下関市立大学

提供: Wikiducca
移動: 案内検索

下関市立大学(しものせきしりつだいがく、英語: Shimonoseki City University)は、山口県下関市大学町2丁目1-1に本部を置く日本の公立大学である。1962年に設置された。大学の略称は、市大(しだい)、下市(しもいち)、下大(しもだい)。 本学は経済学部のみの単科大学

下関市立大学


概観

1956年に設置された下関商業短期大学が前身である。第二次世界大戦後の間もない時期に下関の夜間講座に学んでいた勤労青年の「大学で学びたい」という要望から設立。経済や経営・商学の理論のほかに、下関という地形的・歴史的環境を生かした地域に関する研究や、東アジアを主とした経済に関する研究が多く進められている。また、主にアジア圏からの留学生を受け入れており、国際交流センター室も設けている。外国語教育においては、第1外国語として英語・中国語・朝鮮語から選択。

建学の精神

建学の精神は、『海峡の英知。未来へ そして世界へ。

大学の理念

  • 教育と研究の一体性に基づく新たな知の創造。
  • 東アジアを中心に広く世界に目を向けた教育と研究。
  • 地域社会の知的センターとして地域に根ざした教育と研究。

鯨資料室

日本の大学では初めての鯨資料室が、大学図書館内に設置されている。専門書、捕鯨会社の社報、組合記録、鯨の歯と骨、皮でつくった民芸品、捕鯨船の警鐘など、鯨に関する貴重な資料計約600点を展示している。

対外関連

下関5大学連携「赤間関」公開講座の実施

連携事業の一つであり、各大学が相互に連携・協力し、知的資源を市民の方々に提供することで、地域社会における教育・文化の向上に資することを目的とする。参加大学は、下関市立大学、東亜大学、梅光学院大学、水産大学校、下関短期大学。

関門大学連合

下関市立大学と北九州市立大学を核とした大学連合構想である。共同授業や共通の出先教室開設を想定し、将来は両市内の他大学との連携や再編も視野に入れている。当面の検討内容は下関市内やJR小倉駅前に共通のサテライト教室設置、複数大学の教官による共同授業や公開講座、授業の相互開放など。下関市立大(1学部・同2076人)と北九州市立大(5学部・学生6794人)を中心に両市内の13の国公私立大学、研究機関が参加。

出典

公式サイト