Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。= 説明 = ファイルを決まった大きさ・行数に分割する = 使用例 = src.txt を20行ごとに切り出し,hogeディレクトリ内に"test."という名前で始まるファイルに順次書き出す。 $ split -l 20 src.txt hoge/out. = オプション = == -LINES, -l LINES, --lines=LINES == FILE の LINES 行分ずつ (デフォルトは 1000 行) を各出力ファイルに書き込む。短いオプション形式 -LINES は推奨されない。 == -a LENGTH, --suffix-length=LENGTH == LENGTH 文字のサフィックスを使う (デフォルトは 2 である)。 デフォルトの 2 では、*.a ~ *.zz までの 26*26=676が限界となる。 split -l 20 ./src.txt ./hoge/test. split: 出力ファイルの接尾辞を使い果たしました その場合は、-a 3 等で増やしてやればよい。 $ split -a 3 -l 20 ./src.txt ./hoge/test. $ ls -l hoge/ |tail -rw-r--r-- 1 user group 22910 12月 15 19:41 test.grn -rw-r--r-- 1 user group 22910 12月 15 19:41 test.gro -rw-r--r-- 1 user group 22910 12月 15 19:41 test.grp -rw-r--r-- 1 user group 22918 12月 15 19:41 test.grq -rw-r--r-- 1 user group 24187 12月 15 19:41 test.grr -rw-r--r-- 1 user group 22910 12月 15 19:41 test.grs -rw-r--r-- 1 user group 22910 12月 15 19:41 test.grt -rw-r--r-- 1 user group 22910 12月 15 19:41 test.gru -rw-r--r-- 1 user group 22914 12月 15 19:41 test.grv -rw-r--r-- 1 user group 22918 12月 15 19:41 test.grw == -b BYTES, --bytes=BYTES == FILE の BYTES バイトずつを各出力ファイルに書きこむ。 ‘b’ を付加すると BYTES は 512 倍、 ‘k’ なら 1024 倍、 ‘m’ なら 1048576 倍される。 == -C BYTES, --line-bytes=BYTES == FILE の行を BYTES バイトを越えない範囲で、できるだけたくさん各出力ファイルに書き込む。 BYTES バイトよりも長い行があった場合には 、その行の残りが BYTES バイト未満になるまで BYTES バイト毎を出力ファイルに書き込み、後は通常に動作を続ける 。 BYTES は--bytes オプションと同様の形式で指定できる。 == -v, --verbose == 常にファイル名のヘッダを表示する。 == --help == 標準出力に使用方法のメッセージを出力して正常終了する。 == --version == 標準出力にバージョン情報を出力して正常終了する。 [[Category:Linuxコマンド]]