「東京大学」の版間の差分

提供: Wikiducca
移動: 案内検索
(大松「ブロックされないから荒らしやすいンゴねえ」)
(関連項目)
 
(7人の利用者による、間の10版が非表示)
行1: 行1:
<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。'''東京大学'''(とうきょうだいがく、[[英語]]:The University of Tokyo)は、日本東京都文京区本郷七丁目3番1号に本部を置く日本の[[国立大学]]である。1877年に設置された。大学の略称は'''東大'''(とうだい)。[[ファイル:東京大学.jpeg|300px|thumb|right]]
+
'''東京大学'''(とうきょうだいがく、英語: The University of Tokyo)は、東京都文京区本郷七丁目3番1号に本部を置く日本の[[国立大学]]である。1877年に設置された。大学の略称は'''東大'''(とうだい)。[[ファイル:8C1E1416-C0A2-4F70-BB41-2D2B1ED472E2.jpeg|370px|right]]
  
 
==概観==
 
==概観==
東京大学は欧米諸国の諸制度に倣った、日本国内で初の近代的な大学として設立された。'''帝国大学'''として、最も歴史は古く、日本の大学のトップとして君臨し、'''国内一の難関大学'''である。
+
東京大学は欧米諸国の諸制度に倣った、日本国内で初の近代的な大学として設立された。帝国大学として、最も歴史は古く、日本の大学のトップとして君臨し、'''国内一の難関大学'''である。
==東京大学憲章==
+
 
東京大学には、特に創立時に明文化された建学の精神はない。しかし、国立大学法人化に伴い、現在は「'''東京大学憲章'''」が定められている。東京大学憲章は、「大学」としての使命を公に明らかにすることと、目指すべき道を明らかにすることを目的として学内有識者会議によって制定されたものである。学部教育の基礎としてリベラル・アーツ教育(教養教育)を重視することを謳っている[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6]。
+
==憲章==
 +
東京大学には、特に創立時に明文化された建学の精神はない。しかし、国立大学法人化に伴い、現在は「'''東京大学憲章'''」が定められている。東京大学憲章は、「大学」としての使命を公に明らかにすることと、目指すべき道を明らかにすることを目的として学内有識者会議によって制定されたものである。学部教育の基礎として'''リベラル・アーツ教育(教養教育)'''を重視することを謳っている[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6 ]。
 +
 
 +
==学内組織==
 +
総長は、学内選挙によって選出される。大学の管理責任者であるのみならず、東京大学という学問の府を象徴する存在として機能している。理事(国立大学法人法の定めにより7名以内)は総長が任命し、総長と理事で役員会が構成される。このほか、幹部職員として副学長(若干名)や監事(2名)、副理事(若干名)等が置かれている。このうち、監事は[[文部科学省|文部科学大臣]]が任命する。
 +
*幹部職員(総長、理事(外部出身者を含む)、副学長、監事、副理事)
 +
*経営協議会(総長、理事、教職員、学外委員)
 +
*教育研究評議会(総長、理事、研究科長、研究所長等)
 +
*教員(教授、准教授、講師、助教、助手)
 +
; 学生
 +
*事務部門(本部事務、学部・研究科事務、研究所事務等)
 +
*卒業生(全学の同窓会である'''赤門学友会'''のほか、各学部、研究科、部活動、同好会毎に組織)
  
 
==教育および研究==
 
==教育および研究==
 
東京大学は、主な3つのキャンパスごとに教育内容・研究内容を異にする。教育内容の面では、主に教養課程を実施する駒場キャンパス、専門教育を行う本郷キャンパス、主に大学院課程の教育を行う柏キャンパスに分けられる。また研究内容の面では、伝統的な学問領域の研究を行う本郷キャンパス、学際的な研究を行う駒場キャンパス、新しい学問領域の研究を行う柏キャンパスに分けられる。こうしたキャンパス分立体制は、学部ごとにキャンパスを分けることの多い他の大学と比べると珍しい形態である。さらに、現在でも学部入学時の教養課程を分化して設置していることも、日本国内の大学では珍しい存在となっている(設立の経緯から、大学予備門、大学、工部大学校、東京開成学校、東京医学校などが統合してできた大学でもあるからである)。
 
東京大学は、主な3つのキャンパスごとに教育内容・研究内容を異にする。教育内容の面では、主に教養課程を実施する駒場キャンパス、専門教育を行う本郷キャンパス、主に大学院課程の教育を行う柏キャンパスに分けられる。また研究内容の面では、伝統的な学問領域の研究を行う本郷キャンパス、学際的な研究を行う駒場キャンパス、新しい学問領域の研究を行う柏キャンパスに分けられる。こうしたキャンパス分立体制は、学部ごとにキャンパスを分けることの多い他の大学と比べると珍しい形態である。さらに、現在でも学部入学時の教養課程を分化して設置していることも、日本国内の大学では珍しい存在となっている(設立の経緯から、大学予備門、大学、工部大学校、東京開成学校、東京医学校などが統合してできた大学でもあるからである)。
 +
==評価==
 +
大学評価の世界的指標の一つである、タイムズ・ハイアー・エデュケーションによる『世界大学ランキング 2019』(2018年)では世界第42位、アジア第5位(同誌の世界大学名声ランキングでは第13位)である。
 +
 +
==取り組み==
 +
現在、東京大学は一層の国際化推進を図り、国際化推進計画を進行させている。
 +
国立大学法人になって以降、積極的な改革を行っている。'''商標登録'''などのブランド力向上の施策(※シンボルマークを参照)、知的財産権移転に関する関連団体の設立、任期付講師の積極的な外部からの登用などである。また、教育というサービスを提供する観点から、学内にレストランやコンビニエンスストアなど外部テナントの誘致を進めてきた。本郷キャンパスにはスターバックスやサブウェイ、ローソンなどが店舗を構えており、医学部教育研究棟にはイタリアンレストランが入るなど、アメリカ合衆国の大学のように小売・飲食店舗を誘致している。
 +
 +
; シンボルマーク
 +
東京大学のシンボルマークは'''黄色と青(淡青)の2枚の銀杏の葉を組み合わせたもの'''で商標として登録(登録商標日本第4871651号)されている。このシンボルマークは「'''東大マーク'''」と呼称されるが、商標は図案のみの登録で「東大マーク」という名称は商標登録されていない。<br/>この「東大マーク」は国立大学法人化された時に制定されたが、東京大学にはそれ以前から様々なところで使用されてきた銀杏のマークがあり(銀杏の葉の形状は「東大マーク」と類似している、中央に「大學」と書かれている)、「東大マーク(旧)」と呼ばれている。「東大マーク(旧)」は1948年に「銀杏バッジ」として制定されたものであり、正式な校章ではない。「東大マーク(旧)」も商標登録(第4868079号、図案のみ)されている。
 +
 
==受賞==
 
==受賞==
東京大学が学位を授与した'''ノーベル賞'''受賞者は11名おり(英語版)、そのうち東京大学が学士の学位を授与した卒業生は8名、博士の学位を授与した者は7名(うち4名は東京大学で学士号も取得)となっている(2016年10月時点)。
+
2016年10月時点、東京大学が学位を授与した'''ノーベル賞'''受賞者は11名おり(英語版)、そのうち東京大学が学士の学位を授与した卒業生は8名、博士の学位を授与した者は7名(うち4名は東京大学で学士号も取得)となっている。
 +
 
 +
==赤門==
 +
本郷キャンパスの校門の一つである。正門ではない。1827年に建てられた、'''旧加賀藩主前田家'''上屋敷の'''御守殿門'''である。御守殿門は一般に焼失しても再建を許されない慣習があり、貴重な現存物となっている。1931年に国の重要文化財に指定された。<br/>「赤門」は東京大学の異称にもなっている。第二次世界大戦前における日本国内の大学の異称にも影響を与え、「○門」という異称を持つ大学を増やした。東京大学医学部が自ら名乗る異称である「鉄門(てつもん)」も、赤門に影響されて付けられたものと推測されている。テレビなどで東京大学を紹介する際にも、'''東京大学の象徴'''としてよく背景に用いられる。
 +
==関連項目==
 +
*[[東京大学の人物一覧]]
 +
 
 
==大学公式キャラクター==
 
==大学公式キャラクター==
 
「'''ユータスくん'''」という。からす座の銀河からきた設定。以下、プロフィールである。
 
「'''ユータスくん'''」という。からす座の銀河からきた設定。以下、プロフィールである。
行23: 行50:
 
*[https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html 東京大学]
 
*[https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html 東京大学]
  
==出典・引用==
+
==脚注・リンク==
*[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京大学 東京大学]
+
 
 +
 
 +
 
 +
[[Category:明治時代の法律学校]]
 +
[[Category:大学宇宙工学コンソーシアム]]
 +
[[Category:ノーベル賞]]
 +
[[Category:東京六大学]]
 +
[[Category:スーパーグローバル大学]]
 +
[[Category:日本の旧帝国大学]]
 +
[[Category:日本の国立大学]]
 +
[[Category:東京都の大学]]
 +
[[Category:1877年設置]]
 +
[[Category:1877年創立]]
 +
[[Category:商標登録]]
 +
[[Category:国連アカデミック・インパクト]]
 +
[[Category:全国大学獣医学関係代表者協議会]]
 +
[[Category:臨床心理士指定大学院]]
 +
[[Category:東京都]]
 +
[[Category:東京都の学校]]

2019年6月19日 (水) 13:19時点における最新版

東京大学(とうきょうだいがく、英語: The University of Tokyo)は、東京都文京区本郷七丁目3番1号に本部を置く日本の国立大学である。1877年に設置された。大学の略称は東大(とうだい)。
8C1E1416-C0A2-4F70-BB41-2D2B1ED472E2.jpeg

概観

東京大学は欧米諸国の諸制度に倣った、日本国内で初の近代的な大学として設立された。帝国大学として、最も歴史は古く、日本の大学のトップとして君臨し、国内一の難関大学である。

憲章

東京大学には、特に創立時に明文化された建学の精神はない。しかし、国立大学法人化に伴い、現在は「東京大学憲章」が定められている。東京大学憲章は、「大学」としての使命を公に明らかにすることと、目指すべき道を明らかにすることを目的として学内有識者会議によって制定されたものである。学部教育の基礎としてリベラル・アーツ教育(教養教育)を重視することを謳っている[1]

学内組織

総長は、学内選挙によって選出される。大学の管理責任者であるのみならず、東京大学という学問の府を象徴する存在として機能している。理事(国立大学法人法の定めにより7名以内)は総長が任命し、総長と理事で役員会が構成される。このほか、幹部職員として副学長(若干名)や監事(2名)、副理事(若干名)等が置かれている。このうち、監事は文部科学大臣が任命する。

  • 幹部職員(総長、理事(外部出身者を含む)、副学長、監事、副理事)
  • 経営協議会(総長、理事、教職員、学外委員)
  • 教育研究評議会(総長、理事、研究科長、研究所長等)
  • 教員(教授、准教授、講師、助教、助手)
学生
  • 事務部門(本部事務、学部・研究科事務、研究所事務等)
  • 卒業生(全学の同窓会である赤門学友会のほか、各学部、研究科、部活動、同好会毎に組織)

教育および研究

東京大学は、主な3つのキャンパスごとに教育内容・研究内容を異にする。教育内容の面では、主に教養課程を実施する駒場キャンパス、専門教育を行う本郷キャンパス、主に大学院課程の教育を行う柏キャンパスに分けられる。また研究内容の面では、伝統的な学問領域の研究を行う本郷キャンパス、学際的な研究を行う駒場キャンパス、新しい学問領域の研究を行う柏キャンパスに分けられる。こうしたキャンパス分立体制は、学部ごとにキャンパスを分けることの多い他の大学と比べると珍しい形態である。さらに、現在でも学部入学時の教養課程を分化して設置していることも、日本国内の大学では珍しい存在となっている(設立の経緯から、大学予備門、大学、工部大学校、東京開成学校、東京医学校などが統合してできた大学でもあるからである)。

評価

大学評価の世界的指標の一つである、タイムズ・ハイアー・エデュケーションによる『世界大学ランキング 2019』(2018年)では世界第42位、アジア第5位(同誌の世界大学名声ランキングでは第13位)である。

取り組み

現在、東京大学は一層の国際化推進を図り、国際化推進計画を進行させている。 国立大学法人になって以降、積極的な改革を行っている。商標登録などのブランド力向上の施策(※シンボルマークを参照)、知的財産権移転に関する関連団体の設立、任期付講師の積極的な外部からの登用などである。また、教育というサービスを提供する観点から、学内にレストランやコンビニエンスストアなど外部テナントの誘致を進めてきた。本郷キャンパスにはスターバックスやサブウェイ、ローソンなどが店舗を構えており、医学部教育研究棟にはイタリアンレストランが入るなど、アメリカ合衆国の大学のように小売・飲食店舗を誘致している。

シンボルマーク

東京大学のシンボルマークは黄色と青(淡青)の2枚の銀杏の葉を組み合わせたもので商標として登録(登録商標日本第4871651号)されている。このシンボルマークは「東大マーク」と呼称されるが、商標は図案のみの登録で「東大マーク」という名称は商標登録されていない。
この「東大マーク」は国立大学法人化された時に制定されたが、東京大学にはそれ以前から様々なところで使用されてきた銀杏のマークがあり(銀杏の葉の形状は「東大マーク」と類似している、中央に「大學」と書かれている)、「東大マーク(旧)」と呼ばれている。「東大マーク(旧)」は1948年に「銀杏バッジ」として制定されたものであり、正式な校章ではない。「東大マーク(旧)」も商標登録(第4868079号、図案のみ)されている。

受賞

2016年10月時点、東京大学が学位を授与したノーベル賞受賞者は11名おり(英語版)、そのうち東京大学が学士の学位を授与した卒業生は8名、博士の学位を授与した者は7名(うち4名は東京大学で学士号も取得)となっている。

赤門

本郷キャンパスの校門の一つである。正門ではない。1827年に建てられた、旧加賀藩主前田家上屋敷の御守殿門である。御守殿門は一般に焼失しても再建を許されない慣習があり、貴重な現存物となっている。1931年に国の重要文化財に指定された。
「赤門」は東京大学の異称にもなっている。第二次世界大戦前における日本国内の大学の異称にも影響を与え、「○門」という異称を持つ大学を増やした。東京大学医学部が自ら名乗る異称である「鉄門(てつもん)」も、赤門に影響されて付けられたものと推測されている。テレビなどで東京大学を紹介する際にも、東京大学の象徴としてよく背景に用いられる。

関連項目

大学公式キャラクター

ユータスくん」という。からす座の銀河からきた設定。以下、プロフィールである。

  • 年齢:永遠の18歳
  • 特技:全力を尽くす必要があるが、一応自力で飛べる
  • 身長:1m
  • 体重:40kg
  • 誕生日:4月12日(東大記念日と同じ)
  • 好物:ラーメンとパフェ
  • 仲良し:駒場Iキャンパスのネコ

公式サイト

脚注・リンク