「SublimeText3の初期設定」の版間の差分

提供: Wikiducca
移動: 案内検索
(大松「ブロックされないから荒らしやすいンゴねえ」)
(大松「ブロックされないから荒らしやすいンゴねえ」)
行1: 行1:
<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。for Mac OS X 。
+
<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。for Mac OS X 。
  
 
== 日本語化 ==
 
== 日本語化 ==

2019年1月1日 (火) 13:29時点における版

Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。<nowiki>Wikiduccaは終了しました。今後はゴールドペディアをご利用ください。for Mac OS X 。 == 日本語化 == === メニュー === アプリを起動したら、メニューバーの、 View > Show Console を開き、以下を入力しエンター。 import urllib.request,os; pf = 'Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); open(os.path.join(ipp, pf), 'wb').write(urllib.request.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' + pf.replace(' ','%20')).read()) 続いて、<code>Shift+Command+P</code> を押し、ここに <code>install</code> と打つと <code>Package Control: Install Package</code> と出てくるのでこれをクリックする。 そのままここに <code>japanize</code> と打つと日本語化ファイルが見つかるのでこれをクリックする。 <code>Package Control Messages</code> が表示されれば OK。 次に、 基本設定 > Browse Packages... で開いたフォルダ(<code>japanize</code> と <code>User</code> がある階層)に <code>Default</code> というフォルダを作成する。 次に、<code>japanize</code> フォルダ内にある <code>*****.jp</code> ファイルすべてを作成した <code>Default</code> フォルダへコピーする。 その後、<code>Main.sublime-menu.jp</code> を <code>Main.sublime-menu</code> とリネームする。 以上で日本語化完了。 === かな漢字変換の対応 === デフォルトだと、tab による漢字変換ができないため以下の手順で対応する。 基本設定 > キーバインド - 標準 で表示されるものをすべてコピーし、先ほど作成した、<code>Default</code> フォルダ 内に、 <code>Default (OSX).sublime-keymap</code> という名前で保存する。 その後、95 行目付近にある、以下を全てコメントアウトする。 <pre> /* { "keys": ["tab"], "command": "insert_best_completion", "args": {"default": "\t", "exact": true} }, { "keys": ["tab"], "command": "insert_best_completion", "args": {"default": "\t", "exact": false}, "context": [ { "key": "setting.tab_completion", "operator": "equal", "operand": true } ] }, */ </pre> 以上で、タブで漢字変換できるようになる。 === 文字化け対策 === デフォルトだと、<code>euc-jp</code> や <code>shift-jis</code> のファイルを開くと文字化けしてしまうため、 以下3つのプラグインで対応する。 #ConvertToUTF8 #Encoding Helper #Codecs33 どれも、 <code>japanize</code> と同様にインストールできる。 順番は上から。 == Markdown を使いやすくするプラグインをインストールする == プラグイン名と内容 ==== Markdown preview ==== Markdown をプレビューする ==== Monokai Extended ==== Markdown をシンタックスハイライトする ==== Markdown Extended ==== Markdown 内のコードをシンタックスハイライトする === マークダウンを開くキーバインドの設定 === 基本設定 > キーバインド - ユーザ に以下を入力して保存する。 <pre> [ { "keys": ["alt+m"], "command": "markdown_preview", "args": {"target": "browser"} } ] </pre> これで、<code>[alt + m]</code> でブラウザが立ち上がり、プレビューできるようになる。 === プレビュー時のデザイン === このままだと、日本語が中華フォントでダサいので、CSS を変更する。 基本設定 > Packagesフォルダ で表示された <code>Packages</code> フォルダと同じ階層にある <code>Installed Packages</code> というフォルダに、<code>Markdown Preview.sublime-package</code> というファイルがあるので、これを <code>Japanize</code> などがある <code>Packages</code> の直下にコピーする。 その後、<code>Markdown Preview.zip</code> とリネームしここで展開する。 これで、<code>Markdown Preview</code> フォルダにある、<code>markdown.css</code> を編集できるようになる。 ==== 参考 ==== <pre> /* Body */ html { font-family:sans-serif; font-size: 100%; overflow-y: scroll; -webkit-text-size-adjust: 100%; -ms-text-size-adjust: 100%; } body{ color:#4d4d4c; font-family: "Lucida Grande", "Lucida Sans Unicode", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", Helvetica, Arial, Verdana, sans-serif; font-size:12px; line-height:1.5em; background:#fefefe; width: 45em; margin: 10px auto; padding: 30px; border: 1px solid #ddd; outline: 1300px solid #f8f8f8; } /* Headers */ h1,h2,h3,h4,h5,h6 { font-weight:normal; color:#333; line-height: 1.7; position: relative; } h1,h2{ font-weight: bold;} h1 { font-size:2.0em; border-bottom: 1px solid #ccc; } h2 { font-size:1.6em; border-bottom: 1px solid #ddd; padding-bottom: 1px; } h3 { font-size:1.4em; font-weight: bolder; } h4 { font-size:1.2em; } h5 { font-size:1.0em; } h6 { font-size:0.8em; } </pre> === 関連づけ === 適当な <code>.md</code> ファイルを開いて、 表示 > シンタックス > Open all with current extension as で、<code>Markdown Extended</code> を選択する。 == その他: デザインなどの変更 == 基本設定 > 基本設定 - ユーザ この辺はお好みで。 <pre> { "font_face": "Monaco", // フォント "font_size": 15, //フォントサイズ "line_padding_top": 1, //行間 "tab_size": 4, //タブサイズ "draw_white_space": "all", //タブやスペースなどの不過視文字を表示 "highlight_line": true, //現在の選択行をハイライト表示 "trim_trailing_white_space_on_save": true, //空白の削除 "word_wrap": true, //自動改行 "translate_tabs_to_spaces": true, // タブをスペースに変換 "default_encoding": "UTF-8", // デフォルトのエンコーディングの文字コード "fallback_encoding": "UTF-8", // 文字コードが不明なファイルのエンコーディングの文字コード "show_encoding": true, // エンコーディングの文字コードを右下のステータスバーに表示 "color_scheme": "Packages/Monokai Extended/Monokai Extended Bright.tmTheme", // カラースキーマ "open_files_in_new_window": false, // 新規ウィンドウではなく新規タブで開くようにする "ignored_packages": [ "Vintage" ] } </pre> == 印刷できるようにする == デフォルトで、Sublime Text 3 には印刷機能がない。 パッケージマネージャから <code>Print to HTML</code> をインストールする。 これで、<code>[shift + alt + p]</code> でブラウザが立ち上がり、印刷できるようになる。 このままだと、行番号も印刷されてしまうので無効にする。 基本設定 > Package Settings > Print to HTML > Settings - User に以下を追記。 {"line_numbering": false} 以上。 == 参考・引用 == * http://gadget-drawer.net/2013/12/mac-sublime-text-3-japanese/ * http://hope-is-dream.hatenablog.com/entry/2014/05/20/222209 [[Category:SublimeText]] [[Category:Mac]]