「HDMI」の版間の差分

提供: Wikiducca
移動: 案内検索
(jawp:HDMIからLod-aiko による 2015年7月1日 (水) 19:21版を一部移入。 初版は2005年1月27日 (木) 13:54作成者:‎ 葉月麻実)
 
(リンクなどを調整。)
行1: 行1:
[[Category:雑学]][[Category:規格]]
+
'''HDMI'''(エイチ-ディー-エム-アイ)とは'''High-Definition Multimedia Interface'''(ハイ・ディフティーション・インターフェイス)の略で、映像・音声をデジタル信号で伝送する通信インタフェースの標準規格である。
'''HDMI'''(エイチ-ディー-エム-アイ)とは'''High-Definition Multimedia Interface'''(ハイ・ディフティーション・インターフェイス)の略で、映像・音声をデジタル信号で伝送する通信インタフェースの標準[[規格]]である。
+
  
Silicon Image、[[ソニー]]、[[東芝]]、[[トムソン (企業)|トムソン]]、[[パナソニック]]、[[日立製作所]]、[[フィリップス]]の7社が共同で規格を策定した
+
Silicon Image、ソニー、東芝、トムソン、パナソニック、日立製作所、フィリップスの7社が共同で規格を策定した。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
HDMIは[[デジタル家庭電化製品|デジタル家電]]向けのインタフェースであり、2002年12月にHDMI 1.0の仕様が策定された。[[パーソナルコンピュータ|PC]]と[[ディスプレイ (コンピュータ)|ディスプレイ]]の接続標準規格である[[Digital Visual Interface|DVI]]を基に、音声伝送機能や[[著作権]]保護機能([[デジタルコンテンツ]]等の不正コピー防止)、色差伝送機能を加えるなど[[オーディオ・ビジュアル|AV]]家電向けに改良した物である。HDMIは非圧縮デジタル形式の音声と映像を伝達し音質、画質とも理論的に伝送中に劣化することはない。これが[[RCA端子]]や[[D端子]]([[コンポーネント端子]])とは大きく異なる。
+
HDMIはデジタル家電向けのインタフェースであり、2002年12月にHDMI 1.0の仕様が策定された。PCとディスプレイの接続標準規格であるDVIを基に、音声伝送機能や著作権保護機能(デジタルコンテンツ等の不正コピー防止)、色差伝送機能を加えるなどAV家電向けに改良した物である。HDMIは非圧縮デジタル形式の音声と映像を伝達し音質、画質とも理論的に伝送中に劣化することはない。これがRCA端子やD端子(コンポーネント端子)とは大きく異なる。
 +
物理層はTMDS (Transition Minimized Differential Signaling)、信号の暗号化はHDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)、機器間認証はEDID (Extended display identification data)、系全体の制御系接続はCEC (Consumer Electronics Control) が採用されている。互換性問題が発生したDVIの反省を生かし、自社製品を「HDMI規格準拠」と謳う場合は接続確認テストに合格しなければならない。
  
物理層はTMDS ([[Transition Minimized Differential Signaling]])、信号の暗号化はHDCP ([[コピーガード#HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)|High-bandwidth Digital Content Protection]])、機器間認証はEDID ([[Extended display identification data]])、系全体の制御系接続はCEC ([[Consumer Electronics Control]]) が採用されている。[[互換性]]問題が発生したDVIの反省を生かし、自社製品を「HDMI規格準拠」と謳う場合は接続確認テストに合格しなければならない。
 
  
 
+
コネクターには以下の5種類がある。
[[コネクター]]には以下の5種類がある。
+
 
; タイプA
 
; タイプA
 
: 標準タイプ。19ピン。上記の写真はタイプA。
 
: 標準タイプ。19ピン。上記の写真はタイプA。
 
; タイプB
 
; タイプB
: 29ピンのコネクタで、デュアルリンクにより1080pを超える[[解像度]]をサポート。形状はタイプAを横に広げたもの。
+
: 29ピンのコネクタで、デュアルリンクにより1080pを超える解像度をサポート。形状はタイプAを横に広げたもの。
 
; タイプC
 
; タイプC
: ミニHDMI端子、19ピン。タイプAと比べてより小型。[[ビデオカメラ]]などに採用。
+
: ミニHDMI端子、19ピン。タイプAと比べてより小型。ビデオカメラなどに採用。
 
; タイプD
 
; タイプD
: マイクロHDMI端子、19ピン。[[携帯電話]]、[[デジタルカメラ]]などに採用。
+
: マイクロHDMI端子、19ピン。携帯電話、デジタルカメラなどに採用。
 
; タイプE
 
; タイプE
 
: 自動車用HDMI端子、19ピン。車内部の映像用配線に使用。
 
: 自動車用HDMI端子、19ピン。車内部の映像用配線に使用。
行26: 行24:
 
: 720p、1080iの映像に対応
 
: 720p、1080iの映像に対応
 
; ハイスピードHDMIケーブル
 
; ハイスピードHDMIケーブル
: 1080pの映像や8bit超の[[色深度]]に対応
+
: 1080pの映像や8bit超の色深度に対応
[[Category:ケーブル]]
+
 
 +
[[Category:雑学]][[Category:ケーブル]][[Category:規格]]

2015年8月4日 (火) 02:32時点における版

HDMI(エイチ-ディー-エム-アイ)とはHigh-Definition Multimedia Interface(ハイ・ディフティーション・インターフェイス)の略で、映像・音声をデジタル信号で伝送する通信インタフェースの標準規格である。

Silicon Image、ソニー、東芝、トムソン、パナソニック、日立製作所、フィリップスの7社が共同で規格を策定した。

概要

HDMIはデジタル家電向けのインタフェースであり、2002年12月にHDMI 1.0の仕様が策定された。PCとディスプレイの接続標準規格であるDVIを基に、音声伝送機能や著作権保護機能(デジタルコンテンツ等の不正コピー防止)、色差伝送機能を加えるなどAV家電向けに改良した物である。HDMIは非圧縮デジタル形式の音声と映像を伝達し音質、画質とも理論的に伝送中に劣化することはない。これがRCA端子やD端子(コンポーネント端子)とは大きく異なる。 物理層はTMDS (Transition Minimized Differential Signaling)、信号の暗号化はHDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)、機器間認証はEDID (Extended display identification data)、系全体の制御系接続はCEC (Consumer Electronics Control) が採用されている。互換性問題が発生したDVIの反省を生かし、自社製品を「HDMI規格準拠」と謳う場合は接続確認テストに合格しなければならない。


コネクターには以下の5種類がある。

タイプA
標準タイプ。19ピン。上記の写真はタイプA。
タイプB
29ピンのコネクタで、デュアルリンクにより1080pを超える解像度をサポート。形状はタイプAを横に広げたもの。
タイプC
ミニHDMI端子、19ピン。タイプAと比べてより小型。ビデオカメラなどに採用。
タイプD
マイクロHDMI端子、19ピン。携帯電話、デジタルカメラなどに採用。
タイプE
自動車用HDMI端子、19ピン。車内部の映像用配線に使用。

ケーブルには以下の種類がある。

スタンダードHDMIケーブル
720p、1080iの映像に対応
ハイスピードHDMIケーブル
1080pの映像や8bit超の色深度に対応