電気通信大学

提供: Wikiducca
2019年2月16日 (土) 15:57時点におけるDayafte82660 (ノート | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

電気通信大学(でんきつうしんだいがく、英語: The University of Electro-Communications)は、東京都調布市調布ケ丘1丁目5番地1に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は電通大、UEC

電気通信大学.jpeg

概観

電気通信大学は1918年(大正7年)、東京市麻布区飯倉町(現・港区飯倉)に創設された社団法人電信協会管理無線電信講習所が起源である。1942年(昭和17年)に当時の逓信省に移管され、1949年(昭和24年)に新制「電気通信大学」となる。1957年(昭和32年)に目黒区 (旧: 荏原郡目黒村)から調布市に移転、1980年代には学部・大学院の改組が行われ、2004年度(平成16年度)には国立大学法人となり、現在に至っている。

名称
  • 地名の付かない大学名を採用することで「日本全国に開かれた大学を造る」という建学精神を表している。2018年現在、国立大学法人が設置する大学で唯一地名(都市名、地域名)が入らない大学である。
  • 英語表記は The University of Electro-Communications(略称: UEC)である。また、創立100周年に向けての大学のビジョンとして、UECを頭文字に用いて「Unique & Exciting Campus」を掲げている。
  • 学部名の「電気通信学部」も国内唯一であったが、2010年(平成22年)に「情報理工学部」へと名称変更、私立大学を含めてもその名称は珍しかった。
  • 2018年の100周年を迎えるにあたり、学際色を打ち出すため、2016年に「情報理工学域」とそのⅠ類~Ⅲ類の3類に改組した。

建学の理念

電気通信大学は「人類の持続的発展に貢献する知と技の創造と実践を目指す」として、以下の3つの理念を掲げている。

  1. 万人のための先端科学技術の教育研究
  2. 自ら情報発信する国際的研究者・技術者の育成
  3. 時代を切り拓く科学技術に関する創造活動・社会との連携

スーパー連携大学院

新たなイノベーションを創出する博士を育成するため、2010年(平成22年)11月18日に『スーパー連携大学院コンソーシアム』を結成、翌年度から学生の受け入れを開始した。これは、所属する大学院と並行して、所定の産学官共同研究、他大学受講を行う大学院教育プログラムであり、文部科学省の2008年(平成20年)度「戦略的大学連携支援事業」教育研究高度型に採択された。修了時の博士号は「イノベーション博士サーティフィケート」である。2018年6月現在、9大学、15の株式会社、研究機関、財団法人、社団法人、個人などから構成され、本学はその正会員となっている。

研究

2013年度に文部科学省が創設した研究大学強化促進事業の支援対象機関(22機関)に採択された。「知のボーダレス化」、「連携と協働」、「開放性と透明性」の3つの経営戦略を基盤として、大学院の強化、人材登用の強化や国際化の強化を図ることで研究推進体制を整備し、「小さくても光る大学」を目指している。

レーザー研究

レーザー研究は21世紀COEプログラムに採択された。国立天文台の干渉計型重力波検出器TAMA300用に周波数安定化レーザーを開発、採用されている。また2001年12月19日には、レーザー冷却技術によってボース=アインシュタイン凝縮を達成。これは東京大学、京都大学、学習院大学に継いで国内4番目である。さらに、2005年1月5日には原子基板(アトムチップ)上でのボース=アインシュタイン凝縮の生成に成功している。

産学官連携

産学連携が行われており、大学内には特許を管理する知的財産部門と技術移転機関である株式会社キャンパスクリエイトがある。

大会

  • UECコンピュータ大貧民大会「UECda」:大富豪の対戦プログラムを競う大会。2006年より開催。
  • UEC杯コンピュータ囲碁大会:コンピュータ囲碁の大会。2007年より開催。主催は電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション。2012年に日本棋院と協定を締結。
  • 世界コンピュータ将棋選手権:コンピュータ将棋協会主催。第19回から第21回(2009年-2011年)では電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーションが共催だった。第22回(2012年)ではコンピュータ将棋協会とともに主催となり、大学のキャンパス内が大会会場となった。

社会との関わり

南極観測

第一次隊から始まり、多数の越冬隊員(隊長も含む)、夏季隊員を輩出している。複数回越冬しているOBも複数存在する。大学教員だけではなく、民間へ就職後に参加している隊員も多い。映画『南極料理人』にもOBがモデルとして登場する。また、菅平宇宙電波観測所では1999年から2007年まで、観測隊員のアンテナ建設訓練が実施されていた。

インターネット

電気通信大学のウェブサイトは、日本初の大学公式ウェブサイトとして知られている。

HFD観測用実験試験局

2001年3月のJJYの短波運用廃止で電離層の観測ができなくなることから、同年7月3日に実験局(現実験試験局)の免許を取得した。
調布から周波数5006kHzと8006kHz、空中線電力200Wで送信している。搬送波は無変調だが、一定周期で呼出符号 (JG2XA) および実験試験局の目的 (UEC HFD STATION) を、モールス符号で送信している。短波ラジオで受信可能でベリカードも発行している。

エリア放送

エリア放送制度化前の2011年から実験試験局として調布ワンセグ広域実験、調布ワンセグ中域実験を調布市内のイベントを中心に運用していた。
制度化後は地上一般放送局の免許を受け「調布ワンセグ」の名称でワンセグ放送を実施してきたが2018年7月末に終了した。
構内に地上一般放送局2局が設置されていた。

学園祭

調布祭と呼ばれ、毎年11月下旬に行われる。電通大エレクトロニクスコンテスト(エレコン)が行われるほか、電下一武道会(格闘技大会)、我楽苦多市(フリーマーケット)、お笑いライブ、オープンキャンパス、研究発表なども行われる。「ミス電通大コンテスト」に出場する学生は女装をした男子学生である。2010年には准教授が参加した。

関連項目

電気通信大学の人物一覧

出典・参考

脚注・外部リンク

外部リンク