ピクシブ百科事典のソースを表示
←
ピクシブ百科事典
移動:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限はありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
ページの編集を始める前にメールアドレスの確認をする必要があります。
個人設定
でメールアドレスを設定し、確認を行ってください。
このページのソースの閲覧やコピーができます:
ピクシブ百科事典とは、[[pixiv]]のサービスに付属する[[Wiki]]形式の[[百科事典]]サービスである。運営は''' ピクシブ百科事典製作委員会'''とされる。 なお、このサイトは元は''pixpedia''( ピクペディア )と呼ばれていた。 == 成立と歴史 == このサイトは2009年に''pixpediaβ版''としてサービスが開始された。 このころまでは記事用の[[アイコン]]はユーザーが作成したものを利用し、さらにpixivのタグとして使用されている項目以外の記事は作成することができなかった。 また、現在の[[コメント欄]]に当たる「[[掲示板]]」では書き込みの削除が可能となっていた。 [[2010年]]には名称を現在の'''ピクシブ百科事典'''に改めている。 この際、pixivのタグとして使用されていない項目の新規作成も可能となっている。 さらに、2011年に大幅なアップデートを行った。 この時、それまで存在していたpixpedia独自の「自作アイコン」が廃止され、現在の「pixivの画像を利用する」形式となった。また、コメント欄が現在の形となり、なぜか削除されていた投稿も復活していた。 さらに細かな改良、例えば一時期できなくなっていた[[動画]]の貼り付け、検索結果の修正などが行われ、現在に至る。 == 特色 == このサイトは[[pixiv]]のアカウントを所有するものであれば基本的に誰でも記事の新規作成および編集が可能となっている。 ユーザーの権限としては「管理者」、「ユーザー」、「退会したユーザー」、「アカウント停止されたユーザー」が存在するようである。 また、目的としては「''pixivのタグについて、記事を作成できるサービス''」となっている。 ちなみに、英語版が存在している。 ユーザーから見るにほかの言語版、例えば中国語とかいろいろ作成すればいいのに。 ただし、ほかの[[Wiki]]を用いた[[百科事典]]サイトと異なり、表記でできることが少ない、また表やリストの書式にバグとしか思えない仕様が存在するといわれる。 ただし書式が少ないという点に関しては他のこの種のサイトよりも読みやすい場合が存在する。 === 問題点 === 問題点として、いくつかの点があげられる。 ====システム上の仕様==== システム上の仕様としては以下の問題が指摘されている。 *編集中にページが[[白紙化]]される場合が存在する **ブラウザのセッションの問題らしく、これは防ぎようがないため、テキストで編集内容を保存しておくことが推奨される **このの問題のほかに「(何らかの事情により)強制ログアウト」による編集内容喪失も存在する *コメント欄が目立たないところに存在する **また退会者のコメントは表示されないがアカウント停止されたユーザーのコメントは表示される。 ***そのためコメント欄を爆撃された場合可読性が失われる **さらにコメントの新着表示などのシステムが存在しないこともありほぼ機能していない *記事の検索システムが微妙 **以前の形式では「本文のみを検索」していたらしく、「そのものずばり」のものよりも別の項目が優先されていた *記事の履歴に特殊な仕様が存在する **履歴はブラウザ版だと最大40しか表示しない ***そのため大量書き込みによる履歴流しが行われる場合が存在する ***ただし以前の版番号がわかればそこから差分は取得可能 **差分取得の際文頭文末に半角空白が挿入される **差分の表示がおかしい場合が存在する、特に細微な修正の再発生する **あまりに内容が多いと差分が取得できない場合が存在する *ユーザーページの一覧が20程度しか閲覧できない **編集したページは20までしかバックアップは存在しない一方、作成したページはバックアップがそれ以上存在する *pixivとアカウントを共有されている **[[pixiv]]は割と[[悪質ユーザー]]の[[複数アカウント]]対策をとらない傾向が存在する **また、問い合わせを行っても対処が遅れる場合が存在する ====運営上の問題==== また運営元であるとされる'' ピクシブ百科事典製作委員会''が、運営としてあまり動いている形跡がないこと、さらに、この種のサイトでは必須ともいえる''記事作成のガイドライン''や''自治活動を行うための話し合いの場''がピクシブ百科事典の公式上に''全く存在しない''ことがあげられる。 例えば「記事アイコンの廃止の際ユーザーへの報告や保管等を行わずにすべて破棄する」という行為をおこなっている。 ====結果==== 上記の問題点により[[荒らし]]、特に利用規約で禁止されている他のユーザーや第三者、あるいは作品に対する誹謗中傷、公式や他社が認められない内容の記述、商用の宣伝行為、[[無断転載]]など発生しやすく、またそれらの行為の被害にあった記事や不完全な記事等、あるいはユーザーの[[自作自演]]により作成された記事等に対する削除等を過剰に行う'''自治厨'''の存在、ユーザー間による[[編集合戦]]などが問題となる。 さらに、それらの行為が発生してもアカウントを管理するサイトと実際の運営元が別であるため、速やかな対処が困難となっている面がみられる。 ====アカウント管理の問題==== また、アカウントを管理しているpixivもサイトを管理しているピクシブ百科事典製作委員会も、荒らしに対する対策がおざなりとなっているとしか思えない点があり、例えば複数アカウントを作成し同様の行為を繰り返すユーザーに対しIP単位等でのアカウントの作成制限等を行っている気配がない、荒れやすい記事に対する保護が手遅れとなった時点に行われ、保護された場合ほとんどは[[白紙化]]状態となり、その後編集不能となるにもかかわらず解除しないなど、荒らしが活動しやすく、さらに再発もしやすい状況となっている。 さらに、'''運営が自らに都合の悪い項目を隠蔽している'''、'''運営自体が身元を隠して記事を編集'''していたなどの疑惑が存在している。 また、近年においては荒らしにより「記事の保護が破られる」という、'''wiki形式の百科事典サイトにはあってはならない行為'''が発覚した。執筆者は検証はしていないが、編集の状況より、記事の新規作成を使用したものと思われる。 === 警告 === このページにはピクシブ百科事典のユーザーのニックネームやアカウント情報を記述しないでください。そのようなことをやりたい場合は、[[pixivの悪質ユーザー]]をご利用ください。ただし、これらはwikiduccaの利用規約およびローカルルールは存在しますのでその点はご注意を。 == 外部リンク == [https://dic.pixiv.net/ ピクシブ百科事典] 上記サイトより:[https://dic.pixiv.net/help ヘルプ]、[https://dic.pixiv.net/a/nopage nopage]、[https://dic.pixiv.net/a/教授(ユーザー) 教授というユーザー]、[https://dic.pixiv.net/history/list/片桐孝憲 片桐孝憲の履歴] [https://en-dic.pixiv.net/ pixiv Encyclopedia] [http://dic.nicovideo.jp/ ニコニコ大百科]:[http://dic.nicovideo.jp/a/ピクシブ百科事典 同項目]、[http://dic.nicovideo.jp/a/pixiv問題 pixiv問題] [[Category:百科事典]]
ピクシブ百科事典
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
全カテゴリ
カテゴリ未導入のページ
利用者の投稿記録
最近の更新
特別ページ一覧
ヘルプ
新規作成
新しい記事
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報