]に予備免許を交付{{Ref|bq|[66]}}。
+
* [[11月16日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[一関テレビ・FM中継局|一関局]]に予備免許を交付。
* [[11月18日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[矢ヶ浦岳|長門局]]に予備免許を交付{{Ref|br|[67]}}。
+
* [[11月18日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[矢ヶ浦岳|長門局]]に予備免許を交付。
* [[11月27日]] - 東北総合通信局、日本放送協会([[NHK秋田放送局]])に対して[[東成瀬テレビ中継局|東成瀬局]]、東成瀬椿川局に本免許を交付{{Ref|bs|[68]}}。
+
* [[11月27日]] - 東北総合通信局、日本放送協会([[NHK秋田放送局]])に対して[[東成瀬テレビ中継局|東成瀬局]]、東成瀬椿川局に本免許を交付。
* [[11月29日]] - 山口放送美祢局が本放送を開始{{Ref|bt|[69]}}。
+
* [[11月29日]] - 山口放送美祢局が本放送を開始。
* [[11月30日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して一関局に本免許を交付{{Ref|bu|[70]}}。
+
* [[11月30日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して一関局に本免許を交付。
 
* 12月1日  
 
* 12月1日  
 
** 中国放送広島局が本放送を開始。
 
** 中国放送広島局が本放送を開始。
 
** 長崎放送諫早局が本放送を開始。
 
** 長崎放送諫早局が本放送を開始。
** IBC岩手放送一関局が本放送を開始{{Ref|bv|[71]}}。
+
** IBC岩手放送一関局が本放送を開始。
** 南海放送川之江局、大洲局が本放送を開始{{Ref|bw|[72]}}。
+
** 南海放送川之江局、大洲局が本放送を開始。
 
** NHK秋田放送局の東成瀬局、東成瀬椿川局が本放送を開始。
 
** NHK秋田放送局の東成瀬局、東成瀬椿川局が本放送を開始。
* [[12月3日]] - 関東総合通信局、IBS(茨城放送)に対して日立局に本免許を交付{{Ref|bx|[73]}}。
+
* [[12月3日]] - 関東総合通信局、IBS(茨城放送)に対して日立局に本免許を交付。
 
* [[12月7日]]
 
* [[12月7日]]
 
** 茨城放送日立局が本放送を開始。
 
** 茨城放送日立局が本放送を開始。
** 関東総合通信局、TBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送に対して本免許を交付{{Ref|by|[74]}}。同日、3局が本放送を開始{{Ref|bz|[75]}}。
+
** 関東総合通信局、TBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送に対して本免許を交付。同日、3局が本放送を開始。
* [[12月17日]] - [[NHK島根放送局]]の赤名局、来島局、頓原局が本放送を開始{{Ref|ca|[76]}}。
+
* [[12月17日]] - [[NHK島根放送局]]の赤名局、来島局、頓原局が本放送を開始。
 
* 12月22日
 
* 12月22日
** 近畿総合通信局、[[和歌山放送]]に対して[[海南テレビ中継局・和歌山FM送信所|和歌山局]]に予備免許を交付{{Ref|cb|[77]}}{{Ref|cc|[78]}}。
+
** 近畿総合通信局、[[和歌山放送]]に対して[[海南テレビ中継局・和歌山FM送信所|和歌山局]]に予備免許を交付。
** [[NHK大分放送局]]の[[佐伯蒲江テレビ中継局|蒲江局]]、東蒲江局、[[佐伯中継局|佐伯局]]が本放送を開始{{Ref|cd|[79]}}。
+
** [[NHK大分放送局]]の[[佐伯蒲江テレビ中継局|蒲江局]]、東蒲江局、[[佐伯中継局|佐伯局]]が本放送を開始。
  
=== [[2016年]] ===
+
=== 2016年 ===
* [[1月20日]] - 北陸総合通信局、日本放送協会([[NHK福井放送局]])に対して福井川西局、[[大平山|福井国見局]]、越廼局に本免許を交付{{Ref|ce|[80]}}{{Ref|cf|[81]}}。
+
* [[1月20日]] - 北陸総合通信局、日本放送協会([[NHK福井放送局]])に対して福井川西局、[[大平山|福井国見局]]、越廼局に本免許を交付。
 
* [[1月21日]]
 
* [[1月21日]]
 
** NHK福井放送局の福井川西局、福井国見局、越廼局が本放送を開始。
 
** NHK福井放送局の福井川西局、福井国見局、越廼局が本放送を開始。
** 東北総合通信局、ラジオ福島に対して東金山局に本免許を交付{{Ref|cg|[82]}}。
+
** 東北総合通信局、ラジオ福島に対して東金山局に本免許を交付。
* [[1月27日]] - ラジオ福島東金山局が本放送を開始{{Ref|ch|[83]}}。
+
* [[1月27日]] - ラジオ福島東金山局が本放送を開始。
* [[2月18日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して[[八幡浜中継局|八幡浜局]]、[[宇和島テレビ中継局|宇和島局]]に予備免許を交付{{Ref|ci|[84]}}。
+
* [[2月18日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して[[八幡浜中継局|八幡浜局]]、[[宇和島テレビ中継局|宇和島局]]に予備免許を交付。
* [[2月19日]] - 近畿総合通信局、和歌山放送に対して[[御坊中継局|御坊局]]、[[槇山中継局|田辺局]]に予備免許を交付{{Ref|cj|[85]}}。
+
* [[2月19日]] - 近畿総合通信局、和歌山放送に対して[[御坊中継局|御坊局]]、[[槇山中継局|田辺局]]に予備免許を交付。
* [[2月29日]] - 近畿総合通信局、毎日放送、大阪放送、朝日放送に対して本免許を交付{{Ref|ck|[86]}}。
+
* [[2月29日]] - 近畿総合通信局、毎日放送、大阪放送、朝日放送に対して本免許を交付。
* 3月13日 - 南海放送八幡浜局、宇和島局が本放送を開始{{Ref|cl|[87]}}。
+
* 3月13日 - 南海放送八幡浜局、宇和島局が本放送を開始。
* [[3月19日]] - 毎日放送、大阪放送、朝日放送が本放送を開始{{Ref|cm|[88]}}{{Ref|cn|[89]}}。
+
* [[3月19日]] - 毎日放送、大阪放送、朝日放送が本放送を開始。
* [[3月28日]] - RKB毎日放送、九州朝日放送の福岡局・北九州局・行橋局・糸島局が本放送を開始{{Ref|co|[90]}}。
+
* [[3月28日]] - RKB毎日放送、九州朝日放送の福岡局・北九州局・行橋局・糸島局が本放送を開始。
* [[3月30日]] - 九州総合通信局、[[大分放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|cp|[91]}}。
+
* [[3月30日]] - 九州総合通信局、[[大分放送]]に対して[[横江山|大分局]]に予備免許を交付。
* [[4月1日]] - 宮崎放送宮崎局が本放送を開始{{Ref|cq|[92]}}。
+
* [[4月1日]] - 宮崎放送宮崎局が本放送を開始。
* [[4月4日]] - 北陸総合通信局、[[北陸放送]]に対して[[野々市テレビ・ラジオ放送所|金沢局]]に予備免許を交付{{Ref|cr|[93]}}。
+
* [[4月4日]] - 北陸総合通信局、[[北陸放送]]に対して[[野々市テレビ・ラジオ放送所|金沢局]]に予備免許を交付。
* [[4月15日]] - 信越総合通信局、日本放送協会([[NHK長野放送局]])に対して木祖楢川局、南木曽局に予備免許を交付{{Ref|cs|[94]}}。
+
* [[4月15日]] - 信越総合通信局、日本放送協会([[NHK長野放送局]])に対して木祖楢川局、南木曽局に予備免許を交付。
* [[4月18日]] - 山口放送長門局が本放送を開始{{Ref|ct|[95]}}。
+
* [[4月18日]] - 山口放送長門局が本放送を開始。
* [[4月21日]] - 東海総合通信局、日本放送協会([[NHK名古屋放送局]])に対して[[高山中継局|高山局]]に予備免許を交付{{Ref|cu|[96]}}{{Ref|cv|[97]}}。
+
* [[4月21日]] - 東海総合通信局、日本放送協会([[NHK名古屋放送局]])に対して[[高山中継局|高山局]]に予備免許を交付。
* [[4月27日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して西金山局に予備免許を交付{{Ref|cw|[98]}}。
+
* [[4月27日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して西金山局に予備免許を交付。
* [[5月1日]] - 熊本放送[[金峰山 (熊本県)|熊本局]]が本放送を開始{{Ref|cx|[99]}}。
+
* [[5月1日]] - 熊本放送[[金峰山 (熊本県)|熊本局]]が本放送を開始。
* [[5月16日]] - 近畿総合通信局、和歌山放送に対して和歌山局・御坊局・田辺局に本免許を交付{{Ref|cy|[100]}}{{Ref|cz|[101]}}。
+
* [[5月16日]] - 近畿総合通信局、和歌山放送に対して和歌山局・御坊局・田辺局に本免許を交付。
* [[5月30日]] - 和歌山放送和歌山局、御坊局、田辺局が本放送を開始{{Ref|da|[102]}}。
+
* [[5月30日]] - 和歌山放送和歌山局、御坊局、田辺局が本放送を開始。
* [[6月9日]] - [[北海道総合通信局]]、[[北海道放送]]、[[STVラジオ]]に対して予備免許を交付{{Ref|db|[103]}}{{Ref|dc|[104]}}{{Ref|dd|[105]}}。
+
* [[6月9日]] - [[北海道総合通信局]]、[[北海道放送]]、[[STVラジオ]]に対して予備免許を交付。
* [[6月23日]] - 大分放送が本放送を開始{{Ref|de|[106]}}。
+
* [[6月23日]] - 大分放送大分局が本放送を開始。
* [[6月29日]] - 中国総合通信局、中国放送([[蔵王山 (広島県)|福山局]])、山口放送([[田床山|萩局]]、[[石城山|柳井局]])に対して予備免許を交付{{Ref|df|[107]}}。
+
* [[6月29日]] - 中国総合通信局、中国放送([[蔵王山 (広島県)|福山局]])、山口放送([[田床山|萩局]]、[[石城山|柳井局]])に対して予備免許を交付。
* 7月27日 - 北陸総合通信局、北陸放送に対して金沢局に本免許を交付{{Ref|dg|[108]}}。
+
* 7月27日 - 北陸総合通信局、北陸放送に対して金沢局に本免許を交付。
* [[8月1日]] - 北陸放送金沢局が本放送を開始{{Ref|dh|[109]}}。
+
* [[8月1日]] - 北陸放送金沢局が本放送を開始。
 
* [[8月2日]] - 山口放送萩局が本放送を開始。
 
* [[8月2日]] - 山口放送萩局が本放送を開始。
* [[8月9日]] - 九州総合通信局、熊本放送([[人吉中継局|人吉局]]、[[水俣中継局|水俣局]])、宮崎放送([[愛宕山 (延岡市)|延岡局]])に対して予備免許を交付{{Ref|di|[110]}}。
+
* [[8月9日]] - 九州総合通信局、熊本放送([[人吉中継局|人吉局]]、[[水俣中継局|水俣局]])、宮崎放送([[愛宕山 (延岡市)|延岡局]])に対して予備免許を交付。
* [[8月16日]] - 東海総合通信局、[[静岡放送]]に対して[[高草山|静岡局]]に予備免許を交付{{Ref|dj|[111]}}{{Ref|dk|[112]}}。
+
* [[8月16日]] - 東海総合通信局、[[静岡放送]]に対して[[高草山|静岡局]]に予備免許を交付。
* [[9月6日]] - 九州総合通信局、長崎放送に対して[[烏帽子岳 (佐世保市)|佐世保局]]、[[八幡岳 (佐賀県)|佐賀局]]の予備免許を交付{{Ref|dl|[113]}}。
+
* [[9月6日]] - 九州総合通信局、長崎放送に対して[[烏帽子岳 (佐世保市)|佐世保局]]、[[八幡岳 (佐賀県)|佐賀局]]の予備免許を交付。
* [[9月9日]] - 四国総合通信局、日本放送協会に対して[[日和佐中継局|日和佐局]]([[NHK徳島放送局]])、宇和島局([[NHK松山放送局]])、宿毛局([[NHK高知放送局]])の予備免許を交付{{Ref|dm|[114]}}。
+
* [[9月9日]] - 四国総合通信局、日本放送協会に対して[[日和佐中継局|日和佐局]]([[NHK徳島放送局]])、宇和島局([[NHK松山放送局]])、宿毛局([[NHK高知放送局]])の予備免許を交付。
 
* 10月1日 - 中国放送福山局が本放送を開始。
 
* 10月1日 - 中国放送福山局が本放送を開始。
* [[10月6日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島([[笹森山 (福島県)|福島局]]、郡山局)、IBC岩手放送([[新山 (紫波町)|盛岡局]]、[[折爪岳|二戸局]]、[[大槌中継局|大槌局]])に対して予備免許を交付{{Ref|dn|[115]}}{{Ref|do|[116]}}。
+
* [[10月6日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島([[笹森山 (福島県)|福島局]]、郡山局)、IBC岩手放送([[新山 (紫波町)|盛岡局]]、[[折爪岳|二戸局]]、[[大槌中継局|大槌局]])に対して予備免許を交付。
 
* [[10月12日]] - 山口放送柳井局が本放送を開始。
 
* [[10月12日]] - 山口放送柳井局が本放送を開始。
* [[10月18日]] - 東北総合通信局、[[青森放送]]([[馬ノ神山|青森局]])、[[東北放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|dp|[117]}}。
+
* [[10月18日]] - 東北総合通信局、[[青森放送]]([[馬ノ神山|青森局]])、[[東北放送]]に対して予備免許を交付。
* [[10月19日]] - 北海道総合通信局、北海道放送(HBCラジオ)、STVラジオに対して本免許を交付{{Ref|dq|[118]}}。同日12時、2局が本放送を開始。
+
* [[10月19日]] - 北海道総合通信局、北海道放送(HBCラジオ)、STVラジオに対して本免許を交付。同日12時、2局が本放送を開始。
* [[11月10日]] - 九州総合通信局、日本放送協会([[NHK宮崎放送局]])に対して延岡局の予備免許を交付{{Ref|dr|[119]}}。
+
* [[11月10日]] - 九州総合通信局、日本放送協会([[NHK宮崎放送局]])に対して延岡局の予備免許を交付。
* [[11月14日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して西金山局の本免許を交付{{Ref|ds|[120]}}。
+
* [[11月14日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して西金山局の本免許を交付。
 
* 11月16日 - ラジオ福島西金山局が本放送を開始。
 
* 11月16日 - ラジオ福島西金山局が本放送を開始。
* 11月18日 - [[NHK札幌放送局]]の[[弟子屈中継局|川湯局]]、屈斜路局が本放送を開始{{Ref|dt|[121]}}。
+
* 11月18日 - [[NHK札幌放送局]]の[[弟子屈中継局|川湯局]]、屈斜路局が本放送を開始。
* [[11月19日]] - NHK名古屋放送局の奥飛騨温泉郷局が本放送を開始{{Ref|du|[122]}}。
+
* [[11月19日]] - NHK名古屋放送局の奥飛騨温泉郷局が本放送を開始。
* [[11月25日]] - 信越総合通信局、日本放送協会(NHK長野放送局)に対して木祖楢川局、南木曽局の本免許を交付{{Ref|dv|[123]}}。
+
* [[11月25日]] - 信越総合通信局、日本放送協会(NHK長野放送局)に対して木祖楢川局、南木曽局の本免許を交付。
 
* [[11月28日]] - NHK長野放送局の木祖楢川局、南木曽局が本放送を開始。
 
* [[11月28日]] - NHK長野放送局の木祖楢川局、南木曽局が本放送を開始。
* 11月29日 - 中国総合通信局、[[山陰放送]]に対して[[鉢伏山 (鳥取県)|鳥取局]]に予備免許を交付{{Ref|dw|[124]}}。
+
* 11月29日 - 中国総合通信局、[[山陰放送]]に対して[[鉢伏山 (鳥取県)|鳥取局]]に予備免許を交付。
* 11月30日 - 東海総合通信局、静岡放送に対して静岡局に本免許を交付{{Ref|dx|[125]}}。
+
* 11月30日 - 東海総合通信局、静岡放送に対して静岡局に本免許を交付。
 
* 12月1日 - 静岡放送静岡局が本放送を開始。
 
* 12月1日 - 静岡放送静岡局が本放送を開始。
 
* 12月22日
 
* 12月22日
** 近畿総合通信局、和歌山放送に対して[[新宮中継局|新宮局]]、[[九度山中継局|九度山局]]、[[串本中継局|串本局]]の予備免許を交付{{Ref|dy|[126]}}。
+
** 近畿総合通信局、和歌山放送に対して[[新宮中継局|新宮局]]、[[九度山中継局|九度山局]]、[[串本中継局|串本局]]の予備免許を交付。
** 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して盛岡局、二戸局、大槌局の本免許を交付{{Ref|dz|[127]}}。
+
** 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して盛岡局、二戸局、大槌局の本免許を交付。
** 北陸総合通信局、[[福井放送]]に対して[[足羽山|福井局]]に予備免許を交付{{Ref|ea|[128]}}。
+
** 北陸総合通信局、[[福井放送]]に対して[[足羽山|福井局]]に予備免許を交付。
* [[12月23日]] - IBC岩手放送盛岡局、二戸局、大槌局が本放送を開始{{Ref|eb|[129]}}。
+
* [[12月23日]] - IBC岩手放送盛岡局、二戸局、大槌局が本放送を開始。
* [[12月26日]] - 九州総合通信局、日本放送協会(NHK鹿児島放送局)に対して[[徳之島中継局|徳之島局]]に予備免許を交付{{Ref|ec|[130]}}。
+
* [[12月26日]] - 九州総合通信局、日本放送協会(NHK鹿児島放送局)に対して[[徳之島中継局|徳之島局]]に予備免許を交付。
  
=== [[2017年]] ===
+
=== 2017年 ===
* [[1月24日]] - 近畿総合通信局、日本放送協会([[NHK大阪放送局]])、[[ラジオ関西]]に対して[[兵庫県]][[香美町]]の[[受信障害対策中継放送|ギャップフィラー]]に予備免許を交付{{Ref|ed|[131]}}。
+
* [[1月24日]] - 近畿総合通信局、日本放送協会([[NHK大阪放送局]])、[[ラジオ関西]]に対して[[兵庫県]][[香美町]]の[[受信障害対策中継放送|ギャップフィラー]]に予備免許を交付。
 
* [[2月1日]]
 
* [[2月1日]]
** 長崎放送佐世保局、佐賀局が本放送を開始{{Ref|ee|[132]}}{{Ref|ef|[133]}}。
+
** 長崎放送佐世保局、佐賀局が本放送を開始。
 
** 熊本放送人吉局、水俣局が本放送を開始。
 
** 熊本放送人吉局、水俣局が本放送を開始。
* [[3月1日]] - 中国総合通信局、山陰放送鳥取局に対して本免許を交付{{Ref|eg|[134]}}。同日、山陰放送鳥取局が本放送を開始{{Ref|eh|[135]}}。
+
* [[3月1日]] - 中国総合通信局、山陰放送鳥取局に対して本免許を交付。同日、山陰放送鳥取局が本放送を開始。
* 3月2日 - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して福島局、郡山局に本免許を交付{{Ref|ei|[136]}}。
+
* 3月2日 - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して福島局、郡山局に本免許を交付。
* [[3月17日]] - 九州総合通信局、日本放送協会([[NHK熊本放送局]])に対して[[五ヶ瀬中継局|五ヶ瀬局]]に予備免許を交付{{Ref|ej|[137]}}。
+
* [[3月17日]] - 九州総合通信局、日本放送協会([[NHK熊本放送局]])に対して[[五ヶ瀬中継局|五ヶ瀬局]]に予備免許を交付。
* [[3月20日]] - NHK大阪放送局、ラジオ関西の兵庫県香美町のギャップフィラーが本放送を開始{{Ref|ek|[138]}}{{Ref|el|[139]}}。
+
* [[3月20日]] - NHK大阪放送局、ラジオ関西の兵庫県香美町のギャップフィラーが本放送を開始。
* [[3月23日]] - 近畿総合通信局、和歌山放送に対して新宮局、九度山局、串本局の本免許を交付{{Ref label|wbsFM|140|a}}。
+
* [[3月23日]] - 近畿総合通信局、和歌山放送に対して新宮局、九度山局、串本局の本免許を交付。
* [[3月26日]] - ラジオ福島福島局、郡山局が本放送を開始{{Ref|em|[141]}}。
+
* [[3月26日]] - ラジオ福島福島局、郡山局が本放送を開始。
* 3月28日 - 北陸総合通信局、福井放送に対して福井局に本免許を交付{{Ref|en|[142]}}。
+
* 3月28日 - 北陸総合通信局、福井放送に対して福井局に本免許を交付。
 
* 3月30日
 
* 3月30日
** 関東総合通信局、茨城放送に対して守谷局に予備免許を交付{{Ref|eo|[143]}}。
+
** 関東総合通信局、茨城放送に対して守谷局に予備免許を交付。
** NHK高知放送局の宿毛局が本放送を開始{{Ref|ep|[144]}}。
+
** NHK高知放送局の宿毛局が本放送を開始。
 
* [[3月31日]]
 
* [[3月31日]]
** 九州総合通信局、南日本放送に対して[[蒲生中継局|蒲生局]]に予備免許を交付{{Ref|eq|[145]}}。
+
** 九州総合通信局、南日本放送に対して[[蒲生中継局|蒲生局]]に予備免許を交付。
 
** 宮崎放送延岡局が本放送を開始。
 
** 宮崎放送延岡局が本放送を開始。
 
* 4月1日
 
* 4月1日
** 福井放送福井局が本放送を開始{{Ref|er|[146]}}。
+
** 福井放送福井局が本放送を開始。
** 和歌山放送新宮局、九度山局、串本局が本放送を開始{{Ref label|wbsFM|140|b}}。
+
** 和歌山放送新宮局、九度山局、串本局が本放送を開始。
 
* [[4月6日]] - 関東総合通信局、茨城放送に対して守谷局に本免許を交付。
 
* [[4月6日]] - 関東総合通信局、茨城放送に対して守谷局に本免許を交付。
 
* [[4月7日]] - 茨城放送守谷局が本放送を開始。
 
* [[4月7日]] - 茨城放送守谷局が本放送を開始。
* [[4月20日]] - 東北総合通信局、東北放送に対して本免許を交付{{Ref|es|[147]}}。
+
* [[4月20日]] - 東北総合通信局、東北放送に対して本免許を交付。
* 4月21日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[岩国中継局|岩国局]]に本免許を交付{{Ref|et|[148]}}。
+
* 4月21日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[岩国中継局|岩国局]]に本免許を交付。
* [[4月23日]] - 山口放送岩国局が本放送を開始{{Ref|eu|[149]}}。
+
* [[4月23日]] - 山口放送岩国局が本放送を開始。
* 5月1日 - 東北放送が本放送を開始{{Ref|ev|[150]}}。
+
* 5月1日 - 東北放送が本放送を開始。
* [[5月15日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[火の山 (山口県)|下関局]]に本免許を交付{{Ref|ew|[151]}}。
+
* [[5月15日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[火の山 (山口県)|下関局]]に本免許を交付。
 
* [[5月21日]] - 山口放送下関局が本放送を開始。
 
* [[5月21日]] - 山口放送下関局が本放送を開始。
* [[6月2日]] - 東北総合通信局、青森放送に対して[[八戸テレビ・FM中継局|八戸局]]に予備免許を交付{{Ref|ex|[152]}}。
+
* [[6月2日]] - 東北総合通信局、青森放送に対して[[八戸テレビ・FM中継局|八戸局]]に予備免許を交付。
 
* [[8月15日]]
 
* [[8月15日]]
** 関東総合通信局、[[山梨放送]]に対して[[甲府送信所|甲府局]]に予備免許を交付{{Ref|ey|[153]}}。
+
** 関東総合通信局、[[山梨放送]]に対して[[甲府送信所|甲府局]]に予備免許を交付。
** 東海総合通信局、静岡放送に対して[[浜松中継局|浜松局]]に予備免許を交付{{Ref|ez|[154]}}。
+
** 東海総合通信局、静岡放送に対して[[浜松中継局|浜松局]]に予備免許を交付。
* [[8月29日]] - 東海総合通信局、静岡放送に対して[[三島中継局|三島局]]に予備免許を交付{{Ref|fa|[155]}}。
+
* [[8月29日]] - 東海総合通信局、静岡放送に対して[[三島中継局|三島局]]に予備免許を交付。
 
* [[9月1日]]
 
* [[9月1日]]
** 北陸総合通信局、北陸放送([[七尾中継局|七尾局]]、[[輪島中継局|輪島局]])、福井放送([[久須夜ヶ岳|小浜局]]、[[荒島岳|大野局]])に対して予備免許を交付{{Ref|fb|[156]}}。
+
** 北陸総合通信局、北陸放送([[七尾中継局|七尾局]]、[[輪島中継局|輪島局]])、福井放送([[久須夜ヶ岳|小浜局]]、[[荒島岳|大野局]])に対して予備免許を交付。
** 九州総合通信局、南日本放送に対して[[種子島中継局|種子島局]]に予備免許を交付{{Ref|fc|[157]}}。
+
** 九州総合通信局、南日本放送に対して[[種子島中継局|種子島局]]に予備免許を交付。
* [[9月20日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[阿東中継局|阿東局]]に本免許を交付{{Ref|fd|[158]}}。
+
* [[9月20日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[阿東中継局|阿東局]]に本免許を交付。
* [[9月23日]] - 山口放送阿東局が本放送を開始{{Ref|fe|[159]}}。
+
* [[9月23日]] - 山口放送阿東局が本放送を開始。
 
* [[9月28日]]
 
* [[9月28日]]
** 東北総合通信局、青森放送に対して青森局、八戸局に本免許を交付{{Ref label|rab1|160|a}}。
+
** 東北総合通信局、青森放送に対して青森局、八戸局に本免許を交付。
** 東北総合通信局、ラジオ福島に対して金山局に予備免許を交付{{Ref|ff|[161]}}。
+
** 東北総合通信局、ラジオ福島に対して金山局に予備免許を交付。
** 近畿総合通信局、日本放送協会(NHK大阪放送局)に対して[[すさみ中継局|すさみ局]]に予備免許を交付{{Ref|fg|[162]}}。
+
** 近畿総合通信局、日本放送協会(NHK大阪放送局)に対して[[すさみ中継局|すさみ局]]に予備免許を交付。
** 中国総合通信局、中国放送に対して[[世羅中継局|久井局]]に本免許を交付{{Ref|fh|[163]}}。
+
** 中国総合通信局、中国放送に対して[[世羅中継局|久井局]]に本免許を交付。
 
* 10月1日
 
* 10月1日
** 青森放送青森局、八戸局が本放送を開始{{Ref label|rab1|160|b}}。
+
** 青森放送青森局、八戸局が本放送を開始。
** 中国放送久井局が本放送を開始{{Ref|fi|[164]}}。
+
** 中国放送久井局が本放送を開始。
* [[10月5日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[室根テレビ・FM中継局|室根局]]、[[遠野中継局|遠野局]]に予備免許を交付{{Ref|fj|[165]}}。
+
* [[10月5日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[室根テレビ・FM中継局|室根局]]、[[遠野中継局|遠野局]]に予備免許を交付。
* [[10月16日]] - 東北総合通信局、日本放送協会(NHK秋田放送局)に対して皆瀬局に予備免許を交付{{Ref|fk|[166]}}。
+
* [[10月16日]] - 東北総合通信局、日本放送協会(NHK秋田放送局)に対して皆瀬局に予備免許を交付。
* 10月20日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[草場山 (山口県)|豊浦局]]に本免許を交付{{Ref|fl|[167]}}。
+
* 10月20日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[草場山 (山口県)|豊浦局]]に本免許を交付。
* [[10月28日]] - NHK徳島放送局の日和佐局が本放送を開始{{Ref|fm|[168]}}。
+
* [[10月28日]] - NHK徳島放送局の日和佐局が本放送を開始。
 
* [[10月30日]] - 山口放送豊浦局が本放送を開始。
 
* [[10月30日]] - 山口放送豊浦局が本放送を開始。
* 10月31日 - NHK宮崎放送局の延岡局が本放送を開始{{Ref label|nhk|169|a}}。
+
* 10月31日 - NHK宮崎放送局の延岡局が本放送を開始。
 
* 11月1日 - 南日本放送蒲生局が本放送を開始。
 
* 11月1日 - 南日本放送蒲生局が本放送を開始。
* [[11月20日]] - [[沖縄総合通信局]]、[[琉球放送]]、[[ラジオ沖縄]]に対して予備免許を交付{{Ref|fn|[170]}}。
+
* [[11月20日]] - [[沖縄総合通信局]]、[[琉球放送]]、[[ラジオ沖縄]]に対して予備免許を交付。
* [[11月22日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して室根局、遠野局に本免許を交付{{Ref|fo|[171]}}。
+
* [[11月22日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して室根局、遠野局に本免許を交付。
 
* 11月25日 - IBC岩手放送室根局、遠野局が本放送を開始。
 
* 11月25日 - IBC岩手放送室根局、遠野局が本放送を開始。
 
* 12月1日
 
* 12月1日
** 北陸総合通信局、北陸放送に対して七尾局、輪島局に本免許を交付{{Ref|fp|[172]}}。
+
** 北陸総合通信局、北陸放送に対して七尾局、輪島局に本免許を交付。
** 静岡放送浜松局、三島局が本放送を開始{{Ref|fq|[173]}}。
+
** 静岡放送浜松局、三島局が本放送を開始。
** NHK鹿児島放送局の徳之島局が本放送を開始{{Ref|fr|[174]}}。
+
** NHK鹿児島放送局の徳之島局が本放送を開始。
 
* [[12月4日]] - 北陸放送七尾局、輪島局が本放送を開始。
 
* [[12月4日]] - 北陸放送七尾局、輪島局が本放送を開始。
 
* [[12月6日]]
 
* [[12月6日]]
** 東海総合通信局、[[岐阜放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|fs|[175]}}{{Ref|ft|[176]}}。
+
** 東海総合通信局、[[岐阜放送]]に対して予備免許を交付。
** 近畿総合通信局、[[京都放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|fu|[177]}}{{Ref|fv|[178]}}{{Ref|fw|[179]}}。
+
** 近畿総合通信局、[[京都放送]]に対して予備免許を交付。
* [[12月15日]] - 沖縄総合通信局、琉球放送、ラジオ沖縄に対して本免許を交付{{Ref|fx|[180]}}。
+
* [[12月15日]] - 沖縄総合通信局、琉球放送、ラジオ沖縄に対して本免許を交付。
 
* [[12月16日]] - 琉球放送、ラジオ沖縄が本放送を開始。
 
* [[12月16日]] - 琉球放送、ラジオ沖縄が本放送を開始。
* [[12月18日]] - 北陸総合通信局、福井放送に対して小浜局、大野局に本免許を交付{{Ref|fy|[181]}}。
+
* [[12月18日]] - 北陸総合通信局、福井放送に対して小浜局、大野局に本免許を交付。
* [[12月19日]] - 信越総合通信局、[[信越放送]]に対して[[美ヶ原|長野局]]、高ボッチ局、[[飯田中継局|飯田局]]に予備免許を交付{{Ref|fz|[182]}}。
+
* [[12月19日]] - 信越総合通信局、[[信越放送]]に対して[[美ヶ原|長野局]]、高ボッチ局、[[飯田中継局|飯田局]]に予備免許を交付。
* [[12月21日]] - 関東総合通信局、[[栃木放送]]に対して[[羽黒山 (栃木県)|宇都宮局]]に予備免許を交付{{Ref|ga|[183]}}。
+
* [[12月21日]] - 関東総合通信局、[[栃木放送]]に対して[[羽黒山 (栃木県)|宇都宮局]]に予備免許を交付。
 
* [[12月24日]] - 山梨放送甲府局が本放送を開始。
 
* [[12月24日]] - 山梨放送甲府局が本放送を開始。
 
* [[12月25日]] - 福井放送小浜局、大野局が本放送を開始。
 
* [[12月25日]] - 福井放送小浜局、大野局が本放送を開始。
 
* 12月26日
 
* 12月26日
** 関東総合通信局、栃木放送に対して宇都宮局に本免許を交付{{Ref label|crt1|184|a}}。
+
** 関東総合通信局、栃木放送に対して宇都宮局に本免許を交付。
** 中国総合通信局、[[山陽放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|gb|[185]}}。
+
** 中国総合通信局、[[山陽放送]]に対して予備免許を交付。
* [[12月28日]] - 栃木放送宇都宮局が本放送を開始{{Ref label|crt1|184|b}}。
+
* [[12月28日]] - 栃木放送宇都宮局が本放送を開始。
  
=== [[2018年]] ===
+
=== 2018年 ===
 
* [[1月16日]]
 
* [[1月16日]]
** 東北総合通信局、ラジオ福島に対して金山局に本免許を交付{{Ref|gc|[186]}}{{Ref|gd|[187]}}。
+
** 東北総合通信局、ラジオ福島に対して金山局に本免許を交付。
** 中国総合通信局、中国放送に対して三次局に予備免許を交付{{Ref label|soumu|188|a}}。
+
** 中国総合通信局、中国放送に対して三次局に予備免許を交付。
* [[1月30日]] - ラジオ福島金山局が本放送を開始{{Ref|ge|[189]}}。
+
* [[1月30日]] - ラジオ福島金山局が本放送を開始。
* [[2月5日]] - NHK熊本放送局の五ヶ瀬局が本放送を開始{{Ref label|nhk|169|b}}。
+
* [[2月5日]] - NHK熊本放送局の五ヶ瀬局が本放送を開始。
* [[2月15日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して[[会津若松テレビ・FM中継局|若松局]]に予備免許を交付{{Ref|gf|[190]}}。
+
* [[2月15日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して[[会津若松テレビ・FM中継局|若松局]]に予備免許を交付。
* 2月19日 - 中国総合通信局、山陰放送に対して[[松江・米子 テレビ・FM放送所|松江局]]に予備免許を交付{{Ref label|soumu|188|b}}。
+
* 2月19日 - 中国総合通信局、山陰放送に対して[[松江・米子 テレビ・FM放送所|松江局]]に予備免許を交付。
* [[2月23日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して[[今治中継局|今治局]]、久万局、[[南宇和中継局|御荘局]]に予備免許を交付{{Ref|gg|[191]}}。
+
* [[2月23日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して[[今治中継局|今治局]]、久万局、[[南宇和中継局|御荘局]]に予備免許を交付。
* [[2月28日]] - 信越総合通信局、信越放送に対して[[長野盆地|善光寺平局]]、[[聖高原|聖局]]、[[飯山中継局|飯山野沢局]]に予備免許を交付{{Ref|gh|[192]}}。
+
* [[2月28日]] - 信越総合通信局、信越放送に対して[[長野盆地|善光寺平局]]、[[聖高原|聖局]]、[[飯山中継局|飯山野沢局]]に予備免許を交付。
* [[3月7日]] - 東海総合通信局、岐阜放送に対して本免許を交付{{Ref|gi|[193]}}。
+
* [[3月7日]] - 東海総合通信局、岐阜放送に対して本免許を交付。
* [[3月10日]] - 岐阜放送が本放送を開始{{Ref|gj|[194]}}。
+
* [[3月10日]] - 岐阜放送が本放送を開始。
 
* [[3月16日]]
 
* [[3月16日]]
** 近畿総合通信局、京都放送に対して本免許を交付{{Ref|gk|[195]}}。
+
** 近畿総合通信局、京都放送に対して本免許を交付。
** 四国総合通信局、日本放送協会(NHK高知放送局)に対して仁淀局、蟠蛇ヶ森局、東津野局に予備免許を交付{{Ref|gl|[196]}}。
+
** 四国総合通信局、日本放送協会(NHK高知放送局)に対して仁淀局、蟠蛇ヶ森局、東津野局に予備免許を交付。
* 3月19日 - 信越総合通信局、信越放送に対して長野局に本免許を交付{{Ref|gm|[197]}}。
+
* 3月19日 - 信越総合通信局、信越放送に対して長野局に本免許を交付。
* 3月20日 - 関東総合通信局、栃木放送に対して[[足利テレビ・FM中継局|足利局]]、[[葛生中継局|葛生局]]、[[今市中継局|今市局]]、[[那須塩原市内中継局|塩原局]]に予備免許を交付{{Ref label|soumu|188|c}}。
+
* 3月20日 - 関東総合通信局、栃木放送に対して[[足利テレビ・FM中継局|足利局]]、[[葛生中継局|葛生局]]、[[今市中継局|今市局]]、[[那須塩原市内中継局|塩原局]]に予備免許を交付。
 
* 3月21日 - 山陽放送が本放送を開始。
 
* 3月21日 - 山陽放送が本放送を開始。
* 3月26日 - 信越放送長野局が本放送を開始{{Ref|gn|[198]}}。
+
* 3月26日 - 信越放送長野局が本放送を開始。
 
* [[3月27日]] - 南海放送今治局、久万局、御荘局が本放送を開始。
 
* [[3月27日]] - 南海放送今治局、久万局、御荘局が本放送を開始。
 
* 3月30日
 
* 3月30日
** 東北総合通信局、日本放送協会([[NHK盛岡放送局]])に対して岩泉小本局に予備免許を交付{{Ref|go|[199]}}。
+
** 東北総合通信局、日本放送協会([[NHK盛岡放送局]])に対して岩泉小本局に予備免許を交付。
** 東北総合通信局、[[山形放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|gp|[200]}}。
+
** 東北総合通信局、[[山形放送]]に対して予備免許を交付。
* [[4月2日]] - 京都放送が本放送を開始{{Ref|gq|[201]}}。
+
* [[4月2日]] - 京都放送が本放送を開始。
* [[4月11日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[宇部中継局|宇部局]]に本免許を交付。同日、本放送を開始{{Ref|gr|[202]}}。
+
* [[4月11日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[宇部中継局|宇部局]]に本免許を交付。同日、本放送を開始。
* [[5月8日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK松山放送局)に対して宇和島局に本免許を交付{{Ref|gs|[203]}}。
+
* [[5月8日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK松山放送局)に対して宇和島局に本免許を交付。
 
* 5月16日 - NHK松山放送局の宇和島局が本放送を開始。
 
* 5月16日 - NHK松山放送局の宇和島局が本放送を開始。
* [[6月5日]] - 四国総合通信局、[[四国放送]]に対して[[眉山送信所|徳島局]]、[[池田中継局|池田局]]に予備免許を交付{{Ref|gt|[204]}}。
+
* [[6月5日]] - 四国総合通信局、[[四国放送]]に対して[[眉山送信所|徳島局]]、[[池田中継局|池田局]]に予備免許を交付。
* [[6月15日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して[[いわき中継局|いわき局]]、[[原町テレビ・FM中継局|原町局]]に予備免許を交付{{Ref|gu|[205]}}。
+
* [[6月15日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して[[いわき中継局|いわき局]]、[[原町テレビ・FM中継局|原町局]]に予備免許を交付。
* [[6月20日]] - 信越放送高ボッチ局、飯田局が本放送を開始{{Ref|gv|[206]}}。
+
* [[6月20日]] - 信越放送高ボッチ局、飯田局が本放送を開始。
* [[7月31日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して野村局に本免許を交付{{Ref label|rnb|207|a}}。
+
* [[7月31日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して野村局に本免許を交付。
 
* 8月1日
 
* 8月1日
** 栃木放送足利局、葛生局が本放送を開始{{Ref label|crt2|208|a}}{{Ref label|crt3|209|a}}。
+
** 栃木放送足利局、葛生局が本放送を開始。
** 南海放送野村局が本放送を開始{{Ref label|rnb|207|b}}。
+
** 南海放送野村局が本放送を開始。
* 8月2日 - 栃木放送今市局が本放送を開始{{Ref label|crt2|208|b}}{{Ref label|crt3|209|b}}。
+
* 8月2日 - 栃木放送今市局が本放送を開始。
* [[8月3日]] - 栃木放送塩原局が本放送を開始{{Ref label|crt2|208|c}}{{Ref label|crt3|209|c}}。
+
* [[8月3日]] - 栃木放送塩原局が本放送を開始。
* [[8月22日]] - 近畿総合通信局、[[ラジオ関西]]に対して[[摩耶山送信所|神戸局]]、[[姫路テレビ・FM中継局|姫路局]]に予備免許を交付{{Ref|gw|[210]}}。
+
* [[8月22日]] - 近畿総合通信局、[[ラジオ関西]]に対して[[摩耶山送信所|神戸局]]、[[姫路テレビ・FM中継局|姫路局]]に予備免許を交付。
* 8月29日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[須佐田万川テレビ・FM中継局|須佐田万川局]]に本免許を交付。同日、本放送を開始{{Ref|gx|[211]}}。
+
* 8月29日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[須佐田万川テレビ・FM中継局|須佐田万川局]]に本免許を交付。同日、本放送を開始。
* [[9月10日]] - NHK札幌放送局の[[広尾中継局|広尾局]]が本放送を開始{{Ref|gy|[212]}}。
+
* [[9月10日]] - NHK札幌放送局の[[広尾中継局|広尾局]]が本放送を開始。
* [[9月14日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK松山放送局)に対して新居浜局に予備免許を交付{{Ref|gz|[213]}}。
+
* [[9月14日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK松山放送局)に対して新居浜局に予備免許を交付。
* 9月25日 - 中国総合通信局、中国放送に対して三次局に本免許を交付{{Ref|ha|[214]}}。
+
* 9月25日 - 中国総合通信局、中国放送に対して三次局に本免許を交付。
 
* 9月28日
 
* 9月28日
 
** 信越総合通信局、信越放送に対して善光寺平局、聖局、飯山野沢局に本免許を交付。
 
** 信越総合通信局、信越放送に対して善光寺平局、聖局、飯山野沢局に本免許を交付。
** 東北総合通信局、山形放送に対して本免許を交付{{Ref|hb|[215]}}。
+
** 東北総合通信局、山形放送に対して本免許を交付。
 
* [[9月30日]] - 四国放送徳島局、池田局が本放送を開始。
 
* [[9月30日]] - 四国放送徳島局、池田局が本放送を開始。
* 10月1日 - 中国総合通信局、山陰放送に対して松江局に本免許を交付{{Ref|hc|[216]}}。同日、本放送を開始。
+
* 10月1日 - 中国総合通信局、山陰放送に対して松江局に本免許を交付。同日、本放送を開始。
 
* [[10月7日]] - 信越放送善光寺平局、聖局、飯山野沢局が本放送を開始。
 
* [[10月7日]] - 信越放送善光寺平局、聖局、飯山野沢局が本放送を開始。
 
* [[10月15日]] - 山形放送が本放送を開始。
 
* [[10月15日]] - 山形放送が本放送を開始。
* 10月18日 - 東海総合通信局、日本放送協会([[NHK静岡放送局]])に対して[[富士宮中継局|富士宮局]]に予備免許を交付{{Ref|hd|[217]}}。
+
* 10月18日 - 東海総合通信局、日本放送協会([[NHK静岡放送局]])に対して[[富士宮中継局|富士宮局]]に予備免許を交付。
* 10月19日 - NHK大阪放送局のすさみ局が本放送を開始{{Ref|he|[218]}}。
+
* 10月19日 - NHK大阪放送局のすさみ局が本放送を開始。
 
* 11月1日
 
* 11月1日
** 東北総合通信局、日本放送協会(NHK秋田放送局)に対して皆瀬局に本免許を交付{{Ref|hf|[219]}}。同日、本放送を開始。
+
** 東北総合通信局、日本放送協会(NHK秋田放送局)に対して皆瀬局に本免許を交付。同日、本放送を開始。
** 北陸総合通信局、北陸放送に対して[[珠洲中継局|珠洲局]]に本免許を交付{{Ref|hg|[220]}}。
+
** 北陸総合通信局、北陸放送に対して[[珠洲中継局|珠洲局]]に本免許を交付。
* [[11月2日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK高知放送局)に対して仁淀局に本免許を交付{{Ref label|nhk-kouchi1|221|a}}。
+
* [[11月2日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK高知放送局)に対して仁淀局に本免許を交付。
* 11月5日 - NHK高知放送局の仁淀局が本放送を開始{{Ref label|nhk-kouchi1|221|b}}。
+
* 11月5日 - NHK高知放送局の仁淀局が本放送を開始。
* [[11月12日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[鴻ノ峰|山口鴻ノ峯局]]に本免許を交付{{Ref|hh|[222]}}。同日、本放送を開始。
+
* [[11月12日]] - 中国総合通信局、山口放送に対して[[鴻ノ峰|山口鴻ノ峯局]]に本免許を交付。同日、本放送を開始。
* 11月19日 - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して若松局、いわき局、原町局に本免許を交付{{Ref label|rfc|223|a}}。
+
* 11月19日 - 東北総合通信局、ラジオ福島に対して若松局、いわき局、原町局に本免許を交付。
* 11月28日 - 北陸総合通信局、福井放送に対して[[野坂岳|敦賀局]]、[[美浜中継局|美浜局]]に本免許を交付{{Ref|hi|[224]}}。
+
* 11月28日 - 北陸総合通信局、福井放送に対して[[野坂岳|敦賀局]]、[[美浜中継局|美浜局]]に本免許を交付。
* 11月29日 - 東北総合通信局、日本放送協会(NHK盛岡放送局)に対して岩泉小本局に本免許を交付{{Ref label|nhk-morioka|225|a}}。
+
* 11月29日 - 東北総合通信局、日本放送協会(NHK盛岡放送局)に対して岩泉小本局に本免許を交付。
 
* 12月1日
 
* 12月1日
** ラジオ福島若松局、いわき局、原町局が本放送を開始{{Ref label|rfc|223|b}}。
+
** ラジオ福島若松局、いわき局、原町局が本放送を開始。
** NHK盛岡放送局の岩泉小本局が本放送を開始{{Ref label|nhk-morioka|225|b}}。
+
** NHK盛岡放送局の岩泉小本局が本放送を開始。
 
* 12月3日 - 福井放送敦賀局、美浜局が本放送を開始。
 
* 12月3日 - 福井放送敦賀局、美浜局が本放送を開始。
* 12月5日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[嵩山 (山口県)|周防大島局]]に本免許を交付{{Ref|hj|[226]}}。同日、本放送を開始。
+
* 12月5日 - 中国総合通信局、山口放送に対して[[嵩山 (山口県)|周防大島局]]に本免許を交付j。同日、本放送を開始。
* 12月7日 - 九州総合通信局、日本放送協会(NHK鹿児島放送局)に対して川内出水局に予備免許を交付{{Ref|hk|[227]}}。
+
* 12月7日 - 九州総合通信局、日本放送協会(NHK鹿児島放送局)に対して川内出水局に予備免許を交付。
* [[12月14日]] - 関東総合通信局、山梨放送に対して[[身延山|身延局]]、[[三つ峠|三ツ峠局]]に本免許を交付{{Ref|hl|[228]}}。
+
* [[12月14日]] - 関東総合通信局、山梨放送に対して[[身延山|身延局]]、[[三つ峠|三ツ峠局]]に本免許を交付。
* 12月23日 - 山梨放送身延局、三ツ峠局が本放送を開始{{Ref|hm|[229]}}。
+
* 12月23日 - 山梨放送身延局、三ツ峠局が本放送を開始。
  
=== [[2019年]] ===
+
=== 2019年 ===
 
* [[1月7日]] - NHK松江放送局の[[枕瀬山|日原局]]が本放送を開始。
 
* [[1月7日]] - NHK松江放送局の[[枕瀬山|日原局]]が本放送を開始。
* [[3月14日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK高知放送局)に対して蟠蛇ヶ森局、東津野局に本免許を交付{{Ref label|nhk-kouchi2|230|a}}。
+
* [[3月14日]] - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK高知放送局)に対して蟠蛇ヶ森局、東津野局に本免許を交付。
 
* [[3月18日]]
 
* [[3月18日]]
** 近畿総合通信局、ラジオ関西に対して神戸局、姫路局に本免許を交付{{Ref label|crk1|231|a}}{{Ref label|crk2|232|a}}。
+
** 近畿総合通信局、ラジオ関西に対して神戸局、姫路局に本免許を交付。
** NHK高知放送局の蟠蛇ヶ森局、東津野局が本放送を開始{{Ref label|nhk-kouchi2|230|b}}。
+
** NHK高知放送局の蟠蛇ヶ森局、東津野局が本放送を開始。
* [[3月25日]] - 九州総合通信局、日本放送協会([[NHK長崎放送局]]・瀬戸浦板局、大瀬戸雪浦局 NHK鹿児島放送局・[[種子島中継局|種子島局]])に対して予備免許を交付{{Ref|hn|[233]}}{{Ref|ho|[234]}}。
+
* [[3月25日]] - 九州総合通信局、日本放送協会([[NHK長崎放送局]]・瀬戸浦板局、大瀬戸雪浦局 NHK鹿児島放送局・[[種子島中継局|種子島局]])に対して予備免許を交付。
* 4月1日 - ラジオ関西の神戸局、姫路局が本放送を開始{{Ref label|crk1|231|b}}{{Ref label|crk2|232|b}}。
+
* 4月1日 - ラジオ関西の神戸局、姫路局が本放送を開始。
* 5月1日 - 熊本放送水上局が本放送を開始{{Ref|hp|[235]}}。
+
* 5月1日 - 熊本放送水上局が本放送を開始。
 
* [[6月26日]]
 
* [[6月26日]]
** 関東総合通信局、[[アール・エフ・ラジオ日本]]に対して予備免許を交付{{Ref|hq|[236]}}。
+
** 関東総合通信局、[[アール・エフ・ラジオ日本]]に対して予備免許を交付。
** 四国総合通信局、[[西日本放送]]、[[高知放送]]に対して予備免許を交付{{Ref|hr|[237]}}{{Ref|hs|[238]}}。
+
** 四国総合通信局、[[西日本放送]]、[[高知放送]]に対して予備免許を交付。
* [[7月22日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して壺神局に予備免許を交付{{Ref|ht|[239]}}。
+
* [[7月22日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して壺神局に予備免許を交付。
* 8月7日 - 四国総合通信局、四国放送に対して[[阿南中継局 (徳島県)|阿南局]]、[[日和佐中継局|日和佐局]]に予備免許を交付{{Ref|hu|[240]}}。
+
* 8月7日 - 四国総合通信局、四国放送に対して[[阿南中継局 (徳島県)|阿南局]]、[[日和佐中継局|日和佐局]]に予備免許を交付。
* [[8月20日]] - 中国総合通信局、中国放送に対して西条局に予備免許を交付{{Ref|hv|[241]}}。
+
* [[8月20日]] - 中国総合通信局、中国放送に対して西条局に予備免許を交付。
* [[8月23日]] - 南海放送壺神局が本放送を開始{{Ref|hw|[242]}}。
+
* [[8月23日]] - 南海放送壺神局が本放送を開始。
 
* 9月25日
 
* 9月25日
** 東北総合通信局、青森放送に対して[[烏帽子岳 (青森県)|野辺地陸奥湾局]]に予備免許を交付{{Ref|hx|[243]}}。
+
** 東北総合通信局、青森放送に対して[[烏帽子岳 (青森県)|野辺地陸奥湾局]]に予備免許を交付。
** 信越総合通信局、信越放送に対して[[南牧中継局|小海局]]に予備免許を交付{{Ref|hy|[244]}}。
+
** 信越総合通信局、信越放送に対して[[南牧中継局|小海局]]に予備免許を交付。
 
* [[10月17日]] - 近畿総合通信局、日本放送協会(NHK大阪放送局)に対して新宮局に本免許を交付。
 
* [[10月17日]] - 近畿総合通信局、日本放送協会(NHK大阪放送局)に対して新宮局に本免許を交付。
* [[10月25日]] - NHK大阪放送局の新宮局が本放送を開始{{Ref|hz|[245]}}。
+
* [[10月25日]] - NHK大阪放送局の新宮局が本放送を開始。
* 11月1日 - 東北総合通信局、ラジオ福島、日本放送協会([[NHK福島放送局]])に対して[[福島県]][[昭和村 (福島県)|昭和村]]のギャップフィラーに予備免許を交付{{Ref label|fukushima-showa|246|a}}。
+
* 11月1日 - 東北総合通信局、ラジオ福島、日本放送協会([[NHK福島放送局]])に対して[[福島県]][[昭和村 (福島県)|昭和村]]のギャップフィラーに予備免許を交付。
* [[12月9日]] - NHK鹿児島放送局の川内出水局が本放送を開始{{Ref|ia|[247]}}。
+
* [[12月9日]] - NHK鹿児島放送局の川内出水局が本放送を開始。
* 12月17日 - 北陸総合通信局、福井放送に対して[[青葉山 (京都府・福井県)|高浜局]]に本免許を交付{{Ref|ib|[248]}}。
+
* 12月17日 - 北陸総合通信局、福井放送に対して[[青葉山 (京都府・福井県)|高浜局]]に本免許を交付。
 
* 12月23日 - 福井放送高浜局が本放送を開始。
 
* 12月23日 - 福井放送高浜局が本放送を開始。
  
=== [[2020年]] ===
+
=== 2020年 ===
* 2月1日 - ラジオ福島、NHK福島放送局の福島県昭和村のギャップフィラーが本放送を開始{{Ref label|fukushima-showa|246|b}}。
+
* 2月1日 - ラジオ福島、NHK福島放送局の福島県昭和村のギャップフィラーが本放送を開始。
 
* [[2月4日]]
 
* [[2月4日]]
** 信越放送小海局が本放送を開始{{Ref|ic|[249]}}。
+
** 信越放送小海局が本放送を開始。
** 四国総合通信局、高知放送に対して本免許を交付{{Ref label|soumu_shikoku_20200204|250|a}}{{Ref label|rkc|251|a}}。
+
** 四国総合通信局、高知放送に対して本免許を交付。
* 2月5日 - 東海総合通信局、日本放送協会(NHK静岡放送局)に対して富士宮局に本免許を交付{{Ref label|soumu_tokai_20200205|252|a}}。
+
* 2月5日 - 東海総合通信局、日本放送協会(NHK静岡放送局)に対して富士宮局に本免許を交付。
 
* [[2月10日]]
 
* [[2月10日]]
** NHK静岡放送局の富士宮局が本放送を開始{{Ref label|soumu_tokai_20200205|252|b}}。
+
** NHK静岡放送局の富士宮局が本放送を開始。
** 高知放送が本放送を開始{{Ref label|soumu_shikoku_20200204|250|b}}{{Ref label|rkc|251|b}}{{Ref|id|[253]}}{{Ref|ie|[254]}}。
+
** 高知放送が本放送を開始。
* [[2月14日]] - 四国総合通信局、西日本放送に対して本免許を交付{{Ref label|soumu_shikoku_20200214|255|a}}。
+
* [[2月14日]] - 四国総合通信局、西日本放送に対して本免許を交付。
* [[2月16日]] - 西日本放送が本放送を開始{{Ref label|soumu_shikoku_20200214|255|b}}{{Ref|if|[256]}}。
+
* [[2月16日]] - 西日本放送が本放送を開始。
* 2月18日 - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK松山放送局)に対して新居浜局に本免許を交付{{Ref label|nhk-matsuyama|257|a}}。
+
* 2月18日 - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK松山放送局)に対して新居浜局に本免許を交付。
* [[2月21日]] - 中国総合通信局、中国放送に対して西条局に本免許を交付{{Ref label|rcc|258|a}}。
+
* [[2月21日]] - 中国総合通信局、中国放送に対して西条局に本免許を交付。
 
* [[2月27日]]
 
* [[2月27日]]
** 四国総合通信局、四国放送に対して阿南局、日和佐局に本免許を交付{{Ref label|jrt|259|a}}。
+
** 四国総合通信局、四国放送に対して阿南局、日和佐局に本免許を交付。
** NHK松山放送局の新居浜局が本放送を開始{{Ref label|nhk-matsuyama|257|b}}。
+
** NHK松山放送局の新居浜局が本放送を開始。
* 2月28日 - 北陸総合通信局、福井放送に対してみくに局に本免許を交付{{Ref|ig|[260]}}。
+
* 2月28日 - 北陸総合通信局、福井放送に対してみくに局に本免許を交付。
 
* 3月1日
 
* 3月1日
** 中国放送西条局が本放送を開始{{Ref label|rcc|258|b}}{{Ref|ih|[261]}}。
+
** 中国放送西条局が本放送を開始。
** 四国放送阿南局、日和佐局が本放送を開始{{Ref label|jrt|259|b}}{{Ref|ii|[262]}}。
+
** 四国放送阿南局、日和佐局が本放送を開始。
* [[3月9日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して大三島局に予備免許を交付{{Ref|ij|[263]}}。
+
* [[3月9日]] - 四国総合通信局、南海放送に対して大三島局に予備免許を交付。
* 3月16日 - 5時、アール・エフ・ラジオ日本が本放送を開始{{Ref|ik|[264]}}{{Ref|il|[265]}}{{Ref|im|[266]}}{{Ref|in|[267]}}。
+
* 3月16日 - 5時、アール・エフ・ラジオ日本が本放送を開始。
* 3月18日 - NHK長崎放送局の瀬戸浦板局、大瀬戸雪浦局が本放送を開始{{Ref|io|[268]}}。
+
* 3月18日 - NHK長崎放送局の瀬戸浦板局、大瀬戸雪浦局が本放送を開始。
 
* 3月20日 - 福井放送みくに局が本放送を開始。
 
* 3月20日 - 福井放送みくに局が本放送を開始。
* 3月30日 - 南海放送大三島局が本放送を開始{{Ref|ip|[269]}}。
+
* 3月30日 - 南海放送大三島局が本放送を開始。
* [[4月13日]] - NHK鹿児島放送局の種子島局が本放送を開始{{Ref|iq|[270]}}。
+
* [[4月13日]] - NHK鹿児島放送局の種子島局が本放送を開始。
* [[7月9日]] - 東北総合通信局、青森放送に対して[[大間テレビ中継局|大間下北局]]に予備免許を交付{{Ref|ir|[271]}}。
+
* [[7月9日]] - 東北総合通信局、青森放送に対して[[大間テレビ中継局|大間下北局]]に予備免許を交付。
 
* 7月17日
 
* 7月17日
** 信越総合通信局、新潟放送に対して[[高田中継局|高田局]]に予備免許を交付{{Ref|is|[272]}}。
+
** 信越総合通信局、新潟放送に対して[[高田中継局|高田局]]に予備免許を交付。
** 九州総合通信局、[[NBCラジオ佐賀|長崎放送]]に対して[[久留米・鳥栖テレビ・FM放送所|鳥栖局]]に予備免許を交付{{Ref|it|[273]}}。
+
** 九州総合通信局、[[NBCラジオ佐賀|長崎放送]]に対して[[久留米・鳥栖テレビ・FM放送所|鳥栖局]]に予備免許を交付。
* [[8月25日]] - 東北総合通信局、青森放送に対して野辺地陸奥湾局に本免許を交付{{Ref label|rab2|274|a}}。
+
* [[8月25日]] - 東北総合通信局、青森放送に対して野辺地陸奥湾局に本免許を交付。
* [[9月7日]] - 青森放送野辺地陸奥湾局が本放送を開始{{Ref label|rab2|274|b}}。
+
* [[9月7日]] - 青森放送野辺地陸奥湾局が本放送を開始。
* [[10月29日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島、日本放送協会(NHK福島放送局)に対して福島県[[葛尾村]]のギャップフィラーに予備免許を交付{{Ref label|fukushima-katsurao|275|a}}。
+
* [[10月29日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島、日本放送協会(NHK福島放送局)に対して福島県[[葛尾村]]のギャップフィラーに予備免許を交付。
* 11月12日 - 北陸総合通信局、日本放送協会([[NHK金沢放送局]])に対して輪島門前局に予備免許を交付{{Ref|iu|[276]}}。
+
* 11月12日 - 北陸総合通信局、日本放送協会([[NHK金沢放送局]])に対して輪島門前局に予備免許を交付。
 
* [[11月17日]] - NHK金沢放送局の輪島門前局が本放送を開始。
 
* [[11月17日]] - NHK金沢放送局の輪島門前局が本放送を開始。
* 12月1日 - 新潟放送高田局が本放送を開始{{Ref|iv|[277]}}。
+
* 12月1日 - 新潟放送高田局が本放送を開始。
  
=== [[2021年]] ===
+
=== 2021年 ===
* 1月21日 - 東北総合通信局、青森放送に対して大間下北局に本免許を交付{{Ref label|rab3|278|a}}。
+
* 1月21日 - 東北総合通信局、青森放送に対して大間下北局に本免許を交付。
* 1月22日 - 九州総合通信局、熊本放送に対して[[阿蘇中継局|阿蘇局]]に本免許を交付{{Ref label|rkk|279|a}}。
+
* 1月22日 - 九州総合通信局、熊本放送に対して[[阿蘇中継局|阿蘇局]]に本免許を交付。
* [[1月25日]] - 青森放送大間下北局が本放送を開始{{Ref label|rab3|278|b}}。
+
* [[1月25日]] - 青森放送大間下北局が本放送を開始。
* 2月1日 - 熊本放送阿蘇局が本放送を開始{{Ref label|rkk|279|b}}。
+
* 2月1日 - 熊本放送阿蘇局が本放送を開始。
* 2月26日 - 東海総合通信局、静岡放送に対して[[下田中継局|下田局]]に本免許を交付{{Ref label|sbs|280|a}}。
+
* 2月26日 - 東海総合通信局、静岡放送に対して[[下田中継局|下田局]]に本免許を交付。
 
* 3月1日
 
* 3月1日
** ラジオ福島、NHK福島放送局の福島県葛尾村のギャップフィラーが本放送を開始{{Ref label|fukushima-katsurao|275|a}}。
+
** ラジオ福島、NHK福島放送局の福島県葛尾村のギャップフィラーが本放送を開始。
** [[NHK岡山放送局]]の[[高梁中継局|高梁局]]が本放送を開始{{Ref|iw|[281]}}{{Ref|ix|[282]}}。
+
** [[NHK岡山放送局]]の[[高梁中継局|高梁局]]が本放送を開始。
* [[3月8日]] - 静岡放送下田局が本放送を開始{{Ref label|sbs|280|b}}。
+
* [[3月8日]] - 静岡放送下田局が本放送を開始。
* [[3月11日]] - NHK松江放送局の[[大麻山 (島根県)|浜田局]]が本放送を開始{{Ref|iy|[283]}}{{Ref|iz|[284]}}。
+
* [[3月11日]] - NHK松江放送局の[[大麻山 (島根県)|浜田局]]が本放送を開始。
* [[6月3日]] - 関東総合通信局、茨城放送に対して[[NHK筑波中継局|宝篋山局]]に予備免許を交付{{Ref|ja|[285]}}。
+
* [[6月3日]] - 関東総合通信局、茨城放送に対して[[NHK筑波中継局|宝篋山局]]に予備免許を交付。
 +
* 6月23日 - 関東総合通信局、茨城放送に対して宝篋山局に本免許を交付。
 +
* [[7月1日]] - 茨城放送宝篋山局が本放送を開始。同日、茨城放送守谷局が閉局。
 +
* 8月24日 - 中国総合通信局、山口放送に対して豊田局に本免許を交付。同日、本放送を開始。
 +
* [[9月16日]] - 東北総合通信局、ラジオ福島、日本放送協会(NHK福島放送局)に対して福島県[[広野町]]のギャップフィラーに予備免許を交付。
 +
* [[11月8日]] - 北陸総合通信局、日本放送協会(NHK金沢放送局)に対して[[珠洲中継局|能登柳田局]]に予備免許を交付。
 +
* 11月12日 - NHK金沢放送局の能登柳田局が本放送を開始。
 +
* 12月6日 - 東北総合通信局、ラジオ福島、日本放送協会(NHK福島放送局)に対して福島県葛尾村のギャップフィラーに予備免許を交付。
  
== 補完中継局一覧(周波数使用計画を含む) ==
+
=== 2022年 ===
 +
* 1月25日 - 東北総合通信局、ラジオ福島、日本放送協会(NHK福島放送局)に対して福島県葛尾村のギャップフィラーに本免許を交付。
 +
* [[2月8日]] - 信越総合通信局、新潟放送に対して[[越後大和テレビ中継局|大和局]]に予備免許を交付。
 +
* 2月上旬 - ラジオ福島、NHK福島放送局の福島県葛尾村のギャップフィラーが本放送を開始。
 +
* 2月14日 - 四国総合通信局、日本放送協会(NHK高知放送局)に対して[[高知親局送信所|柏尾山局]]に予備免許を交付。
 +
* [[2月25日]] - 中国総合通信局、日本放送協会([[NHK広島放送局]])に対して[[高見山 (広島県)|尾道局]]に本免許を交付。同日、本放送を開始。
 +
* 3月7日 - 東海総合通信局、静岡放送に対して[[御殿場中継局|御殿場局]]に本免許を交付。
 +
* 3月14日 - 静岡放送御殿場局が本放送を開始。
 +
* 3月29日 - 九州総合通信局、日本放送協会(NHK鹿児島放送局)に対して[[屋久島町内テレビ中継局|栗生局]]、上之牧局に本免許を交付。
 +
* 3月30日 - NHK鹿児島放送局の栗生局、上之牧局が本放送を開始。
 +
* 8月25日 - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[釜石テレビ・FM中継局|釜石局]]、[[月山 (宮古市)|宮古局]]に予備免許を交付。
 +
* [[9月15日]] - 信越総合通信局、新潟放送に対して[[糸魚川中継局|糸魚川局]]に予備免許を交付|j。
 +
* 11月1日 - 新潟放送大和局が本放送を開始。
 +
* 11月30日 - IBC岩手放送釜石局が本放送を開始。
 +
* 12月1日 - 新潟放送糸魚川局が本放送を開始。
 +
* 12月23日 - IBC岩手放送宮古局が本放送を開始。
 +
 
 +
=== 2023年 ===
 +
* 3月10日 - 東海総合通信局、静岡放送に対して[[富士宮中継局|富士富士宮局]]に本免許を交付。
 +
* 3月13日 - 静岡放送富士富士宮局が本放送を開始。
 +
* [[3月22日]] - NHK高知放送局の柏尾山局が本放送を開始。
 +
* [[8月4日]] - 東北総合通信局、IBC岩手放送に対して[[普代田野畑テレビ中継局|田野畑局]]に予備免許を交付。
 +
* [[9月22日]] - 北陸総合通信局、北陸放送に対して[[羽咋中継局|羽咋局]]に本免許を交付。
 +
* 9月25日 - 北陸放送羽咋局が本放送を開始。
 +
* 11月1日 - IBC岩手放送田野畑局が本放送を開始。
 +
 
 +
=== 2024年 ===
 +
* [[1月9日]] - 東海総合通信局、東海ラジオ放送とCBCラジオに対して[[豊橋中継局|豊橋局]]に予備免許を交付。
 +
* 3月25日 - 東海ラジオ放送とCBCラジオの豊橋局が本放送を開始。
 +
* 4月1日 - 琉球放送とラジオ沖縄の石垣局が周波数を変更。
 +
* 7月16日 - 九州総合通信局、大分放送に対して[[十文字原テレビ・FM放送所|別府局]]に本免許を交付。
 +
* [[8月8日]] - 大分放送別府局が本放送を開始。
 +
 
 +
== 中継局一覧 ==
 +
周波数使用計画のものも含む。
 
=== 〜90.0MHz ===
 
=== 〜90.0MHz ===
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
!周波数<br />([[メガヘルツ|MHz]])!!送信場所!!中波放送<br />の放送<br />対象地域!!中波放送<br />の親局の<br />送信場所!!放送局名・<br />系統名等!!目的!!備考
 
!周波数<br />([[メガヘルツ|MHz]])!!送信場所!!中波放送<br />の放送<br />対象地域!!中波放送<br />の親局の<br />送信場所!!放送局名・<br />系統名等!!目的!!備考
 
|-
 
|-
|'''{{Center|76.1}}'''||[[高山中継局|奥飛騨温泉郷(岐阜)]]||[[東海地方|中京]][[広域放送|広域圏]]||[[NHK鍋田ラジオ放送所|愛知・弥富]]||[[NHK名古屋放送局|NHK名古屋]][[NHKラジオ第1放送|第1]]||rowspan="3"|地理的・地形的難聴||rowspan="3"|-
+
|'''{{Center|76.1}}'''||[[高山中継局|奥飛騨温泉郷(岐阜)]]||[[東海3県|中京]][[広域放送|広域圏]]||[[NHK鍋田ラジオ放送所|愛知・弥富]]||[[NHK名古屋放送局|NHK名古屋]][[NHKラジオ第1放送|第1]]||rowspan="3"|地理的・地形的難聴||rowspan="3"|-
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|76.2}}'''||[[香美町|香美]](8局)||[[近畿地方|近畿]]広域圏||[[NHK大阪放送局のラジオ送信所一覧|大阪・堺]]||[[NHK大阪放送局|NHK大阪]]第1
 
|'''{{Center|76.2}}'''||[[香美町|香美]](8局)||[[近畿地方|近畿]]広域圏||[[NHK大阪放送局のラジオ送信所一覧|大阪・堺]]||[[NHK大阪放送局|NHK大阪]]第1
行387: 行428:
 
|rowspan="2"|'''{{Center|76.7}}'''||[[山田中継局 (岩手県)|山田]]||[[岩手県]]||[[IBC岩手放送矢巾ラジオ送信所|矢巾]]||[[IBC岩手放送]]||災害||臨時局を経て本放送移行
 
|rowspan="2"|'''{{Center|76.7}}'''||[[山田中継局 (岩手県)|山田]]||[[岩手県]]||[[IBC岩手放送矢巾ラジオ送信所|矢巾]]||[[IBC岩手放送]]||災害||臨時局を経て本放送移行
 
|-
 
|-
|[[珠洲中継局|珠洲(能登)]]||[[石川県]]||[[野々市テレビ・ラジオ放送所|野々市]]||[[北陸放送]]||rowspan="2"|外国波混信||rowspan="59"|-
+
|[[珠洲中継局|珠洲(能登)]]||[[石川県]]||[[野々市テレビ・ラジオ放送所|野々市]]||[[北陸放送]]||rowspan="2"|外国波混信||rowspan="11"|-
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|76.9}}'''||大瀬戸雪浦(西海)||[[長崎県]]||[[長崎ラジオ放送所|長崎]]||[[NHK長崎放送局|NHK長崎]]第1
 
|'''{{Center|76.9}}'''||大瀬戸雪浦(西海)||[[長崎県]]||[[長崎ラジオ放送所|長崎]]||[[NHK長崎放送局|NHK長崎]]第1
行405: 行446:
 
|'''{{Center|78.2}}'''||[[五ヶ瀬中継局|五ヶ瀬]]||[[熊本県]]||[[熊本ラジオ放送所|熊本]]||[[NHK熊本放送局|NHK熊本]]第1
 
|'''{{Center|78.2}}'''||[[五ヶ瀬中継局|五ヶ瀬]]||[[熊本県]]||[[熊本ラジオ放送所|熊本]]||[[NHK熊本放送局|NHK熊本]]第1
 
|-
 
|-
|'''{{Center|78.3}}'''||奄美住用||鹿児島県||霧島||NHK鹿児島第1||外国波混信
+
|'''{{Center|78.3}}'''||奄美住用||rowspan="2"|鹿児島県||rowspan="2"|霧島||rowspan="2"|NHK鹿児島第1||外国波混信
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|78.8}}'''||[[大間テレビ中継局|大間下北]](大間)||[[青森県]]||[[RAB女蛇山ラジオ送信所|青森]]||[[青森放送]]||rowspan="4"|地理的・地形的難聴
+
|rowspan="2"|'''{{Center|78.5}}'''||[[屋久島町内テレビ中継局|栗生]](屋久島)||地理的・地形的難聴
 +
|-
 +
|[[石垣中継局|石垣]]||[[沖縄県]]||[[嘉数送信所|豊見城]]||[[琉球放送]]||外国波混信||[[2024年]][[3月31日]]まで89.0MHz
 +
|-
 +
|rowspan="2"|'''{{Center|78.8}}'''||[[大間テレビ中継局|大間下北]](大間)||[[青森県]]||[[RAB女蛇山ラジオ送信所|青森]]||[[青森放送]]||rowspan="3"|地理的・地形的難聴||rowspan="11"|-
 
|-
 
|-
 
|与論||[[全国放送|全国]]||鹿児島・霧島||NHK鹿児島[[NHKラジオ第2放送|第2]]
 
|与論||[[全国放送|全国]]||鹿児島・霧島||NHK鹿児島[[NHKラジオ第2放送|第2]]
行421: 行466:
 
|[[佐伯蒲江テレビ中継局|蒲江]]||[[大分県]]||[[NHK平原ラジオ放送所|大分]]||[[NHK大分放送局|NHK大分]]第1||地理的・地形的難聴
 
|[[佐伯蒲江テレビ中継局|蒲江]]||[[大分県]]||[[NHK平原ラジオ放送所|大分]]||[[NHK大分放送局|NHK大分]]第1||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|[[徳之島中継局|徳之島]]||鹿児島県||霧島||NHK鹿児島第1||rowspan="4"|外国波混信
+
|[[徳之島中継局|徳之島]]||鹿児島県||霧島||NHK鹿児島第1||rowspan="5"|外国波混信
 
|-
 
|-
 
|rowspan="2"|'''{{Center|79.5}}'''||輪島||石川県||野々市||[[NHK金沢放送局|NHK金沢]]第1
 
|rowspan="2"|'''{{Center|79.5}}'''||輪島||石川県||野々市||[[NHK金沢放送局|NHK金沢]]第1
 
|-
 
|-
|[[与那国中継局|与那国]]||rowspan="2"|[[沖縄県]]||rowspan="2"|[[ラジオ沖縄大里送信所|南城]]||rowspan="2"|[[ラジオ沖縄]]
+
|[[与那国中継局|与那国]]||rowspan="3"|沖縄県||rowspan="3"|[[ラジオ沖縄大里送信所|南城]]||rowspan="3"|[[ラジオ沖縄]]
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|79.6}}'''||[[南大東中継局|南大東]]
 
|'''{{Center|79.6}}'''||[[南大東中継局|南大東]]
 
|-
 
|-
|'''{{Center|80.0}}'''||水上||熊本県||合志||[[熊本放送]]||地理的・地形的難聴
+
|'''{{Center|79.9}}'''||石垣||2024年3月31日まで87.8MHz
 +
|-
 +
|'''{{Center|80.0}}'''||水上||熊本県||合志||[[熊本放送]]||地理的・地形的難聴||rowspan="40"|-
 
|-
 
|-
 
|rowspan="3"|'''{{Center|80.1}}'''||新川||rowspan="2"|[[富山県]]||rowspan="2"|[[富山県内中波放送放送所|富山]]||rowspan="2"|[[北日本放送]]||rowspan="3"|外国波混信
 
|rowspan="3"|'''{{Center|80.1}}'''||新川||rowspan="2"|[[富山県]]||rowspan="2"|[[富山県内中波放送放送所|富山]]||rowspan="2"|[[北日本放送]]||rowspan="3"|外国波混信
行449: 行496:
 
|[[大槌中継局|大槌]]||地理的・地形的難聴
 
|[[大槌中継局|大槌]]||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|'''{{Center|80.7}}'''||徳之島||rowspan="2"|鹿児島県||rowspan="2"|霧島||NHK鹿児島第2||rowspan="4"|外国波混信
+
|'''{{Center|80.7}}'''||徳之島||rowspan="2"|鹿児島県||rowspan="2"|霧島||NHK鹿児島第2||rowspan="3"|外国波混信
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|81.3}}'''||奄美宇検||NHK鹿児島第1
 
|'''{{Center|81.3}}'''||奄美宇検||NHK鹿児島第1
 
|-
 
|-
|'''{{Center|81.4}}'''||南大東||rowspan="2"|沖縄県||[[嘉数送信所|豊見城]]||[[琉球放送]]
+
|'''{{Center|81.4}}'''||南大東||沖縄県||豊見城||琉球放送
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|81.5}}'''||[[祖納テレビ中継局|祖納]]||南城||ラジオ沖縄
+
|rowspan="3"|'''{{Center|81.5}}'''||[[東成瀬テレビ中継局|東成瀬]]||[[秋田県]]||[[秋田ラジオ送信所|秋田]]||[[NHK秋田放送局|NHK秋田]]第1||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|[[東成瀬テレビ中継局|東成瀬]]||[[秋田県]]||[[秋田ラジオ送信所|秋田]]||[[NHK秋田放送局|NHK秋田]]第1||rowspan="3"|地理的・地形的難聴
+
|[[普代田野畑テレビ中継局|田野畑(普代)]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送
 
|-
 
|-
|'''{{Center|81.6}}'''||[[弟子屈中継局|屈斜路(弟子屈)]]||[[北海道]][[釧路総合振興局|釧]][[根室振興局|根]][[地方|圏]]||[[釧路テレビ・ラジオ放送所|釧路]]||[[NHK釧路放送局|NHK釧路]]第1
+
|[[祖納テレビ中継局|祖納]]||沖縄県||南城||ラジオ沖縄||外国波混信
 +
|-
 +
|'''{{Center|81.6}}'''||[[弟子屈中継局|屈斜路(弟子屈)]]||[[北海道]][[釧路総合振興局|釧]][[根室振興局|根]][[地方|圏]]||[[釧路テレビ・ラジオ放送所|釧路]]||[[NHK釧路放送局|NHK釧路]]第1||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|81.7}}'''||[[大麻山 (島根県)|浜田]]||島根県||出雲||NHK松江第1
 
|'''{{Center|81.7}}'''||[[大麻山 (島根県)|浜田]]||島根県||出雲||NHK松江第1
行467: 行516:
 
|'''{{Center|82.3}}'''||[[種子島中継局|種子島]]||鹿児島県||霧島||[[南日本放送]]||地理的・地形的難聴
 
|'''{{Center|82.3}}'''||[[種子島中継局|種子島]]||鹿児島県||霧島||[[南日本放送]]||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|rowspan="3"|'''{{Center|82.6}}'''||[[父島テレビ中継局|父島]]||rowspan="2"|[[関東地方|関東]]広域圏||rowspan="2"|[[NHK菖蒲久喜ラジオ放送所|埼玉・久喜]]||rowspan="2"|[[NHK放送センター|NHK東京]]第1||rowspan="11"|外国波混信
+
|rowspan="3"|'''{{Center|82.6}}'''||[[父島テレビ中継局|父島]]||rowspan="2"|[[関東地方|関東]]広域圏||rowspan="2"|[[NHK菖蒲久喜ラジオ放送所|埼玉・久喜]]||rowspan="2"|[[NHK放送センター|NHK東京]]第1||rowspan="4"|外国波混信
 
|-
 
|-
 
|[[母島中継局|母島]]
 
|[[母島中継局|母島]]
行475: 行524:
 
|'''{{Center|82.7}}'''||[[宮古島中継局|伊良部]]
 
|'''{{Center|82.7}}'''||[[宮古島中継局|伊良部]]
 
|-
 
|-
|'''{{Center|83.1}}'''||祖納||全国||沖縄・豊見城||NHK沖縄第2
+
|'''{{Center|82.9}}'''||上之牧(屋久島)||鹿児島県||霧島||NHK鹿児島第1||地理的・地形的難聴
 +
|-
 +
|'''{{Center|83.1}}'''||祖納||全国||沖縄・豊見城||NHK沖縄第2||rowspan="7"|外国波混信
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|83.4}}'''||[[NHK奄美大和超短波中継局|奄美大和]]||鹿児島県||霧島||NHK鹿児島第1
 
|'''{{Center|83.4}}'''||[[NHK奄美大和超短波中継局|奄美大和]]||鹿児島県||霧島||NHK鹿児島第1
行505: 行556:
 
|'''{{Center|85.5}}'''||[[一関テレビ・FM中継局|一関]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||地理的・地形的難聴
 
|'''{{Center|85.5}}'''||[[一関テレビ・FM中継局|一関]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|'''{{Center|85.6}}'''||[[小千谷真人テレビ中継局|小千谷]]||[[新潟県]]||[[NHK赤塚ラジオ放送所|新潟]]||[[NHK新潟放送局|NHK新潟]]第1||災害||臨時局(廃止)
+
|'''{{Center|85.6}}'''||style="background:silver"|[[小千谷真人テレビ中継局|小千谷]]||[[新潟県]]||[[NHK赤塚ラジオ放送所|新潟]]||[[NHK新潟放送局|NHK新潟]]第1||災害||臨時局(廃止)
 
|-
 
|-
|'''{{Center|86.0}}'''||木祖楢川||[[長野県]]||[[NHK富竹ラジオ放送所|長野]]||[[NHK長野放送局|NHK長野]]第1||地理的・地形的難聴||rowspan="32"|-
+
|'''{{Center|86.0}}'''||木祖楢川||[[長野県]]||[[NHK富竹ラジオ放送所|長野]]||[[NHK長野放送局|NHK長野]]第1||地理的・地形的難聴||rowspan="20"|-
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|86.3}}'''||[[国頭ラジオ中継局|国頭]]||沖縄県||南城||ラジオ沖縄||外国波混信
 
|'''{{Center|86.3}}'''||[[国頭ラジオ中継局|国頭]]||沖縄県||南城||ラジオ沖縄||外国波混信
 
|-
 
|-
|rowspan="6"|'''{{Center|86.4}}'''||[[室根テレビ・FM中継局|室根(一関)]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
+
|rowspan="7"|'''{{Center|86.4}}'''||[[室根テレビ・FM中継局|室根(一関)]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|[[桜山 (山口県)|美祢]]||rowspan="5"|[[山口県]]||rowspan="5"|[[山口放送大津島ラジオ送信所|周南]]||rowspan="5"|[[山口放送]]||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
+
|[[桜山 (山口県)|美祢]]||rowspan="6"|[[山口県]]||rowspan="6"|[[山口放送大津島ラジオ送信所|周南]]||rowspan="6"|[[山口放送]]||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|[[矢ヶ浦岳|長門]]||rowspan="2"|外国波混信
+
|[[矢ヶ浦岳|長門]]||rowspan="3"|外国波混信
 
|-
 
|-
 
|[[草場山 (山口県)|豊浦(下関)]]
 
|[[草場山 (山口県)|豊浦(下関)]]
 +
|-
 +
|豊田
 
|-
 
|-
 
|[[田床山|萩]]||都市型難聴
 
|[[田床山|萩]]||都市型難聴
行531: 行584:
 
|'''{{Center|87.1}}'''||[[松江・米子 テレビ・FM放送所|松江]]||[[鳥取県]]・島根県||[[BSS彦名ラジオ送信所|鳥取・米子]]||[[山陰放送]]||-
 
|'''{{Center|87.1}}'''||[[松江・米子 テレビ・FM放送所|松江]]||[[鳥取県]]・島根県||[[BSS彦名ラジオ送信所|鳥取・米子]]||[[山陰放送]]||-
 
|-
 
|-
|'''{{Center|87.5}}'''||赤名||島根県||出雲||NHK松江第1||地理的・地形的難聴
+
|'''{{Center|87.2}}'''||[[月山 (宮古市)|宮古]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|87.8}}'''||[[遠野中継局|遠野]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
+
|'''{{Center|87.5}}'''||赤名||島根県||出雲||NHK松江第1
 
|-
 
|-
|[[石垣中継局|石垣]]||沖縄県||南城||ラジオ沖縄||外国波混信
+
|'''{{Center|87.7}}'''||[[珠洲中継局|能登柳田]]||石川県||野々市||NHK金沢第1||外国波混信
 +
|-
 +
|'''{{Center|87.8}}'''||[[遠野中継局|遠野]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
 
|rowspan="2"|'''{{Center|88.0}}'''||頓原||島根県||出雲||NHK松江第1||rowspan="7"|地理的・地形的難聴
 
|rowspan="2"|'''{{Center|88.0}}'''||頓原||島根県||出雲||NHK松江第1||rowspan="7"|地理的・地形的難聴
行543: 行598:
 
|rowspan="3"|'''{{Center|88.1}}'''||[[高鈴山|日立]]||rowspan="3"|[[茨城県]]||rowspan="3"|[[水戸テレビ・ラジオ放送所|水戸]]||rowspan="3"|[[茨城放送]]
 
|rowspan="3"|'''{{Center|88.1}}'''||[[高鈴山|日立]]||rowspan="3"|[[茨城県]]||rowspan="3"|[[水戸テレビ・ラジオ放送所|水戸]]||rowspan="3"|[[茨城放送]]
 
|-
 
|-
|守谷
+
|style="background:silver"|守谷||廃止
 
|-
 
|-
|[[NHK筑波中継局|宝篋山(つくば)]]
+
|[[NHK筑波中継局|宝篋山(つくば)]]||rowspan="14"|-
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|88.2}}'''||[[富士宮中継局|富士宮]]||[[静岡県]]||[[静岡ラジオ送信所|静岡]]||[[NHK静岡放送局|NHK静岡]]第1
 
|'''{{Center|88.2}}'''||[[富士宮中継局|富士宮]]||[[静岡県]]||[[静岡ラジオ送信所|静岡]]||[[NHK静岡放送局|NHK静岡]]第1
行552: 行607:
 
|-
 
|-
 
|福井川西||福井県||福井||NHK福井第1||外国波混信
 
|福井川西||福井県||福井||NHK福井第1||外国波混信
 +
|-
 +
|'''{{Center|88.5}}'''||[[釜石テレビ・FM中継局|釜石(住田)]]||岩手県||矢巾||IBC岩手放送||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|88.6}}'''||[[七尾中継局|七尾]]||石川県||野々市||北陸放送||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
 
|'''{{Center|88.6}}'''||[[七尾中継局|七尾]]||石川県||野々市||北陸放送||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
行557: 行614:
 
|'''{{Center|88.8}}'''||国頭||沖縄県||豊見城||琉球放送||外国波混信
 
|'''{{Center|88.8}}'''||国頭||沖縄県||豊見城||琉球放送||外国波混信
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|89.0}}'''||[[葛尾村 (福島県)|葛尾]]||福島県||福島||NHK福島第1||地理的・地形的難聴
+
|rowspan="2"|'''{{Center|89.0}}'''||[[葛尾村 (福島県)|葛尾]](2局)||rowspan="2"|福島県||rowspan="2"|福島||rowspan="2"|NHK福島第1||rowspan="3"|地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|石垣||沖縄県||豊見城||琉球放送||外国波混信
+
|[[広野町|広野]]
 
|-
 
|-
|'''{{Center|89.2}}'''||来島||島根県||出雲||NHK松江第1||地理的・地形的難聴
+
|'''{{Center|89.2}}'''||来島||島根県||出雲||NHK松江第1
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|89.5}}'''||越廼||福井県||福井||NHK福井第1||外国波混信
 
|'''{{Center|89.5}}'''||越廼||福井県||福井||NHK福井第1||外国波混信
行576: 行633:
 
!周波数<br />(MHz)!!送信場所!!中波放送<br />の放送<br />対象地域!!中波放送<br />の親局の<br />送信場所!!放送局名・<br />系統名等!!目的!!備考
 
!周波数<br />(MHz)!!送信場所!!中波放送<br />の放送<br />対象地域!!中波放送<br />の親局の<br />送信場所!!放送局名・<br />系統名等!!目的!!備考
 
|-
 
|-
|rowspan="4"|'''{{Center|90.1}}'''||[[広尾中継局|広尾]]||北海道[[十勝総合振興局|十勝圏]]||[[帯広ラジオ送信所|音更]]||[[NHK帯広放送局|NHK帯広]]第1||-||rowspan="48"|-
+
|rowspan="4"|'''{{Center|90.1}}'''||[[広尾中継局|広尾]]||北海道[[十勝総合振興局|十勝圏]]||[[帯広ラジオ送信所|音更]]||[[NHK帯広放送局|NHK帯広]]第1||-||rowspan="49"|-
 
|-
 
|-
 
|[[大森山公園|秋田]]||秋田県||秋田||[[秋田放送]]||rowspan="2"|災害
 
|[[大森山公園|秋田]]||秋田県||秋田||[[秋田放送]]||rowspan="2"|災害
行584: 行641:
 
|[[下田中継局|下田]]||地理的・地形的難聴
 
|[[下田中継局|下田]]||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|rowspan="4"|'''{{Center|90.2}}'''||[[いわき中継局|いわき]]||rowspan="2"|福島県||rowspan="2"|福島||rowspan="2"|ラジオ福島||rowspan="2"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
+
|rowspan="5"|'''{{Center|90.2}}'''||[[いわき中継局|いわき]]||rowspan="3"|福島県||rowspan="3"|福島||rowspan="3"|ラジオ福島||rowspan="2"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
 
|[[原町テレビ・FM中継局|原町(南相馬)]]
 
|[[原町テレビ・FM中継局|原町(南相馬)]]
 +
|-
 +
|広野||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
 
|[[呉羽丘陵|富山]]||富山県||富山||北日本放送||災害
 
|[[呉羽丘陵|富山]]||富山県||富山||北日本放送||災害
行606: 行665:
 
|[[生駒山テレビ・FM送信所|大阪(生駒山)]]||近畿広域圏||[[毎日放送高石ラジオ送信所|大阪・高石]]||[[毎日放送]]||都市型難聴
 
|[[生駒山テレビ・FM送信所|大阪(生駒山)]]||近畿広域圏||[[毎日放送高石ラジオ送信所|大阪・高石]]||[[毎日放送]]||都市型難聴
 
|-
 
|-
|[[烏帽子岳 (佐世保市)|佐世保]]||長崎県・[[佐賀県]]||長崎・長崎||[[長崎放送]]||地理的・地形的難聴
+
|[[烏帽子岳 (佐世保市)|佐世保]]||長崎県・[[佐賀県]]||長崎・長崎||[[長崎放送]]||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|'''{{Center|90.7}}'''||[[佐伯中継局|佐伯]]||大分県||大分||NHK大分第1||地理的・地形的難聴
+
|'''{{Center|90.7}}'''||[[佐伯中継局|佐伯]]||大分県||大分||NHK大分第1
 
|-
 
|-
 
|rowspan="6"|'''{{Center|90.8}}'''||[[笹森山 (福島県)|福島]]||rowspan="5"|福島県||rowspan="5"|福島||rowspan="5"|ラジオ福島||rowspan="3"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 
|rowspan="6"|'''{{Center|90.8}}'''||[[笹森山 (福島県)|福島]]||rowspan="5"|福島県||rowspan="5"|福島||rowspan="5"|ラジオ福島||rowspan="3"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
行618: 行677:
 
|昭和||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 
|昭和||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|葛尾
+
|葛尾(2局)
 
|-
 
|-
 
|[[高知親局送信所|高知]]||高知県||高知||[[高知放送]]||-
 
|[[高知親局送信所|高知]]||高知県||高知||[[高知放送]]||-
行628: 行687:
 
|[[三つ峠|三ツ峠(富士河口湖)]]
 
|[[三つ峠|三ツ峠(富士河口湖)]]
 
|-
 
|-
|'''{{Center|91.0}}'''||福岡(九千部山)||福岡県||福岡||[[RKB毎日放送]]||都市型難聴<br />災害
+
|rowspan="2"|'''{{Center|91.0}}'''||[[豊橋中継局|豊橋]]||中京広域圏||[[東海ラジオ放送七宝送信所|愛知・あま]]||[[東海ラジオ放送]]||都市型難聴
 +
|-
 +
|福岡(九千部山)||福岡県||福岡||[[RKB毎日放送]]||都市型難聴<br />災害
 
|-
 
|-
 
|rowspan="3"|'''{{Center|91.1}}'''||[[足利テレビ・FM中継局|足利]]||[[栃木県]]||[[栃木放送宇都宮送信所|鹿沼]]||[[栃木放送]]||-
 
|rowspan="3"|'''{{Center|91.1}}'''||[[足利テレビ・FM中継局|足利]]||[[栃木県]]||[[栃木放送宇都宮送信所|鹿沼]]||[[栃木放送]]||-
行676: 行737:
 
|[[新居浜中継局|新居浜]]
 
|[[新居浜中継局|新居浜]]
 
|-
 
|-
|[[宇和島テレビ中継局|宇和島]]||rowspan="84"|-
+
|[[宇和島テレビ中継局|宇和島]]||rowspan="93"|-
 
|-
 
|-
 
|[[大洲中継局|大洲]]||地理的・地形的難聴
 
|[[大洲中継局|大洲]]||地理的・地形的難聴
行686: 行747:
 
|野村(大洲)
 
|野村(大洲)
 
|-
 
|-
|'''{{Center|91.8}}'''||[[五家原岳|諫早]]||長崎県・佐賀県||長崎・長崎||長崎放送||rowspan="2"|都市型難聴
+
|rowspan="2"|'''{{Center|91.8}}'''||豊橋||中京広域圏||[[CBCラジオ長島送信所|三重・桑名]]||[[CBCラジオ]]||rowspan="3"|都市型難聴
 +
|-
 +
|[[五家原岳|諫早]]||長崎県・佐賀県||長崎・長崎||長崎放送
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|91.9}}'''||大阪(生駒山)||近畿広域圏||[[大阪放送堺ラジオ送信所|大阪・堺]]||[[大阪放送]]
 
|'''{{Center|91.9}}'''||大阪(生駒山)||近畿広域圏||[[大阪放送堺ラジオ送信所|大阪・堺]]||[[大阪放送]]
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|92.1}}'''||鳥栖(九千部山)||長崎県・佐賀県||[[鍋島ラジオ放送所|佐賀・佐賀]]||[[NBCラジオ佐賀|長崎放送]]||地理的・地形的難聴
+
|rowspan="3"|'''{{Center|92.1}}'''||[[御殿場中継局|御殿場]]||静岡県||静岡||静岡放送||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 +
|-
 +
|鳥栖(九千部山)||長崎県・佐賀県||[[鍋島ラジオ放送所|佐賀・佐賀]]||[[NBCラジオ佐賀|長崎放送]]
 
|-
 
|-
 
|[[嘉数送信所|那覇(豊見城)]]||沖縄県||豊見城||琉球放送||都市型難聴<br />災害
 
|[[嘉数送信所|那覇(豊見城)]]||沖縄県||豊見城||琉球放送||都市型難聴<br />災害
行740: 行805:
 
|[[大坂山|行橋(大坂山)]]||福岡県||福岡||九州朝日放送||都市型難聴<br />災害
 
|[[大坂山|行橋(大坂山)]]||福岡県||福岡||九州朝日放送||都市型難聴<br />災害
 
|-
 
|-
|'''{{Center|92.8}}'''||[[鹿児島親局テレビ・FM放送所|鹿児島]]||鹿児島県||霧島||南日本放送||災害
+
|rowspan="2"|'''{{Center|92.8}}'''||[[高知親局送信所|柏尾山(高知)]]||高知県||高知||NHK高知第1||rowspan="2"|災害
 
|-
 
|-
|'''{{Center|92.9}}'''||[[三国山 (岐阜県)|名古屋(三国山)]]||中京広域圏||[[東海ラジオ放送七宝送信所|愛知・あま]]||[[東海ラジオ放送]]||都市型難聴
+
|[[鹿児島親局テレビ・FM放送所|鹿児島]]||鹿児島県||霧島||南日本放送
 +
|-
 +
|'''{{Center|92.9}}'''||[[三国山 (岐阜県)|名古屋(三国山)]]||中京広域圏||愛知・あま||東海ラジオ放送||都市型難聴
 
|-
 
|-
 
|rowspan="6"|'''{{Center|93.0}}'''||東京(墨田)||関東広域圏||千葉・木更津||[[ニッポン放送]]||都市型難聴<br />災害
 
|rowspan="6"|'''{{Center|93.0}}'''||東京(墨田)||関東広域圏||千葉・木更津||[[ニッポン放送]]||都市型難聴<br />災害
行756: 行823:
 
|[[愛宕山 (延岡市)|延岡]]||宮崎県||宮崎||[[NHK宮崎放送局|NHK宮崎]]第1||災害
 
|[[愛宕山 (延岡市)|延岡]]||宮崎県||宮崎||[[NHK宮崎放送局|NHK宮崎]]第1||災害
 
|-
 
|-
|'''{{Center|93.1}}'''||那覇(南風原)||沖縄県||南城||ラジオ沖縄||都市型難聴<br />災害
+
|rowspan="2"|'''{{Center|93.1}}'''||[[羽咋中継局|羽咋]]||石川県||野々市||北陸放送||外国波混信
 +
|-
 +
|那覇(南風原)||沖縄県||南城||ラジオ沖縄||都市型難聴<br />災害
 
|-
 
|-
 
|'''{{Center|93.2}}'''||[[烏帽子岳 (青森県)|野辺地陸奥湾(野辺地)]]||青森県||青森||青森放送||地理的・地形的難聴
 
|'''{{Center|93.2}}'''||[[烏帽子岳 (青森県)|野辺地陸奥湾(野辺地)]]||青森県||青森||青森放送||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|93.3}}'''||大阪(生駒山)||近畿広域圏||[[朝日放送高石ラジオ送信所|大阪・高石]]||[[朝日放送]]||都市型難聴
+
|rowspan="3"|'''{{Center|93.3}}'''||大阪(生駒山)||近畿広域圏||[[朝日放送高石ラジオ送信所|大阪・高石]]||[[朝日放送]]||都市型難聴
 
|-
 
|-
|[[横江山|大分]]||大分県||[[OBS杵築ラジオ放送所|杵築]]||[[大分放送]]||地理的・地形的難聴
+
|[[横江山|大分]]||rowspan="2"|大分県||rowspan="2"|[[OBS杵築ラジオ放送所|杵築]]||rowspan="2"|[[大分放送]]||rowspan="2"|地理的・地形的難聴
 +
|-
 +
|[[十文字原テレビ・FM放送所|別府]]
 
|-
 
|-
 
|rowspan="3"|'''{{Center|93.4}}'''||[[葛生中継局|葛生]]||rowspan="3"|栃木県||rowspan="3"|鹿沼||rowspan="3"|栃木放送||rowspan="3"|-
 
|rowspan="3"|'''{{Center|93.4}}'''||[[葛生中継局|葛生]]||rowspan="3"|栃木県||rowspan="3"|鹿沼||rowspan="3"|栃木放送||rowspan="3"|-
行774: 行845:
 
|[[八幡岳 (佐賀県)|佐賀(八幡岳)]]||長崎県・佐賀県||佐賀・佐賀||長崎放送||地理的・地形的難聴
 
|[[八幡岳 (佐賀県)|佐賀(八幡岳)]]||長崎県・佐賀県||佐賀・佐賀||長崎放送||地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|rowspan="6"|'''{{Center|93.6}}'''||[[久須夜ヶ岳|小浜]]||rowspan="5"|福井県||rowspan="5"|坂井||rowspan="5"|[[福井放送]]||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
+
|rowspan="7"|'''{{Center|93.6}}'''||[[久須夜ヶ岳|小浜]]||rowspan="5"|福井県||rowspan="5"|坂井||rowspan="5"|[[福井放送]]||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
 
|[[野坂岳|敦賀]]||rowspan="3"|都市型難聴<br />外国波混信
 
|[[野坂岳|敦賀]]||rowspan="3"|都市型難聴<br />外国波混信
行783: 行854:
 
|-
 
|-
 
|みくに(坂井)||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 
|みくに(坂井)||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 +
|-
 +
|[[高見山 (広島県)|尾道]]||[[広島県]]||[[NHK祇園ラジオ放送所|広島]]||[[NHK広島放送局|NHK広島]]第1||-
 
|-
 
|-
 
|宇和島||愛媛県||松山||NHK松山第1||災害
 
|宇和島||愛媛県||松山||NHK松山第1||災害
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|93.7}}'''||名古屋(三国山)||中京広域圏||[[CBCラジオ長島送信所|三重・桑名]]||[[CBCラジオ]]||都市型難聴
+
|rowspan="2"|'''{{Center|93.7}}'''||名古屋(三国山)||中京広域圏||三重・桑名||CBCラジオ||都市型難聴
 
|-
 
|-
 
|阿久根(紫尾山)||鹿児島県||霧島||南日本放送||災害
 
|阿久根(紫尾山)||鹿児島県||霧島||南日本放送||災害
行818: 行891:
 
|[[荒島岳|大野]]||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
 
|[[荒島岳|大野]]||外国波混信<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|[[広島親局送信所|広島]]||rowspan="5"|[[広島県]]||rowspan="5"|[[中国放送沖美ラジオ送信所|江田島]]||rowspan="5"|[[中国放送]]||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
+
|[[広島親局送信所|広島]]||rowspan="5"|広島県||rowspan="5"|[[中国放送沖美ラジオ送信所|江田島]]||rowspan="5"|[[中国放送]]||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
 
|[[蔵王山 (広島県)|福山]]||都市型難聴
 
|[[蔵王山 (広島県)|福山]]||都市型難聴
行832: 行905:
 
|糸島||福岡県||福岡||RKB毎日放送||都市型難聴<br />災害
 
|糸島||福岡県||福岡||RKB毎日放送||都市型難聴<br />災害
 
|-
 
|-
|rowspan="2"|'''{{Center|94.7}}'''||延岡||宮崎県||宮崎||宮崎放送||地理的・地形的難聴<br />災害
+
|rowspan="3"|'''{{Center|94.7}}'''||[[浜松中継局|浜松]]||rowspan="2"|静岡県||rowspan="2"|静岡||rowspan="2"|静岡放送||rowspan="2"|都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
 
|-
 
|-
|[[浜松中継局|浜松]]||静岡県||静岡||静岡放送||都市型難聴<br />地理的・地形的難聴
+
|[[富士宮中継局|富士富士宮]]
 
|-
 
|-
|rowspan="3"|'''{{Center|94.8}}'''||[[高田中継局|高田(上越)]]||新潟県||新潟||新潟放送||地理的・地形的難聴
+
|延岡||宮崎県||宮崎||宮崎放送||地理的・地形的難聴<br />災害
 +
|-
 +
|rowspan="5"|'''{{Center|94.8}}'''||[[高田中継局|高田(上越)]]||rowspan="3"|新潟県||rowspan="3"|新潟||rowspan="3"|新潟放送||rowspan="3"|地理的・地形的難聴
 +
|-
 +
|[[越後大和テレビ中継局|大和(南魚沼)]]
 +
|-
 +
|[[糸魚川中継局|糸魚川]]
 
|-
 
|-
 
|行橋(大坂山)||福岡県||福岡||RKB毎日放送||都市型難聴<br />災害
 
|行橋(大坂山)||福岡県||福岡||RKB毎日放送||都市型難聴<br />災害
行852: 行931:
 
[[1980年]]、韓国政府主導で[[言論統廃合]]施策が実施され、[[韓国放送公社|KBS(韓国放送公社)]]はTBCを吸収し、TBCラジオをKBS第2ラジオとして引き継ぎ、{{LOCALYEAR}}年現在もAM放送を継続しているが、標準FMで放送していることから、“Happy FM”という愛称が付いている。また、同局運営のKBS第1ラジオでもAM放送を行っているが、テレビCMではAM放送の周波数ではなく、ソウル局の標準FM放送周波数を紹介している。
 
[[1980年]]、韓国政府主導で[[言論統廃合]]施策が実施され、[[韓国放送公社|KBS(韓国放送公社)]]はTBCを吸収し、TBCラジオをKBS第2ラジオとして引き継ぎ、{{LOCALYEAR}}年現在もAM放送を継続しているが、標準FMで放送していることから、“Happy FM”という愛称が付いている。また、同局運営のKBS第1ラジオでもAM放送を行っているが、テレビCMではAM放送の周波数ではなく、ソウル局の標準FM放送周波数を紹介している。
  
== 脚注・出典 ==
+
== 脚注 ==
=== 脚注 ===
+
 
# {{Note|a}}[[名護ラジオ中継局|名護局]]・[[国頭ラジオ中継局|国頭局]]。沖縄本局(783→864kHz)以外に当時、放送支局・中継局がなかった。
 
# {{Note|a}}[[名護ラジオ中継局|名護局]]・[[国頭ラジオ中継局|国頭局]]。沖縄本局(783→864kHz)以外に当時、放送支局・中継局がなかった。
 
# {{Note|b}}名護局・国頭局。沖縄本局(738kHz)以外に当時、放送支局・中継局がなかった。
 
# {{Note|b}}名護局・国頭局。沖縄本局(738kHz)以外に当時、放送支局・中継局がなかった。
行859: 行937:
 
# {{Note|d}}祖納局(ラジオ第2)・与那国局。
 
# {{Note|d}}祖納局(ラジオ第2)・与那国局。
 
# {{Note|e}}[[南大東中継局|南大東局]]。
 
# {{Note|e}}[[南大東中継局|南大東局]]。
# {{Note|i}}[[1970年代]]から各家電メーカーが発売したFM対応ラジオ、ラジカセ、コンポでは、大半はFMをアナログテレビの1chから3chの領域を含めた76MHzから108MHzで設定したもの、メーカーによってはアナログ4chから12chに当たる170MHzから220MHzが受信できたバージョンも多数ある(まれにUHF(13chから62ch)に当たる470MHzから770MHzが受信できたものもある。ただし予め1chから3ch相当の音声周波数(95.75・101.75・107.75MHz)に固定して設定している物は90MHz以上のFM補完放送を受信できない)。現在でもいわゆる[[BCL]]向けラジオ([[ソニー]]、[[パナソニック]]、[[アンドーインターナショナル|ANDO]]、[[オーム電機 (東京都)|Audio Comm]]、[[DEGEN]]、[[TECSUN]]や、[[アイコム]]、[[アルインコ]]、[[八重洲無線]]といった通信機型など)ではそれらの周波数を聴取できる機種が多数販売されている。
+
# {{Note|f}}[[1970年代]]から各家電メーカーが発売したFM対応ラジオ、ラジカセ、コンポでは、大半はFMをアナログテレビの1chから3chの領域を含めた76MHzから108MHzで設定したもの、メーカーによってはアナログ4chから12chに当たる170MHzから220MHzが受信できたバージョンも多数ある(まれにUHF(13chから62ch)に当たる470MHzから770MHzが受信できたものもある。ただし予め1chから3ch相当の音声周波数(95.75・101.75・107.75MHz)に固定して設定している物は90MHz以上のFM補完放送を受信できない)。現在でもいわゆる[[BCL]]向けラジオ([[ソニー]]、[[パナソニック]]、[[アンドーインターナショナル|ANDO]]、[[オーム電機 (東京都)|Audio Comm]]、[[DEGEN]]、[[TECSUN]]や、[[アイコム]]、[[アルインコ]]、[[八重洲無線]]といった通信機型など)ではそれらの周波数を聴取できる機種が多数販売されている。
 
+
=== 出典 ===
+
# {{Note|f}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000238547.pdf 「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」中間取りまとめ 概要(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note|g}}[https://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=5620 北日本放送、FM補完中継局の免許状交付] [[北日本放送|KNB]]ニュース、[[2014年]][[11月26日]]
+
# {{Note|h}}[https://www.tbs.co.jp/radio/topics/201409/000324091400.html 災害対策・難聴対策のためのFM補完中継局の予備免許取得について] [[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]、2014年[[9月3日]]
+
# {{Note|j}}[https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000067.html 「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめの公表及び意見募集の結果(報道資料2013年7月17日)](総務省)
+
# {{Note|k}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000238998.pdf 「放送ネットワークの強靭化に関する検討会」中間取りまとめ(報道資料2013年7月17日)]}}(総務省)
+
# {{Note|l}}[https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000074.html V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針の公表及び意見募集の結果(報道資料2013年9月27日)](総務省)
+
# {{Note label|soumu_20130927|7|a}}{{Note label|soumu_20130927|7|b}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000251376.pdf 「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」(報道資料2013年9月27日)]}}(総務省)
+
# {{Note|m}}[https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000092.html AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針(案)に対する意見募集の結果(報道資料2014年1月31日)](総務省)
+
# {{Note label|soumu_20140131|9|a}}{{Note label|soumu_20140131|9|b}}{{Note label|soumu_20140131|9|c}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000271596.pdf 「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」(報道資料2014年1月31日)]}}(総務省)
+
# {{Note|n}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000284620.pdf 第1003回電波監理審議会(2014年3月12日開催)議事録]}}(総務省)
+
# {{Note|o}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000279301.pdf 第1003回電波監理審議会(2014年3月12回開催)会長会見用資料]}}(総務省)
+
# {{Note|p}}[https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000093.html 放送法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る電波監理審議会への諮問及びその答申並びに意見募集の結果-FM方式によるAMラジオ放送の補完中継局に関する制度整備及び北海道における地上デジタルテレビジョン放送の受信環境改善(報道資料2014年3月12日)](総務省)
+
# {{Note|q}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000278953.pdf 【別添1】 制度整備の概要(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note|r}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000278963.pdf 【別添2-1】 放送法施行規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note|s}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000278977.pdf 【別添2-2】 放送法施行規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note|t}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000278964.pdf 【別添3】 電波法施行規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note|u}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000278965.pdf 【別添4】 無線局免許手続規則の一部を改正する省令案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note label|soumu_20140312|18|a}}{{Note label|soumu_20140312|18|b}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000278967.pdf 【別添5-1】 基幹放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note|v}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000278978.pdf 【別添5-2】 基幹放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案(報道資料2014年3月12日)]}}(総務省)
+
# {{Note|w}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/140716-1-0.html FM補完中継局に予備免許 -災害対策用FM補完中継局として、全国初の予備免許-(報道資料2014年7月16日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|x}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2014/pre140819.html FM補完中継局に予備免許 -災害対策用FM補完中継局として北陸管内で初、全国で2番目-(報道資料2014年8月19日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|y}}[https://www.rnb.co.jp/node/55350/index.html V-Low帯を利用した大電力FM同期放送の実用化にむけた実験について] [[南海放送]]、2014年[[8月25日]]
+
# {{Note|z}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/26/0902ho.html 関東広域AMラジオ3社のFM補完中継局に予備免許(報道資料2014年9月3日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note|aa}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2014103103.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許 ≪四国初のFM補完中継局に対する予備免許≫(報道資料2014年10月31日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|ab}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2014/01sotsu08_01000272.html 中国管内初、島根県隠岐地区で外国波混信対策用中継局の予備免許(報道資料2014年11月5日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|ac}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2014/pre141126.html 災害対策用FM補完中継局に全国で初の免許(報道資料2014年11月26日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|ad}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20141126.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に免許≪全国初の災害対策用FM補完中継局に対する免許≫(報道資料2014年11月26日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|ae}}[https://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=5680 KNB、FM波で常時送信開始] KNBニュース、2014年[[12月1日]]
+
# {{Note|af}}[https://www.rnb.co.jp/nnn/news8785119.html 南海放送がFM本放送開始] RNB NEWS、2014年12月1日
+
# {{Note|ag}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h261205a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2014年12月5日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ah}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/141222-1-0.html 災害対策用FM補完中継局に免許を付与 -九州管内で初の免許-(報道資料2014年12月22日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|ai}}{{PDFlink|[https://www.town.okinoshima.shimane.jp/kouhou/pdf/27_1.pdf 広報隠岐の島 2015年1月号]}} [[島根県]][[隠岐の島町]]
+
# {{Note|aj}}[https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=F&DFCD=0000859268&DD=1&styleNumber=01 無線局免許状等情報](総務省電波利用ホームページ)
+
# {{Note|ak}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1236_houkoku05.pdf テレビジョン中継放送局およびラジオ中継放送局の開局について(日本放送協会第1236回経営委員会議事録)]}} [[日本放送協会|NHK]] 2015年[[4月28日]]
+
# {{Note|al}}[https://www.mbc.co.jp/radio/fm/index.html AMでもFMでもMBCラジオ] 南日本放送、2014年12月22日
+
# {{Note|am}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2015020301.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2015年2月3日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|an}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270226a1001.html 株式会社秋田放送の災害対策用FM補完中継局に免許(報道資料2015年2月26日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ao}}[https://www.akita-abs.co.jp/fm/index.html ABSラジオのFM補完局開設について] [[秋田放送]]、[[2015年]][[3月2日]]
+
# {{Note|ap}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270313b1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手の中継局に予備免許(報道資料2015年3月13日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|aq}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/27/0513.html AMラジオ2社のFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年5月13日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|ar}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000400.html 山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年6月16日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|as}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000404.html 広島県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年6月22日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|at}}[https://www.rcc.co.jp/release/2014/141222.htm AMラジオ放送を補完するFM局の免許申請 FMRCC広島] [[中国放送]]、2014年12月22日
+
# {{Note|au}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/150630-1-0.html 長崎放送中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて - 中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、長崎県初の予備免許を付与 -(報道資料2015年6月30日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|av}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h270630a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送の中継局に予備免許 - 岩手県下閉伊郡岩泉FM中継局に対する予備免許 -(報道資料2015年6月30日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|aw}}[https://www.ibc.co.jp/radio/info/detail224.html IBCラジオ INFO・IBCラジオ 80.3MHz 岩泉小本開局!] [[IBC岩手放送]]、2015年[[7月7日]]
+
# {{Note|ax}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000400.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2015年7月15日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|ay}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0717ho.html 株式会社IBS(茨城県域AM放送局)のFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年7月17日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note|az}}[https://kry.co.jp/radio/fm/index.html FM補完中継局「KRY山口FM」放送開始!] [[山口放送]]、2015年[[7月21日]]
+
# {{Note|ba}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000703.html 近畿広域AMラジオ3社のFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年7月24日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|bb}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000427.html 山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年7月29日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|bc}}[http://www.yoron.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=26&id=1365 与論ラジオ中継局開局のお知らせ] [[与論町]]役場、2015年[[8月5日]]
+
# {{Note|bd}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0813ho.html 株式会社IBS(茨城県域AM放送局)のFM補完中継局に免許(報道資料2015年8月13日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note|be}}[https://www.ibs-radio.com/post_info/%e2%97%8e%ef%bd%86%ef%bd%8d%e8%a3%9c%e5%ae%8c%e4%b8%ad%e7%b6%99%e5%b1%80%e3%80%80%ef%bd%89-%ef%bd%86%ef%bd%8d%ef%bc%88%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%88%e3%81%b5%e3%81%88%e3%82%80%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%b1%80 FM補完中継局 i-fm(あいえふえむ)開局!] [[茨城放送]]、2015年[[8月17日]]
+
# {{Note|bf}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/150902-1-0.html 福岡県、熊本県、宮崎県内における災害対策及び都市型難聴解消に向けて(報道資料2015年9月2日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|bg}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/150520-1-0.html 災害に向けてのラジオの強靭化、難聴対策を支援します。-地上基幹放送ネットワーク整備事業及び民放ラジオ難聴解消支援事業の交付を決定-(報道資料2015年5月20日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|bh}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0903ho.html 株式会社IBS(茨城県域AM放送局)のFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年9月3日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note|bi}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/27/0925.html CBCラジオ及び東海ラジオのFM補完中継局が10月1日から本放送開始(報道資料2015年9月25日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|bj}}[https://www.chunichi.co.jp/s/article/2015092690001451.html CBC・東海ラジオ、FM波でも 10月1日から] [[中日新聞]]、2015年[[9月26日]]
+
# {{Note|bk}}[https://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=70450 南日本放送、FM補完中継3局開局へ] [[南日本新聞]]、2015年[[10月16日]]
+
# {{Note|bl}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/151020-3.html 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に免許を付与(報道資料2015年10月20日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|bm}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271026a1001.html 株式会社ラジオ福島の超短波中継局に予備免許(報道資料2015年10月26日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|bn}}[https://www.ohbsn.com/radio/fm-radio/index.php BSNラジオ ワイドFM(FM補完放送)について] [[新潟放送]]、2015年[[10月20日]]
+
# {{Note|bo}}[https://www.mbc.co.jp/radio/widefm/index.html ワイドFM | MBCラジオ<鹿児島>] 南日本放送、2015年[[10月10日]]
+
# {{Note|bp}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2015110502.html 南海放送株式会社の難聴対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2015年11月5日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|bq}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271116a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送の超短波中継局に予備免許 -岩手県一関市、奥州市及び平泉町の一部地域においてラジオの受信状況が改善-(報道資料2015年11月16日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|br}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000472.html 山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年11月18日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|bs}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271127a1001.html 日本放送協会のFM中継局に免許(報道資料2015年11月27日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|bt}}[http://kry.co.jp/news/news8707142.html KRY美祢FM局開局] [[山口放送]] 2015年[[11月29日]]
+
# {{Note|bu}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h271130b1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送の超短波中継局に免許(報道資料2015年11月30日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|bv}}[https://www.ibc.co.jp/radio/info/detail259.html IBC岩手放送 | IBCラジオ INFO・IBCラジオ 85.5MHz 一関中継局開局!]
+
# {{Note|bw}}[https://www.rnb.co.jp/node/87302 ワイドFM(大洲局・川之江局)開局] 南海放送、2015年12月1日
+
# {{Note|bx}}[https://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%EF%BD%86%EF%BD%8D%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%E3%80%80%EF%BD%89%E2%80%90%EF%BD%86%EF%BD%8D%E3%80%80fm%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B1%80%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%8E%EF%BC%91mhz FM補完中継局i-fm FM日立局88.1MHz いよいよ開局!] 茨城放送、2015年[[12月3日]]
+
# {{Note|by}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/1207ho-1.html 関東広域AMラジオ3社のFM補完中継局に免許(報道資料2015年12月7日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note|bz}}[https://www.asahi.com/articles/ASHD73D9WHD7UCVL002.html AMラジオ番組、FMでも 「ワイドFM」始まる] [[朝日新聞]]、2015年[[12月7日]]
+
# {{Note|ca}}{{PDFlink|[http://www.iinan.jp/userfiles/p6-p7%2817%29.pdf 広報いーなん 2015年11月号]}} 島根県[[飯南町]]
+
# {{Note|cb}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000757.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2015年12月22日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|cc}}[http://www.fm.wbs.co.jp/index.html 和歌山放送ラジオ WBS FM942] [[和歌山放送]]、2015年[[12月22日]]
+
# {{Note|cd}}{{PDFlink|[https://www.city.saiki.oita.jp/11kouhou/20160201/all.pdf 市報さいき 2016年2月1日号]}} [[大分県]][[佐伯市]]
+
# {{Note|ce}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre160120.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許 〜福井県福井市沿岸部において受信状況が改善〜(報道資料2016年1月20日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|cf}}[https://www.nhk.or.jp/fukui/radiokaikyoku/index.html ラジオ中継局 開局!] [[NHK福井放送局]]、[[2016年]][[1月20日]]
+
# {{Note|cg}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h280121a1001.html 株式会社ラジオ福島の超短波中継局に免許(報道資料2016年1月21日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ch}}[http://www.rfc.jp/special/77.8fm/index.html 東金山FM補完中継局開局] [[ラジオ福島]]、2016年[[1月27日]]
+
# {{Note|ci}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20160218.html 南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許(報道資料2016年2月18日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|cj}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000787.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年2月19日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|ck}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000792.html 近畿広域AMラジオ3社のFM補完中継局に免許(報道資料2016年2月29日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|cl}}[https://www.rnb.co.jp/node/94127 Fnam(エフナン)・ワイドFM宇和島局・八幡浜局開局] 南海放送、2016年[[3月13日]]
+
# {{Note|cm}}[https://www.mbs1179.com/mbs-fm906/ MBSラジオAM1179kHz / FM90.6MHz]
+
# {{Note|cn}}[http://osaka.thepage.jp/detail/20160319-00000001-wordleafv まいど!ワイドFM関西AM3局が共同番組生放送でスタート] THE PAGE、2016年[[3月19日]]
+
# {{Note|co}}{{Cite web |url=https://rkbr.jp/widefm_event/|title=ワイドFM開局記念 RKB・KBC共同イベント|publisher=RKBラジオ|date=2016-03-07|accessdate=2016-03-07}}
+
# {{Note|cp}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/160330-2-0.html 大分放送中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて(報道資料2016年3月30日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|cq}}[https://mrt.jp/radio/fm_complement/index.php 2016年春 MRTラジオ ワイドFM(FM補完放送)のお知らせ]
+
# {{Note|cr}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre160404-1.html FM補完中継局に予備免許(報道資料2016年4月4日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|cs}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/160415.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年4月15日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|ct}}[https://twitter.com/kryradio/status/721881642143354880 kryradioのツイート(721881642143354880)]
+
# {{Note|cu}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1236_giketsu01.pdf ラジオ中継放送局の設置計画について]}} 日本放送協会、2015年4月28日
+
# {{Note|cv}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/28/0421.html NHKラジオ名古屋第一放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年4月21日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|cw}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h280427a1001.html 株式会社ラジオ福島の超短波中継局に予備免許(報道資料2016年4月27日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|cx}}[http://rkk.jp/fm/index.html ワイドFM] [[熊本放送|RKK]]ラジオ
+
# {{Note|cy}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000820.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に免許(報道資料2016年5月16日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|cz}}[https://wbs.co.jp/news/2016/05/16/81053.html 和歌山放送にワイドFMの本免許交付 5月30日に本放送開始(写真付) | WBS和歌山放送ニュース] 和歌山放送、2016年[[5月16日]]
+
# {{Note|da}}[https://www.wbs.co.jp/2016/05/16/4422.html ワイドFM開局記念特別番組「AMも、FMも。ラジオはWで!」 | WBS和歌山放送ラジオ] 和歌山放送、2016年5月16日
+
# {{Note|db}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2016/0609f.html 札幌圏におけるAMラジオ放送の難聴解消(報道資料2016年6月9日)](総務省北海道総合通信局)
+
# {{Note|dc}}[https://www.hbc.co.jp/radio/info/wideFM/index.html ワイドFM 91.5MHz〜HBCラジオがFMラジオでも聴けるようになります!](北海道放送)
+
# {{Note|dd}}[http://www.stv.ne.jp/radio/wide_FM/index.html 「ワイドFM」、この秋、はじまります!!-STVラジオ-STV](STVラジオ)
+
# {{Note|de}}[https://www.e-obs.com/radio/widefm OBS大分放送ワイドFM] [[大分放送]]、2016年[[6月8日]]
+
# {{Note|df}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2016/01sotsu08_01000572.html 広島県及び山口県内のAMラジオ難聴対策でFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年6月29日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|dg}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre160727.html 北陸放送のFM補完中継局に免許を交付(報道資料2016年7月27日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|dh}}[https://www.mro.co.jp/radio/widefm940.php ワイドFM 94.0MHz〜MROラジオがFMラジオでも聴けるようになります!] [[北陸放送]]、2016年[[6月17日]]
+
# {{Note|di}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/160809-2-0.html 熊本県及び宮崎県内における災害対策及び中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて(報道資料2016年8月9日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|dj}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/28/0816.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(静岡放送株式会社)(報道資料2016年8月16日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|dk}}[http://www.at-s.com/sbsradio/widefm/ SBSラジオ ワイドFM 93.9メガヘルツ]
+
# {{Note|dl}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/160906-1-0.html 長崎県及び佐賀県内における中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて -中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、予備免許を付与-(報道資料2016年9月6日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|dm}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20160909.html 日本放送協会(NHK)の災害対策用FM補完中継局に予備免許 ≪徳島、愛媛、高知3県下の南海トラフ巨大地震をはじめとする災害への対策≫(報道資料2016年9月9日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|dn}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281006a1001.html 株式会社ラジオ福島及び株式会社アイビーシー岩手放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年10月6日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|do}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281006b1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手のFM中継局に予備免許(報道資料2016年10月6日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|dp}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281018a1001.html 青森放送株式会社及び東北放送株式会社のFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年10月18日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|dq}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2016/1019f.html HBC、STVラジオのFM補完中継局に免許(報道資料2016年10月19日)](総務省北海道総合通信局)
+
# {{Note|dr}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/161110-1-0.html 宮崎県内における災害対策に向けて(報道資料2016年11月10日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|ds}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281114a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許(報道資料2016年11月14日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|dt}}{{PDFlink|[https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/05machizukuri/40kouhou/2015/files/20161116-17.pdf 広報てしかが 2016年11月号]}} [[北海道]][[弟子屈町]]
+
# {{Note|du}}{{Cite web|title=奥飛騨温泉郷 FM補完局(NHKラジオ名古屋第一放送)開局式典への参加|url=https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/mymedia/28/1214.html|date=2016-12-14|publisher=総務省東海総合通信局|accessdate=2016-12-19}}
+
# {{Note|dv}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/161125.html 日本放送協会の中波ラジオ放送のFM補完中継局に免許を付与 〜長野県木曽地域での中波ラジオ放送の受信状況が改善〜(報道資料2016年11月25日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|dw}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2016/01sotsu08_01000629.html 鳥取県内で初めてFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年11月29日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|dx}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/28/1130-1.html AMラジオのFM補完中継局に免許(静岡放送株式会社)(報道資料2016年11月30日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|dy}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000918.html 株式会社和歌山放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年12月22日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|dz}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h281222a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送及び株式会社エフエム岩手のFM中継局に免許(報道資料2016年12月22日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ea}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre1601222-1.html 福井放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2016年12月22日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|eb}}[https://news.ibc.co.jp/item_28895.html IBCラジオのワイドFM 新たに3地域で本放送] IBC岩手放送、2016年[[12月23日]]
+
# {{Note|ec}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/161226-1-0.html 鹿児島県離島地域におけるラジオ難聴解消に向けて -NHKの中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、予備免許を付与-(報道資料2016年12月26日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|ed}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000931.html 兵庫県香美町にラジオ受信障害対策中継局を予備免許(報道資料2017年1月24日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|ee}}[https://www.nbc-nagasaki.co.jp/radio/wide-fm/ NBCラジオの番組がFMラジオでも聞ける! NBC長崎放送]
+
# {{Note|ef}}[https://www.nbc-saga.jp/wide/ ワイドFMのご案内 NBCラジオ佐賀]
+
# {{Note|eg}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2016/01sotsu08_01000660.html 山陰放送のAMラジオの難聴が解消されます <鳥取県で初めてのFM補完中継局に免許>(報道資料2017年3月1日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|eh}}[https://www.asahi.com/articles/ASK2X4GQ9K2XPUUB00J.html 鳥取)BSS山陰放送がワイドFM開局] 朝日新聞、[[2017年]][[3月1日]]
+
# {{Note|ei}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290302a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許(報道資料2017年3月2日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ej}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/170317-1-0.html NHKの中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に予備免許 -宮崎県五ヶ瀬地域におけるラジオ難聴解消に向けて-(報道資料2017年3月17日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|ek}}[https://www.sankei.com/article/20170318-JHJBAFSSINJ7JNA5K6ED5ZXC3U/ ワイドFM開局 ラジオ福島] [[産経新聞]]、2017年[[3月18日]]
+
# {{Note|el}}{{PDFlink|[http://www.telecon.or.jp/uploads/1491180219_1.pdf KICC 14] 近畿情報通信協議会、2017年3月
+
# {{Note label|wbsFM|140|a}}{{Note label|wbsFM|140|b}}[http://www.fm.wbs.co.jp/index.html 和歌山放送FM wbs FM94.2]
+
# {{Note|em}}[https://www.minpo.jp/news/detail/2017032740179/‎ ワイドFM開局 ラジオ福島] [[福島民報]]、2017年[[3月27日]]
+
# {{Note|en}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre170328-1.html 福井放送のラジオの難聴を大幅改善 〜 福井放送株式会社のFM補完中継局に免許 〜(報道資料2017年3月28日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|eo}}[https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14908799244333‎ 守谷FM中継局、4月に放送開始 茨城放送に予備免許] [[茨城新聞]]、2017年[[3月31日]]
+
# {{Note|ep}}[https://jcc.jp/news/12069527/ 大規模災害に備え・宿毛市に放送所開局] JCCテレビすべて、2017年[[3月30日]]
+
# {{Note|eq}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/170331-1-0.html 鹿児島県内における災害対策及び中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて -中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に、予備免許を付与-(報道資料2017年3月31日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|er}}[http://www2.fbc.jp/wide_fm/20170401.html FBC-i 【福井放送】FBCラジオ×ワイドFM]
+
# {{Note|es}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290420a1001.html 東北放送株式会社のFM補完中継局に免許(報道資料2017年4月20日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|et}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000685.html 岩国市及びその周辺地域でAMラジオの難聴が解消 <山口放送のFM補完中継局に免許>(報道資料2017年4月21日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|eu}}[https://www.news24.jp/nnn/news8709003.html KRY岩国FM開局で公開生放送] 日テレNEWS24、2017年[[4月23日]]
+
# {{Note|ev}}[http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/fm935/index.html TBCラジオ|ワイドFM(FM補完放送)]
+
# {{Note|ew}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000006.html 下関市及びその周辺地域でAMラジオの難聴が解消 <山口放送のFM補完中継局の免許を付与>(報道資料2017年5月15日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|ex}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290602a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年6月2日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ey}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/29/0810ho.html 株式会社山梨放送のFM補完中継局に予備免許 ≪山梨県域AM放送局のFM補完中継局≫(報道資料2017年8月10日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note|ez}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/0815.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年8月15日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|fa}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/0829.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年8月29日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|fb}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre170901-1.html 北陸放送及び福井放送のFM補完中継局に予備免許 〜 中波放送の都市型難聴及び外国波混信の解消に向けて前進 〜(報道資料2017年9月1日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|fc}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/170901-1-0.html 種子島でFM方式によるAMラジオの補完放送開始へ -中波ラジオ放送の難聴解消目的の補完中継局に予備免許を付与-(報道資料2017年9月1日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|fd}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000737.html 山口市阿東地区でFM補完放送を実施 <FM放送によりAMラジオの難聴を解消>(報道資料2017年9月20日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|fe}}{{PDFlink|[http://kry.co.jp/pdf/170923_radio_fm.pdf AMだけじゃもったいない!FMでも楽しもうスペシャル!!]}} 山口放送
+
# {{Note label|rab1|160|a}}{{Note label|rab1|160|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290928a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に免許(報道資料2017年9月28日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ff}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h290928b1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年9月28日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|fg}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001047.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年9月28日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|fh}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000746.html 広島県三原市の北部地域でFM補完放送を実施(報道資料2017年9月28日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|fi}}[https://radio.rcc.jp/fm_hokan.htm RCCラジオの番組がFM放送でも聴ける! この秋 福山エリアでもFM放送をスタート!] 中国放送
+
# {{Note|fj}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h291005a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年10月5日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|fk}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h291016b1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年10月16日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|fl}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000760.html 山口県下関市豊浦地区でFM補完放送を実施(報道資料2017年10月20日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|fm}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/tokushima/station_info/hiwasa.pdf NHK日和佐ラジオ局開局!!]}} [[NHK徳島放送局]]
+
# {{Note label|nhk|169|a}}{{Note label|nhk|169|b}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1305_houkoku01.pdf テレビジョン中継放送局およびラジオ中継放送局の開局について]}} [[日本放送協会]]、[[2018年]][[4月24日]]
+
# {{Note|fn}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2017/17_11_20-001.html AMラジオ放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2017年11月20日)](総務省沖縄総合通信局)
+
# {{Note|fo}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h291122a1001.html 株式会社アイビーシー岩手放送のFM補完中継局に免許 - 岩手県一関市千厩町(せんまやちょう)及び遠野市でAMラジオの受信状況が改善 -(報道資料2017年11月22日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|fp}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre171201.html 北陸放送のFM補完中継局に免許 〜 七尾、輪島地区における中波放送の難聴を改善 〜(報道資料2017年12月1日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|fq}}[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/431739.html 静岡県西・東部でもワイドFM SBSラジオ、AM難聴を解消] [[静岡新聞]]、2017年[[11月30日]]
+
# {{Note|fr}}{{PDFlink|[https://www.tokunoshima-town.org/kikakuka/chose/koho/kohoshi/documents/kouhou2912.pdf 広報とくのしま 2017年12月号]}} [[鹿児島県]][[徳之島町]]
+
# {{Note|fs}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/1208.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(平成29年12月6日付)(報道資料2017年12月8日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|ft}}[https://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171214/201712140932_31134.shtml 岐阜放送、FM補完開始へ 総務省から予備免許] [[岐阜新聞]]、2017年[[12月14日]]
+
# {{Note|fu}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/29/1208.html ワイドFM 京都ではじまる(報道資料2017年12月12日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|fv}}[https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2017/12/news_171212180000_077785.htm 「ワイドFM」予備免許 KBS京都に交付] [[京都放送]]、2017年[[12月12日]]
+
# {{Note|fw}}[https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171212000197 京都放送がワイドFM試験放送へ 難聴対策や災害対応] [[京都新聞]]、2017年12月12日
+
# {{Note|fx}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2017/17_12_15-001.html AMラジオ放送のFM補完中継局に免許(報道資料2017年12月15日)](総務省沖縄総合通信局)
+
# {{Note|fy}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre171218-2.html 福井放送のFM補完中継局に免許 〜 小浜、大野地区における中波放送の難聴を改善 〜(報道資料2017年12月18日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|fz}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/171219.html 信越放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 〜長野県内の中波ラジオ放送の受信状況が改善〜(報道資料2017年12月19日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|ga}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/29/1220ho.html 株式会社栃木放送のFM補完中継局に予備免許 ≪栃木県域AM放送局のFM補完中継局≫(報道資料2017年12月20日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note label|crt1|184|a}}{{Note label|crt1|184|b}}[http://crt-radio.co.jp/info/40 「CRT-FM94.1MHz」放送開始日決定!] [[栃木放送]]、2017年[[12月27日]]
+
# {{Note|gb}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000798.html 岡山県内で初めてのFM補完中継局に予備免許 <FM放送によりAMラジオの難聴を解消>(報道資料2017年12月26日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|gc}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300116a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許 -福島県金山町(かねやままち)でAMラジオの受信状況が改善-(報道資料2018年1月16日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|gd}}[https://www.minpo.jp/news/detail/2018011748443 ラジオ福島・金山町FM中継局 総務省から免許交付] 福島民報、2018年[[1月17日]]
+
# {{Note label|soumu|188|a}}{{Note label|soumu|188|b}}{{Note label|soumu|188|c}}{{PDFlink|[https://www.soumu.go.jp/main_content/000548586.pdf FM補完中継局整備状況]}} [[総務省]]、2018年[[4月27日]]
+
# {{Note|ge}}[http://www.rfc.jp/bangumi/kaneyama2018/index.html rfc金山FM補完中継局開局] ラジオ福島、2018年[[1月30日]]
+
# {{Note|gf}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300215a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に予備免許 - 福島県会津若松市などでAMラジオ放送の難聴が改善 -(報道資料2018年2月15日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|gg}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180223.html 南海放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪AM放送局が被災したときの放送継続に備えて中継局を整備≫(報道資料2018年2月23日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|gh}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/180228.html 信越放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 〜長野県内におけるFM補完局のエリアが拡大〜(報道資料2018年2月28日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|gi}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/30/0307.html AMラジオのFM補完中継局に免許(株式会社岐阜放送)(報道資料2018年3月7日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|gj}}[https://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180311/201803110807_31747.shtml 岐阜放送がFM補完放送スタート] 岐阜新聞、2018年[[3月11日]]
+
# {{Note|gk}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001113.html 株式会社京都放送のFM補完中継局に免許 -京都のワイドFMは比叡から-(報道資料2018年3月16日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|gl}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180316.html 日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に予備免許 ≪AM放送の難聴解消のため仁淀川町、須崎市及び津野町に中継局を整備≫(報道資料2018年3月16日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|gm}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/180319.html 信越放送株式会社のFM補完中継局に免許 〜長野県内におけるFM補完中継局が3月26日に開局〜(報道資料2018年3月19日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|gn}}[https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180327/KT180326BSI090004000.php 信越放送が「ワイドFM」の放送開始] [[信濃毎日新聞]]、2018年3月27日
+
# {{Note|go}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300330a1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 - 岩手県下閉伊郡岩泉町小本地区などでAMラジオ放送の難聴が改善 -(報道資料2018年3月30日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|gp}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300330a1001.html 山形放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 - 山形県内陸部でAMラジオ放送の難聴が大幅に改善 -(報道資料2018年3月30日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|gq}}[https://mainichi.jp/articles/20180417/ddl/k25/200/428000c KBS京都:ワイドFM開始 雑音少なく、災害時での活躍期待] [[毎日新聞]]、2018年[[4月17日]]
+
# {{Note|gr}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000857.html 宇部市及びその周辺でFM補完放送が始まります(報道資料2018年4月11日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|gs}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180508.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許 ≪宇和島市及びその周辺でFM補完放送を実施≫(報道資料2018年5月8日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|gt}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180605.html 四国放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪徳島市及び三好市にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫(報道資料2018年6月5日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|gu}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300615a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に予備免許 - 福島県いわき市及び南相馬市などでAMラジオ放送の難聴が改善 -(報道資料2018年6月15日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|gv}}[https://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20180620&id=0330889&action=details SBCがきょうから中南信向けにもワイドFMの放送開始] [[信越放送]]、2018年[[6月20日]]
+
# {{Note label|rnb|207|a}}{{Note label|rnb|207|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2018073103.html 南海放送株式会社のFM補完中継局に免許 ≪愛媛県西予市野村地区及びその周辺でFM補完放送を開始≫(報道資料2018年7月31日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note label|crt2|208|a}}{{Note label|crt2|208|b}}{{Note label|crt2|208|c}}[http://crt-radio.co.jp/documents/file/48/file/ 2018年8月のタイムテーブル「CRTタイムテーブル 8月号情報面」] 栃木放送
+
# {{Note label|crt3|209|a}}{{Note label|crt3|209|b}}{{Note label|crt3|209|c}}[http://www.crt-radio.co.jp/info/46 CRT-FM 中継局 開局] 栃木放送、2018年[[7月31日]]
+
# {{Note|gw}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001378.html 株式会社ラジオ関西のFM補完中継局に予備免許 -兵庫県内で初のFM補完中継局の開局-(報道資料2018年8月22日)](総務省近畿総合通信局)
+
# {{Note|gx}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000915.html 萩市須佐田万川地区でFM補完放送が始まります〈山口放送株式会社のFM放送補完中継局に免許〉(報道資料2018年8月29日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|gy}}{{PDFlink|[http://www.town.hiroo.hokkaido.jp/kouhou/kouhou/kouhou/1809_kouhou.pdf 広報ひろお 2018年9月号]}} 北海道[[広尾町]]
+
# {{Note|gz}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20180914.html 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 ≪新居浜市及びその周辺でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫(報道資料2018年9月14日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|ha}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000926.html 三次市の一部及びその周辺でFM補完放送が始まります〈株式会社中国放送のFM放送補完中継局に免許〉(報道資料2018年9月25日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|hb}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h300928a1001.html 山形放送株式会社のFM補完中継局に免許 - 山形県内陸部でAMラジオ放送の難聴が大幅に改善 -(報道資料2018年9月28日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|hc}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000927.html 松江市、米子市及びその周辺でFM補完放送が始まります〈株式会社山陰放送のFM放送補完中継局に免許〉(報道資料2018年10月1日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|hd}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/30/1018.html NHKラジオ静岡第一放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2018年10月18日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|he}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/wakayama/mamoru/radio/radio_susami.pdf NHKラジオ第1放送をお楽しみいただけるワイドFM局がすさみに開局!]}} [[NHK和歌山放送局]]
+
# {{Note|hf}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h301101a1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許 - 秋田県湯沢市皆瀬地区でAMラジオ放送の受信状況が改善 -(報道資料2018年11月1日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|hg}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre181101-1.html 北陸放送のFM補完中継局に免許 〜 珠洲地区における中波放送の難聴を改善 〜(報道資料2018年11月1日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note label|nhk-kouchi1|221|a}}{{Note label|nhk-kouchi1|221|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20181102.html 日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に免許 ≪仁淀川町でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫(報道資料2018年11月2日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|hh}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000949.html 山口市の一部地区でFM補完放送が始まります 〈山口放送株式会社のFM放送補完中継局に免許〉(報道資料2018年11月12日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note label|rfc|223|a}}{{Note label|rfc|223|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h301119a1001.html 株式会社ラジオ福島のFM補完中継局に免許 - 福島県会津若松市、いわき市及び南相馬市などで AMラジオ放送の受信状況が改善 -(報道資料2018年11月19日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|hi}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre181128-1.html 福井放送のFM補完中継局に免許 〜 敦賀、美浜地区における中波放送の難聴を改善 〜(報道資料2018年11月28日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note label|nhk-morioka|225|a}}{{Note label|nhk-morioka|225|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h301129a1001.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許 - 岩手県下閉伊郡岩泉町小本地区などでAMラジオ放送の難聴が改善 -(報道資料2018年11月29日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|hj}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000957.html 山口県周防大島町の一部地区でFM補完放送が始まります 〈山口放送株式会社のFM放送補完中継局に免許〉(報道資料2018年12月5日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note|hk}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/181207-2-0_.html NHK中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に予備免許 -鹿児島県薩摩川内市を含む4市2町におけるラジオの難聴を解消-(報道資料2018年12月7日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|hl}}[https://www.sannichi.co.jp/article/2018/12/16/00315845 YBSにワイドFM免許交付] [[山梨日日新聞]]、2018年[[12月16日]]
+
# {{Note|hm}}[https://www.ybs.jp/tv/wnews/news16502122.html YBSのワイドFM エリア拡大をPR] [[山梨放送]]、2018年12月23日
+
# {{Note label|nhk-kouchi2|230|a}}{{Note label|nhk-kouchi2|230|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190314.html 日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に免許 ≪須崎市等でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫(報道資料2019年3月14日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note label|crk1|231|a}}{{Note label|crk1|231|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001482.html 株式会社ラジオ関西のAMラジオの難聴が解消されます -兵庫県内で初めてのFM補完中継局に免許-(報道資料2019年3月18日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note label|crk2|232|a}}{{Note label|crk2|232|b}}[https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012159590.shtml AM難聴地域解消へ ラジオ関西にFM補完の免許] [[神戸新聞]]、[[2019年]]3月18日
+
# {{Note|hn}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/190325-1-0_.html NHK中波ラジオ放送のFM補完中継局に予備免許 -種子島及び屋久島におけるラジオの難聴を解消-(報道資料2019年3月25日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|ho}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/190325-2-0_.html NHK中波ラジオ放送のFM補完中継局2局に予備免許 -長崎県西海市大瀬戸町におけるラジオの難聴を解消-(報道資料2019年3月25日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note|hp}}[https://www.vill.mizukami.lg.jp/q/aview/8/1288.html RKKラジオがFMで受信可能となりました!] [[熊本県]][[水上村]]、2019年[[4月1日]]
+
# {{Note|hq}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2019/0626ho.html 株式会社アール・エフ・ラジオ日本のFM補完中継局に予備免許 -管内全ての民間AMラジオ放送局がFM整備へ-(報道資料2019年6月26日)](総務省関東総合通信局)
+
# {{Note|hr}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190626.html 西日本放送株式会社及び株式会社高知放送のFM補完中継局に予備免許 ≪高松市及び高知市にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫(報道資料2019年6月26日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|hs}}[https://www.news24.jp/nnn/news16418143.html RNCラジオにFM予備免許交付] [[日テレNEWS24]]、2019年[[6月26日]]
+
# {{Note|ht}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190722.html 南海放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪愛媛県内子町及びその周辺のAM放送の難聴解消に向けて中継局を整備≫(報道資料2019年7月22日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|hu}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190807.html 四国放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪徳島県阿南市及び美波町にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫(報道資料2019年8月7日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|hv}}[https://www.rcc.co.jp/release/2019/info_190820.htm FMRCC西条] [[中国放送]]、2019年[[8月20日]]
+
# {{Note|hw}}[https://www.news24.jp/nnn/news16402689.html 世帯カバー率93.3%へ 壺神FM局開局] 日テレNEWS24、2019年[[8月23日]]
+
# {{Note|hx}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r010925a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 - 青森県野辺地町、横浜町及び平内町などで受信状況が改善 -(報道資料2019年9月25日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|hy}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/190925.html 信越放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 〜長野県内におけるFM補完局のエリアが拡大〜(報道資料2019年9月25日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|hz}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/wakayama/mamoru/radio/radio_shingu.pdf NHKラジオ第1放送をお楽しみいただけるワイドFM局が新宮に開局!]}} NHK和歌山放送局
+
# {{Note label|fukushima-showa|246|a}}{{Note label|fukushima-showa|246|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r011101a1001.html 福島県昭和村のFMラジオ中継局に予備免許 - 福島県昭和村でFMラジオ等の受信状況が改善 -(報道資料2019年11月1日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|hz}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/kagoshima/station_info/channel/kaikyoku.pdf 川内出水ラジオ中継局開局]}} [[NHK鹿児島放送局]]、2019年[[12月9日]]
+
# {{Note|ia}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2019/pre191217-1.html 福井放送のFM補完中継局に免許 〜 高浜町における中波放送の難聴を改善 〜(報道資料2019年12月17日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|ib}}[https://twitter.com/josr1098/status/1224514612894154753 本日、SBCラジオのFM放送用の7番目の中継局・・・] [[信越放送|SBCラジオ]]、[[2020年]][[2月4日]]
+
# {{Note label|soumu_shikoku_20200204|250|a}}{{Note label|soumu_shikoku_20200204|250|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2020020402.html 株式会社高知放送のFM補完中継局に免許 ≪AM放送の難聴を解消するための中継局を整備≫(報道資料2020年2月4日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note label|rkc|251|a}}{{Note label|rkc|251|b}}[https://www.kochinews.co.jp/article/344835/ 高知放送FMに免許 帯屋町で街頭放送も] [[高知新聞]]、2020年[[2月11日]]
+
# {{Note label|soumu_tokai_20200205|252|a}}{{Note label|soumu_tokai_20200205|252|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2020/0205.html NHKラジオ静岡第一放送のFM補完中継局に免許 <富士宮市におけるラジオの受信環境を改善>(報道資料2020年2月5日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|ic}}[https://www.rkc-kochi.co.jp/news/news1639918.html 高知放送ラジオ ワイドFM試験放送を開始] [[高知放送]]、2020年[[1月7日]]
+
# {{Note|id}}[https://www.kochinews.co.jp/article/336390/ 高知放送「ワイドFM」開始 県中部対象2/10から本放送] 高知新聞、2020年[[1月8日]]
+
# {{Note label|soumu_shikoku_20200214|255|a}}{{Note label|soumu_shikoku_20200214|255|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2019/pre191217-1.html 西日本放送株式会社のFM補完中継局に免許 ≪AM放送の難聴を解消するための中継局を整備≫(報道資料2020年2月14日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|ie}}[https://www.news24.jp/nnn/news87947395.html RNCラジオ香川県知事にワイドFMをPR] 日テレNEWS24、2020年[[2月13日]]
+
# {{Note label|nhk-matsuyama|257|a}}{{Note label|nhk-matsuyama|257|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20200218.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許 ≪新居浜市及びその周辺でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫(報道資料2020年2月18日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note label|rcc|258|a}}{{Note label|rcc|258|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2019/01sotsu08_01001104.html 東広島市の一部でAMラジオの難聴を解消 〈株式会社中国放送のFM放送補完中継局に免許〉(報道資料2020年2月21日)](総務省中国総合通信局)
+
# {{Note label|jrt|259|a}}{{Note label|jrt|259|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20200227.html 四国放送株式会社のFM補完中継局に免許 ≪徳島県阿南市及び美波町にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫(報道資料2020年2月27日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|if}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2020/pre200228.html 福井放送のFM補完中継局に免許 〜福井市、あわら市及び坂井市における中波放送の難聴を改善〜(報道資料2020年2月28日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|ig}}[https://www.rcc.co.jp/release/2020/info_200116.htm RCC-FM 西条中継局 3月1日 開局予定] 中国放送、2020年[[1月16日]]
+
# {{Note|ih}}[https://twitter.com/omozo_jrt/status/1227802463106785280 【ラジオ】四国放送ラジオ県南FM局が3月1日に開局・・・] [[四国放送]]、2020年2月13日
+
# {{Note|ii}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20200309.html 南海放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪愛媛県今治市島しょ部及び上島町におけるAM放送の難聴解消のため中継局を整備≫(報道資料2020年3月9日)](総務省四国総合通信局)
+
# {{Note|ij}}[http://www.jorf.co.jp/?topics=widefm_924 2020年3月16日「ワイドFM92.4MHz」開局!FM放送お問い合わせ窓口開設!] [[アール・エフ・ラジオ日本]]
+
# {{Note|ik}}[http://www.jorf.co.jp/?etc=listen ラジオ日本を聴く] アール・エフ・ラジオ日本
+
# {{Note|il}}[https://www.townnews.co.jp/0114/2020/03/12/521012.html ラジオ日本 「ワイドFM」開局 16日から、音声クリアに] [[タウンニュース社|タウンニュース]]南区版、2020年[[3月12日]]
+
# {{Note|im}}[https://www.hamakei.com/photoflash/4504/ ラジオ日本がワイドFMを開局 3月16日5時放送開始] [[みんなの経済新聞ネットワーク|ヨコハマ経済新聞]]、2020年[[3月15日]]
+
# {{Note|in}}{{PDFlink|[https://www.city.saikai.nagasaki.jp/material/files/group/5/koho181--.pdf 広報さいかい 2020年5月号]}} [[長崎県]][[西海市]]
+
# {{Note|io}}[https://www.news24.jp/nnn/news87813106.html 県内12局目 大三島FM局開局] 日テレNEWS24、2020年3月30日
+
# {{Note|ip}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/wakayama/mamoru/radio/radio_susami.pdf 種子島ラジオ中継局開局!]}} NHK鹿児島放送局
+
# {{Note|iq}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r020709a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 - 青森県大間町、風間浦村及び佐井村などで受信状況が改善 -(報道資料2020年7月9日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|ir}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/200717.html 株式会社新潟放送のワイドFM中継局に予備免許 〜新潟県内におけるワイドFMのエリアが拡大〜(報道資料2020年7月17日)](総務省信越総合通信局)
+
# {{Note|is}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/200717-1_.html 佐賀県鳥栖地区で長崎放送のFM補完放送が聴取可能に -AM放送の難聴解消のためのFM補完中継局に免許-(報道資料2020年7月17日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note label|rab2|274|a}}{{Note label|rab2|274|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r020825a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に免許 - 青森県野辺地町、横浜町及び平内町などで受信状況が改善 -(報道資料2020年8月25日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note label|fukushima-katsurao|275|a}}{{Note label|fukushima-katsurao|275|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r021029c1001.html 福島県葛尾村のFMラジオ中継局に予備免許 - 福島県葛尾村でFMラジオ等の受信状況が改善 -(報道資料2020年10月29日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note|iu}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2020/pre201112_01.html 日本放送協会のFM補完中継局に免許 〜 輪島市及び志賀町における中波放送の難聴を改善 〜(報道資料2020年11月12日)](総務省北陸総合通信局)
+
# {{Note|iv}}[https://www.niikei.jp/47379/ 新潟放送(BSN)が高田FM局を12月1日に開局] [[にいがた経済新聞]]、2020年[[11月28日]]
+
# {{Note label|rab3|278|a}}{{Note label|rab3|278|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/r030121a1001.html 青森放送株式会社のFM補完中継局に免許 - 青森県大間町、風間浦村及び佐井村などで受信状況が改善 -(報道資料2021年1月21日)](総務省東北総合通信局)
+
# {{Note label|rkk|279|a}}{{Note label|rkk|279|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/210122-1.html 熊本県阿蘇地区で熊本放送のFM補完放送が聴取可能に -AM放送の難聴解消のためのFM補完中継局に免許-(報道資料2021年1月22日)](総務省九州総合通信局)
+
# {{Note label|sbs|280|a}}{{Note label|sbs|280|b}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2021/0226.html 静岡放送株式会社の下田FM補完中継局に免許 <下田市におけるラジオの受信環境を改善>(報道資料2021年2月26日)](総務省東海総合通信局)
+
# {{Note|iw}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/okayama/station_info/images/takahashi896.pdf 高梁ラジオ中継局2021年3月1日開局]}} [[NHK岡山放送局]]
+
# {{Note|ix}}{{PDFlink|[https://www.city.takahashi.lg.jp/uploaded/attachment/18704.pdf 広報たかはし 2021年1月号]}} [[岡山県]][[高梁市]]
+
# {{Note|iy}}[https://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1611724305986/index.html NHKラジオ第1放送「浜田補完ラジオ中継局」が開局します] 島根県[[浜田市]]、[[2021年]]1月27日
+
# {{Note|iz}}{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/matsue/pdf/hamada_radio.pdf NHK浜田補完ラジオ中継局開局]}} [[NHK松江放送局]]
+
# {{Note|ja}}[https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2021/0603ho.html 株式会社茨城放送のFM補完中継局に予備免許(報道資料2021年6月3日)](総務省関東総合通信局)
+
  
 
{{デフォルトソート:えふえむほかんちゆうけいきよく}}
 
{{デフォルトソート:えふえむほかんちゆうけいきよく}}
 
[[カテゴリ:放送]]
 
[[カテゴリ:放送]]
 
[[カテゴリ:ラジオ]]
 
[[カテゴリ:ラジオ]]

2025年3月26日 (水) 12:58時点における最新版

前史

概要

沿革

中継局一覧

海外の事例

脚注

最終更新: 20日前
# # # # #
キャンセル

このページの改善に協力

キャンセル

このページのすべての変更を追跡しましょう。