「福岡県」の版間の差分

提供: Wikiducca
移動: 案内検索
(地域・地理)
(出典)
行53: 行53:
 
*[http://www.pref.fukuoka.lg.jp/  福岡県ホームページ]
 
*[http://www.pref.fukuoka.lg.jp/  福岡県ホームページ]
  
==出典==
+
==出典・参考==
 
*[http://goldpedia.shoutwiki.com/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C  福岡県]
 
*[http://goldpedia.shoutwiki.com/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C  福岡県]

2018年10月5日 (金) 22:42時点における版

福岡県(ふくおかけん)は、 日本の九州地方にある県。県庁所在地は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。

地域・地理

九州地方北部に位置し、九州地方の県では最も人口が多い。県庁所在地の福岡市は、九州地方で最大の人口を擁する都市である。福岡市北九州市の2つの政令指定都市を抱え、いわゆる三大都市圏以外では人口密度が1,000人/km2を超える唯一の県である。 北部は日本海(響灘・玄界灘)、東部は瀬戸内海(周防灘)、筑後地方は有明海に面している。県の中心部を筑紫山地が連なっており、筑後川・矢部川・遠賀川流域、宗像地域、京築地域では平野が広がっており水田地帯が多い[1]

玄界灘の壱岐や対馬をはさんで大韓民国があり、同国南部の主要都市である釜山までは福岡市から直線距離で200km程度である。また、中国の上海市までは同様に850km程度といずれも東京より近い。これらの事例のように、近隣諸国の主要都市がおおむね1,000km圏内に存在するため、博多港、福岡空港、北九州港、北九州空港などから韓国や中国、台湾などのほか東南アジアの主要都市への航路が多く設定され、これらの地域からの観光客が増加傾向にある。

地域区分

福岡県による 地域区分 では、以下の4つの地域に大きく分けられ、さらに15の圏域に区分されている。ただし、これは地域区分であり、都市圏による区分とは異なる。
また、県内には28市・12郡・30町・2村がある。市町村数60は全都道府県中北海道・長野県・埼玉県に次いで第4位(2010年(平成22年)2月1日現在)であり、同第29位の面積に比して多いといえる。ただし、平成の大合併によって、2003年(平成15年)3月31日の時点では97あった市町村数が38%減少しており、特に筑後地域では、2005年(平成17年)2月4日までの26市町村から12市町までに減少している。なお、「町」の読みは、遠賀町のみ「ちょう」、他はすべて「まち」。「村」の読みはすべて「むら」。

福岡地域

福岡市圏域:1市(政令指定都市)7区
  • 福岡市(県庁所在地) 東区・博多区・中央区・南区・西区・城南区・早良区
筑紫圏域:5市
  • 筑紫野市
  • 春日市
  • 大野城市
  • 太宰府市
  • 那珂川市
糟屋中南部圏域:1郡6町
  • 糟屋郡 宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・久山町・粕屋町
宗像・糟屋北部圏域:3市1郡1町
  • 宗像市
  • 古賀市
  • 福津市
  • 糟屋郡新宮町
糸島圏域:1市
  • 糸島市
朝倉圏域:1市1郡1町1村
  • 朝倉市
  • 朝倉郡 筑前町・東峰村

北九州地域

北九州市圏域:1市(政令指定都市)7区
  • 北九州市 門司区・若松区・戸畑区・小倉北区・小倉南区・八幡東区・八幡西区
遠賀・中間圏域:1市1郡4町
  • 中間市
  • 遠賀郡 芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町
京築圏域:2市2郡5町
  • 行橋市
  • 豊前市
  • 京都郡 苅田町・みやこ町
  • 築上郡 吉富町・上毛町・築上町

名産・名物・その他

辛子明太子、豚骨ラーメン、ひよ子、にわかせんぺい、焼きうどん、かしわめし、駅の立ち食いうどん、栗まんじゅう、水炊き、もつ鍋、チロルチョコ、博多通りもん、博多山笠、ピーナッツせんべい、喜一郎ソース


公式サイト

出典・参考